ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

朝一番から病院に行って検査を受けてきました。
内視鏡を使って食道と胃の検査をしたのですが、これがなかなか大変でした。初めにのどの麻酔ということで、ドロリとした薬を口に5分ほど含みました。
しだいに口の中が痺れてきたような感じになってくると、今度は注射(たぶん軽い弛緩の薬だと思います)をしました。
それから内視鏡の検査のため、診察台の上で横になっていました。やっぱりのどの辺りに来ると、無条件で反射してしまいますねσ"(^^;)。
それでもなんとか胃の中まで検査をしました。
見る事ができればモニタを見て下さい、と言われましたが、とてもそう言う状況ではありません。緊張のあまり息をするのも忘れているのではないかと思う事が何度もあり、自分で「鼻からすって〜口からはいて〜」と意識してやろうとするのですがうまく息が吸い込めない(^o^;)。一瞬どうなるのかと思いました。でも、なんとか生きてました(笑)。
胃の奥から十二指腸までみてもらいました。いろいろと検査をしたので思ったよりも時間がかかった様で、お医者が何度も「時間がかかり過ぎてしまってすいませんね」と言っていました。でも自分では時間の感覚が全くなくて、胃の辺りに神経を集中していた様です。というのも内視鏡がどこにあるのかなんとなく分かるんです。手元に内視鏡のコードが見えます。60とか70とかの数字が書かれていて、これってきっと長さだよね。つまり6、70センチ胃の中に入ってるんだ〜、と妙に感心しました。
胃がとても荒れているので、ピロリ菌がいると思われますと言う事でその検査もしました。結果、陽性反応で、これは除去をした方がよいでしょうということで、抗生物質を一週間服用する事になりました。
内視鏡を使って食道と胃の検査をしたのですが、これがなかなか大変でした。初めにのどの麻酔ということで、ドロリとした薬を口に5分ほど含みました。
しだいに口の中が痺れてきたような感じになってくると、今度は注射(たぶん軽い弛緩の薬だと思います)をしました。
それから内視鏡の検査のため、診察台の上で横になっていました。やっぱりのどの辺りに来ると、無条件で反射してしまいますねσ"(^^;)。
それでもなんとか胃の中まで検査をしました。
見る事ができればモニタを見て下さい、と言われましたが、とてもそう言う状況ではありません。緊張のあまり息をするのも忘れているのではないかと思う事が何度もあり、自分で「鼻からすって〜口からはいて〜」と意識してやろうとするのですがうまく息が吸い込めない(^o^;)。一瞬どうなるのかと思いました。でも、なんとか生きてました(笑)。
胃の奥から十二指腸までみてもらいました。いろいろと検査をしたので思ったよりも時間がかかった様で、お医者が何度も「時間がかかり過ぎてしまってすいませんね」と言っていました。でも自分では時間の感覚が全くなくて、胃の辺りに神経を集中していた様です。というのも内視鏡がどこにあるのかなんとなく分かるんです。手元に内視鏡のコードが見えます。60とか70とかの数字が書かれていて、これってきっと長さだよね。つまり6、70センチ胃の中に入ってるんだ〜、と妙に感心しました。
胃がとても荒れているので、ピロリ菌がいると思われますと言う事でその検査もしました。結果、陽性反応で、これは除去をした方がよいでしょうということで、抗生物質を一週間服用する事になりました。
PR
”本日の検査”のその他に言われたのは…


