ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

今朝も良い天気になっています。
今月もさっさと日が過ぎ去って月末になりましたので、1ヶ月の振り返りを書いておきます。
○全般的に調子が悪い日が多くて、今もお腹の不調が続いてます。なかなか良くならないなあと思ってたら、下旬に入ってからは血行が悪くなってるようで、肩から首のコリがひどいなあ。
体調の都合で散歩もずっとお休み。出かけるのは近所のスーパーか駅前のATMくらいになっております。前のような散歩に出られるまで、まだかかりそうな感じかな。
○体重の推移としては、今までよりも1キロほど少なめになってますが、それでも1キロの範囲内を上下していて通してみるとまあ、一定の範囲内で収まってますねえ。
お腹も空く(胃は大丈夫なんです(笑)ので、のんびり調子が戻れば良いのです。もう慌てても仕方がないお年頃なのですから。
○月初からは放送大学も始まっているので、こちらはぼちぼちと授業を進めています。聴講にしているスペイン語がなかなか進みません。同じ放送を何度も繰り返して聞いても、覚えが悪くなったなあとしか思えない。それでも語学は慣れだと思うので、この先もわからないなりにでも耳だけはしっかり鳴らしていこうと思ってます。
取ってるのは、心理学系の科目一つ、古典(方丈記、徒然草)と教育学の入門的科目の合計3つ。心理学系と古典は大丈夫でしょう。が教育学は知らない情報が多すぎてちょっと面食らってます。これも慣れですかね。
○記録した夢の数は36でした。今までからみるとかなり少なめですが、特に問題はなし。
○そして今月も月初に一句作れました。出来映えはお察し下さいますよう(笑)。
今年は毎月一句でも出来たらいいかなと思ってるので、出来ただけでも十分なのです。
ということで、体調は今ひとつだけど気分的にはそこそこで過ごせているので、まずまずの1ヶ月でした。
では今日も良い一日になりますよう。
今月もさっさと日が過ぎ去って月末になりましたので、1ヶ月の振り返りを書いておきます。
○全般的に調子が悪い日が多くて、今もお腹の不調が続いてます。なかなか良くならないなあと思ってたら、下旬に入ってからは血行が悪くなってるようで、肩から首のコリがひどいなあ。
体調の都合で散歩もずっとお休み。出かけるのは近所のスーパーか駅前のATMくらいになっております。前のような散歩に出られるまで、まだかかりそうな感じかな。
○体重の推移としては、今までよりも1キロほど少なめになってますが、それでも1キロの範囲内を上下していて通してみるとまあ、一定の範囲内で収まってますねえ。
お腹も空く(胃は大丈夫なんです(笑)ので、のんびり調子が戻れば良いのです。もう慌てても仕方がないお年頃なのですから。
○月初からは放送大学も始まっているので、こちらはぼちぼちと授業を進めています。聴講にしているスペイン語がなかなか進みません。同じ放送を何度も繰り返して聞いても、覚えが悪くなったなあとしか思えない。それでも語学は慣れだと思うので、この先もわからないなりにでも耳だけはしっかり鳴らしていこうと思ってます。
取ってるのは、心理学系の科目一つ、古典(方丈記、徒然草)と教育学の入門的科目の合計3つ。心理学系と古典は大丈夫でしょう。が教育学は知らない情報が多すぎてちょっと面食らってます。これも慣れですかね。
○記録した夢の数は36でした。今までからみるとかなり少なめですが、特に問題はなし。
○そして今月も月初に一句作れました。出来映えはお察し下さいますよう(笑)。
今年は毎月一句でも出来たらいいかなと思ってるので、出来ただけでも十分なのです。
ということで、体調は今ひとつだけど気分的にはそこそこで過ごせているので、まずまずの1ヶ月でした。
では今日も良い一日になりますよう。
PR


