忍者ブログ

ちりぬるをわか

日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

entry_top_w.png
目が覚めると蝉の声が元気に聞こえてきて、今日も暑そうだとわかる7時過ぎ。

ギックリになってから朝の運動の時間が空いているので、先にいつものオートミールの用意。
オートミールに細かくしたバナナを入れて豆乳をかけてレンジで少し温め。最近はこの上にヨーグルトをかけて食べてます。

で、先ほどいつものようにバナナを切り始めたら輪切りにした中心部が褐色になってます。切っていくとほとんど全部が同じようにチョコレート色で、木化してるような感じ。思わずうわ〜っと口に出てしまいました。
普通なら熟していても、少し種ができたりする程度なのですが、これはなんだ??

早速ネットで調べてみたらモキリオ病というバナナの病気だそうで、バナナの花が結実するときに雑菌が入ってこうなるそうです。普通は成長する前にダメになるのだけど、稀に(今回稀だったのだなあ)そのまま大きくなるとか。今回は当たりを引いたのか?

とりあえず食べても大丈夫とありましたが、この木化?したところが固くて食べられないので、さらに細かく切って変色した硬いところを取り除いてから食べました。

う〜ん、初めてこういうのに出くわしたけど、知らないだけで色々とあるんだと朝から思った次第です。

さて、マンションの勉強会の話ですが、マンションの耐震補強に関するものでした。
耐震業者さんの説明会で半時間ほどあれこれ話を聞いたのですが、それなりにお金もかかるものです。まずは耐震診断をする。それに基づいて耐震補強の設計を元に設計図を引いて、施工になります。
細かい話は割愛しますが、私はそういうものだろうと思いながら聞いたのですが、ご不満な方が多かったようで後の質疑がもう「うわ〜っ」だらけでした。
はあ〜、ホントに疲れました。

ということで、昨夕から今朝のうわ〜っでした(笑)。

このあとも暑くなりますので熱中症に気をつけて過ごしましょう。
あれやらこれやら色々ありますが、少しでも良い1日になりますよう。
PR
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
10時を過ぎました。
朝、起きた時にはあんなに元気に聞こえていた蝉の声がぱったりと止まりました。
まるで突然消えてしまったようです。

おそらくグングンと気温が上がってきているんでしょう。
こんなに暑い中、蝉はどこに避難するんでしょうねえ?

昨日のローカルニュースでコメカメムシが活発になっていて、米の被害が心配だと言ってたんですが、昆虫ってどれほど暑くても元気なものもいるんですね。
そういう意味では人間って環境変化に弱いよねえ。

ご多分に漏れず、私もかなり弱ってきてるようで、先日のギックリ以来、ドンドンからだが重だるくなってきてます。
うまく眠れてないのもあるんでしょうけど、何しろ暑いっ!
こういう体調ですので、エアコン導入計画も中断したまま、起きている時は保冷剤のお世話で凌げているんですが、寝ている時が辛いですねえ。
ギックリで痛くて眠れていないのと重ね技でキツい(笑)。

歳を取るってこういうこととも向き合っていかなくちゃいけないんだな、と客観的にみてる自分もいるので、まだ気持ち的にはマシなのかもなあ。

そのギックリはもう少し治ってきて、立つのも楽になってきてます。
ただ少し長く同じ姿勢でいると動いた時に痛みが出るので、じっとしていても時々少しストレッチで、特に腰回りが固まってしまわないように気をつけて過ごしてます。

こちらでは今日も熱中症アラート発令中ですが、今日は15時からマンションの建て替えに関しての勉強会です。2週間ほど前に参加すると伝えてありますし、ギックリもマシなので行って聞いてきます。
半世紀以上も経つ古いマンションとはいえ自分の固定資産ですから、その辺りはできるだけちゃんと把握しておかないと。
途中で居眠りしないよう頑張ります(笑)。

ということで、今日も良い1日でありますよう。
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
今日も朝から厳しい暑さになってます。

ギックリの腰は少し軽くなってるかな?
昨夜はいつもの時間に横になり、少しゴロゴロ向きを変えたりはしていたと思います。夜中のトイレは流石にずももも〜とゆっくり立ち上がらないと無理でしたが、今朝は立ち上がるのにちょっと早くなったか???

その代わりなんでしょうか。体のあちらこちらが軋んでる感じがします。
腰の痛みが減った分他のところに来てる?
先ほど軽〜く体をほぐすために、足や腕周りの軽いストレッチをしてみました。少し固まってるのが解れたかな?
う〜ん気持ちの問題かな?

さて、昨日もゴロゴロです。
そんなゴロゴロ中、放送大学の試験を早めに終わらせていてよかったかな〜と浮かびました。
期限ギリギリの昨日まで粘っていたら、ギックリで動きが取れなかったかも。
で、あとは合格してるかどうかだけです。

次の期をどうするかも少し考えました。
放送大学は、今のところ毎年の申し込みをする選科履修生になっていますが、そろそろ全科履修生で「放送大学入学して卒業」を考えるのもありかなというのが頭にあります。

全科履修で入る為には特定の成績証明が必要なのですが、私にはそういうものが手に入らない(入るのかもしれないけど、大学指定形式の証明書をもらうのがと〜〜〜っても面倒あるいは無理)。なので選科生でお試しで始めたのです。

成績証明はなくても、定められた学科の中から必要な単位の数を取れば全科生入学できるので、ここ何期かかけて、自分が勉強したい科目以外に一般的な科目も一つひとつ取ってきました。
今回でようやくその必要数に達する予定です。

なぜ今更全科生なのか?
それは毎回申し込むのが面倒になったから(笑)、ではなく何年か続けてみて、この先も自分なりに続けていけそうだと思ったからですね。
選科生は毎年申込料が発生しますが、全科生は一回申し込んだら10年在籍です。

これから10年くらいはぽつぼつ勉強続けられそうかな。
いやいや、10年どころか頭の体操はこの先もずっと続けなくちゃね^^;。
まあ放送大学で言えば受ける授業の授業料はその都度振り込みすることには変わりないのですけどね。

と、昨日はそんなことをダラダラと考えておりました。
この先も色々あってもなんとか踏ん張れるようやっていきたいものです。

では良い1日になりますよう。
entry_bottom_w.png
<< 前のページ 次のページ >>
[11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21
plugin_top_w.png
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
ちゃとら
性別:
非公開
職業:
趣味:
音楽
plugin_bottom_w.png
Copyright ちりぬるをわか by ちゃとら All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
アクセスカウンター