昨日は病院からの帰りは、半時間ほど歩いて駅に出てから電車で帰りました。途中で飲み物を買って公園のベンチでのんびりとひなたぼっこしたり、商店街のパン屋さんでお昼のパンを買ったり。
厚手の上着を着て歩いていたので、暖かい日ざしにうっすら汗をかいてしまいました。
そのパン屋さんなのですが、カレーナンというのが売っていて、薄いナンの皮の間にうっすらとカレーがはさんであって、珍しそうなので買ってみました。
レジに並んでいると、見るからにインド人という感じの人が焼き立てのパンをトレイにのせて持ってきました。あ〜、ここのお店はインドの人がパンを作ってるんだ。だからカレーナンがあるんだなあ、とちょっと感心。きっと本格的なカレーの味がするだろうな、と期待しながら帰りました。
でも、実はちゃとらは強い香辛料の食品が苦手なんです。このカレーナン、一口目は「あ、美味しいな」と思っていたのですが、しだいに口の中に広がる刺激に二口目を食べるまでにとても時間がかかってしまいました。その間にいろんな擬音が口をついて出たと言う事も付け加えておきますσ"(^^;)。
「からい」という字と「つらい」という字は同じ「辛」なんですねえ(笑)。
厚手の上着を着て歩いていたので、暖かい日ざしにうっすら汗をかいてしまいました。
そのパン屋さんなのですが、カレーナンというのが売っていて、薄いナンの皮の間にうっすらとカレーがはさんであって、珍しそうなので買ってみました。
レジに並んでいると、見るからにインド人という感じの人が焼き立てのパンをトレイにのせて持ってきました。あ〜、ここのお店はインドの人がパンを作ってるんだ。だからカレーナンがあるんだなあ、とちょっと感心。きっと本格的なカレーの味がするだろうな、と期待しながら帰りました。
でも、実はちゃとらは強い香辛料の食品が苦手なんです。このカレーナン、一口目は「あ、美味しいな」と思っていたのですが、しだいに口の中に広がる刺激に二口目を食べるまでにとても時間がかかってしまいました。その間にいろんな擬音が口をついて出たと言う事も付け加えておきますσ"(^^;)。
「からい」という字と「つらい」という字は同じ「辛」なんですねえ(笑)。


さて、病院で診てもらってきました。
いろいろと話をして、先月耳鼻咽喉科での内視鏡の結果、異常も無いということであれば、あとは食道の検査をした方が良いでしょうということになり、いつでもかまいませんというと、明後日の朝一番からになりました。
もし食道に異常があれば、食事をする際に引っ掛かるそうなのですが、それも無いし、むしろ食べている時の方が違和感が無いのですと言うと、あまり食道などの異常も考えられませんね、とお医者がいいます。
明後日の検査は、万が一原因が食道にあるとするならば、それを放置してのどの違和感を解消する薬を服用するのは良く無いでしょうと言う事での検査です。
食道を検査するついでに胃も検査できますけど、どうですかとすすめられました。食道だけでも胃まで検査しても対して違いはありませんから(笑)という事で、ついでに乗じて胃の検査もしておく事にしました。
ずいぶんと前の事ですが、一度胃潰瘍になったので機会があれば胃も検査しておいたほうが良いことも分かっています。この時も内視鏡検査をしたのですが、けっこう苦しかったのですが、その頃よりは少しは楽にできるだろうという希望的観測。プラスまあ、ついでという軽い言葉に乗ったということで、良いんじゃ無いでしょうか(笑)。
もし、この食道の検査でなにも異常が無ければ、原因不明と言う事になります。とにかく通常の状況では考えにくい、とお医者も言っていました。
いろいろと話をして、先月耳鼻咽喉科での内視鏡の結果、異常も無いということであれば、あとは食道の検査をした方が良いでしょうということになり、いつでもかまいませんというと、明後日の朝一番からになりました。
もし食道に異常があれば、食事をする際に引っ掛かるそうなのですが、それも無いし、むしろ食べている時の方が違和感が無いのですと言うと、あまり食道などの異常も考えられませんね、とお医者がいいます。
明後日の検査は、万が一原因が食道にあるとするならば、それを放置してのどの違和感を解消する薬を服用するのは良く無いでしょうと言う事での検査です。
食道を検査するついでに胃も検査できますけど、どうですかとすすめられました。食道だけでも胃まで検査しても対して違いはありませんから(笑)という事で、ついでに乗じて胃の検査もしておく事にしました。
ずいぶんと前の事ですが、一度胃潰瘍になったので機会があれば胃も検査しておいたほうが良いことも分かっています。この時も内視鏡検査をしたのですが、けっこう苦しかったのですが、その頃よりは少しは楽にできるだろうという希望的観測。プラスまあ、ついでという軽い言葉に乗ったということで、良いんじゃ無いでしょうか(笑)。
もし、この食道の検査でなにも異常が無ければ、原因不明と言う事になります。とにかく通常の状況では考えにくい、とお医者も言っていました。
”日ざしが暖かい”のつづきはこちら