朝のストレッチをしてる間は時折朝のテレビ番組がチラリと目に入ります。
で、今朝は昭和のあれこれが出てくるのでなんだろう?と思ってしましました。
部屋に戻ってカレンダーを見たら、今日は「昭和の日」ってやつだったんですね。
う〜ん、平成になってから「みどりの日」に変わったのは覚えてたんだけど、今は昭和なんですねえ。
懐かしの昭和時代?ってことなんでしょうか?
その中で、高度成長期からオイルショックの頃のものと思われるものが出てました。
自分が子供の頃の事ではありますが、昔は良かった的な懐かしさは全くありません。
自分的には「そんな時代もあったねと」は思うけど懐かしいという感覚とは違うような。
そこにちょこっと目を向けられるのは終わった事だからであって、逆に見続けるとその時代に対して気恥ずかしさすらあるように思えます。
そこからまた何かを見出すことで先へ進むのなら良いのですが、「懐かし〜」だけを見てるような。そのもの自体は先へ進まないじゃん、と思うのは自分が今しか見てないからでしょうか。
古いものも好きですが、それは昭和ではなくて江戸時代前期中期あたりまでで、遡って平安時代頃までですね。
その時代でも古典文学と呼ばれるものが好きなので、いまだに細々と放送大学で勉強したりしてるワケなのでした。
それ以前の時代は混沌の時代なのでワカリマセン(笑)。
ん〜、なんか昭和の話がチラリと目の端に入ったのでそんなことを思ったりしましたとさ。
今日は晴れの良い天気になってます。気温が上がっても爽やか程度になるとか。で、今日は鳥の鳴き声は聞こえないなあ。スズメもツバメもどこか高いところを飛んでるのかも。
では良い一日になりますよう。
で、今朝は昭和のあれこれが出てくるのでなんだろう?と思ってしましました。
部屋に戻ってカレンダーを見たら、今日は「昭和の日」ってやつだったんですね。
う〜ん、平成になってから「みどりの日」に変わったのは覚えてたんだけど、今は昭和なんですねえ。
懐かしの昭和時代?ってことなんでしょうか?
その中で、高度成長期からオイルショックの頃のものと思われるものが出てました。
自分が子供の頃の事ではありますが、昔は良かった的な懐かしさは全くありません。
自分的には「そんな時代もあったねと」は思うけど懐かしいという感覚とは違うような。
そこにちょこっと目を向けられるのは終わった事だからであって、逆に見続けるとその時代に対して気恥ずかしさすらあるように思えます。
そこからまた何かを見出すことで先へ進むのなら良いのですが、「懐かし〜」だけを見てるような。そのもの自体は先へ進まないじゃん、と思うのは自分が今しか見てないからでしょうか。
古いものも好きですが、それは昭和ではなくて江戸時代前期中期あたりまでで、遡って平安時代頃までですね。
その時代でも古典文学と呼ばれるものが好きなので、いまだに細々と放送大学で勉強したりしてるワケなのでした。
それ以前の時代は混沌の時代なのでワカリマセン(笑)。
ん〜、なんか昭和の話がチラリと目の端に入ったのでそんなことを思ったりしましたとさ。
今日は晴れの良い天気になってます。気温が上がっても爽やか程度になるとか。で、今日は鳥の鳴き声は聞こえないなあ。スズメもツバメもどこか高いところを飛んでるのかも。
では良い一日になりますよう。


昨日、東京の弟から電話がかかってきた。
休みが取れたから一人息子と一緒に母の顔を見にくるというので、よく休みが取れたなあ、と思わず言いそうになってハッと気づいた。
そうだ、世間様は連休だったっけ(笑)。
とはいうものの火曜の朝に車で出て、夜に着いたら一日過ごしてまた戻るちょっとハードな予定なのだが、やっぱりカレンダー通りに仕事なのだろうか?
仕事のことはほとんど聞いたことがないし、会っても話をすることもないだろうけど。
歳も10歳ほど離れているし、東京で就職したので滅多に会うこともないので話すことがないのだ。
あるいは、車を使うので、渋滞に巻き込まれないようにサッと戻るのかもしれない。
コロナ禍の時は来なかったが、その後はまた年に一度二度子供を連れてやってくるのは、ありがたいことだなあと思ったり。
というか、来るたびに思うんだが、弟が実家に置いたままにしてあるものを持っていって欲しい。
少しでも実家を片付けようと思うんだけど、結構色々とあるので処分しようがないんだよねえ、
で、来たら持って帰れよと言ってるんだけど、慌ただしく帰っていくので今まで一つも物が減らないままなのだ。
実家には20年以上前に亡くなった父親のものもそこそこあって、普段着などは処分した。けれど、ちょこちょこっと小物あって捨てられずに残っているので、実家にいって時間があると私が見て確認している。
少し前だが、そんな中に父が買ったコインが出てきた。ご丁寧に、今から50年ほど前の日付がある領収書も一緒に残っていた。あまり印象はないのだが、割と几帳面だったんだなあ。
当時、父親が何を思って買ったのかわからないが、持って帰り自分のささやかな古銭のコレクションに加えた。
うん、コイン自体はたいした価値じゃないけど、これも形見ってやつかなと思ったのだ。
ではでは今日も良い一日になりますよう。
休みが取れたから一人息子と一緒に母の顔を見にくるというので、よく休みが取れたなあ、と思わず言いそうになってハッと気づいた。
そうだ、世間様は連休だったっけ(笑)。
とはいうものの火曜の朝に車で出て、夜に着いたら一日過ごしてまた戻るちょっとハードな予定なのだが、やっぱりカレンダー通りに仕事なのだろうか?
仕事のことはほとんど聞いたことがないし、会っても話をすることもないだろうけど。
歳も10歳ほど離れているし、東京で就職したので滅多に会うこともないので話すことがないのだ。
あるいは、車を使うので、渋滞に巻き込まれないようにサッと戻るのかもしれない。
コロナ禍の時は来なかったが、その後はまた年に一度二度子供を連れてやってくるのは、ありがたいことだなあと思ったり。
というか、来るたびに思うんだが、弟が実家に置いたままにしてあるものを持っていって欲しい。
少しでも実家を片付けようと思うんだけど、結構色々とあるので処分しようがないんだよねえ、
で、来たら持って帰れよと言ってるんだけど、慌ただしく帰っていくので今まで一つも物が減らないままなのだ。
実家には20年以上前に亡くなった父親のものもそこそこあって、普段着などは処分した。けれど、ちょこちょこっと小物あって捨てられずに残っているので、実家にいって時間があると私が見て確認している。
少し前だが、そんな中に父が買ったコインが出てきた。ご丁寧に、今から50年ほど前の日付がある領収書も一緒に残っていた。あまり印象はないのだが、割と几帳面だったんだなあ。
当時、父親が何を思って買ったのかわからないが、持って帰り自分のささやかな古銭のコレクションに加えた。
うん、コイン自体はたいした価値じゃないけど、これも形見ってやつかなと思ったのだ。
ではでは今日も良い一日になりますよう。
