忍者ブログ

ちりぬるをわか

日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

entry_top_w.png
分厚い雲で覆われている朝でしたが、このあと晴れてくるという天気です。
暑くもないし寒くもない、なんとなくこれが春の気温なんだなあと思ってしまう朝。

世間様はすでにG Wのお休みに向かっている感じですねと、朝のテレビを見て思うのです。世間様とは外れた暮らしをしているのでちょっとくらいはこういう具合に世の流れを眺めてみないと情報が全く入ってこないのですねえ(笑)。だからと言って世間様に足並みを合わせたりする気持ちは全くありません。
人は人、自分は自分です。

テレビを見るのは朝の短い時間が主。日中見るものといえば動画くらいですね。旧ツイッターもやってないし、そのほかのSNSも鬱陶しいだけなので見ません。夜はラジオを聞いてることが多いのです。

そういえば、テレビとかラジオで時折耳にするのですが、余計なもののことを「ノイズ」というのが流行ってるんですか?
元々雑音という意味だったと思うのだけど、それが転じて余計な情報のこと耳障りの悪いものをノイズって使うようになったのかな?
そして、最近の事だと思うのだけど、いつの間にか雑味(余計なもの)みたいな扱いの言葉になったのかな。
でも個人的にはそんな意味合いでノイズという言葉を使うことはないですが(笑)。

ノイズというと、もう何十年も前にCDが出始めた頃を思い出します。
そのころの音楽はレコードでしたが、CDはレコードと違ってノイズが入らないから曲がさらにクリアに楽しめるというような話でした。
でもCDが主流になって何年もすると、レコードのザラザラした針の音さえもが温かみがあるという意見も出てきたのです。
私は、ノイズは確かに余分なものなのかもしれないけど、少しぐらいある方が「遊び」としての幅が付加されるのかもしれないって思います。

何もかも余計なものと切り捨てるより、ちょっとくらい余計なノイズがあっても振り回されずにいる。それも余裕というかゆとりを保つための物差しのような働きをするので、わずかなら良いのかもなんて思ったり。

晴れた日ばかりじゃ草木は育たないですからねえ。

では良い一日になりますよう。
PR
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
昨夜から降り出した雨は今朝になって止みました。
おかげで湿度が高くて蒸し蒸ししています。
これで本格的な夏が来ると、またバテバテな日々になってしまうかなあと思わせる今朝です。

さて、今使ってるロイヒトノートも残りがわずかになってきました。
今月いっぱい使えるよう、考えて使わないとなあ。
そろそろ次のノートも手元に準備したいので、また注文しなくちゃ。

最近は特にだけど、いろんなものの値段が上がってきてますが、文具でも特に今使っているようなノートの値段がかなり高く感じます。何ヶ月かに一度買うたびに値段が少しずつ上がっていて、あちこち探して少しでも安いものを買うのですよね。
う〜ん、これもインフレなんだなあ、妙なところで実感するのでした。

とはいえ、必要なものは買う事にしているので、多少値段が上がってもノートは買うつもり。別のメーカーの少しでも安いものがあればそちらにしても、と思うこともある。だけどやっぱりちょっとした違いがあって、そのちょっとした違いが今のものを続けて買う理由。
そういうのはこだわりと言ってしまっていいのかなあ?

あと、一つくらいは自分が気に入ったものを持っていたい、という所有欲?自己満足感?もあるわけです。
それは値段が高いから良いという判断ではなくて、自分が気に入ったから良いというものなので、他人から見たら、なんでこんな価値がない物を、って思われそうです。そこは価格ではなくて、精神的な贅沢なのかもしれません。
そんなこんなが集まってできているのが自分というものなんだなあとまとめておきましょ。

ノートはこのあとあまぞんで値段が少しでも安いものを探して注文しましょう。

では今日も良い一日になりますよう。
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
今朝はうっすら広がった雲の向こうから緩い日差しが差し込んできてます。
そこそこ湿度が高そうで、軽く体を動かすだけでも汗がじんわりしてきました。

体の調子は相変わらず。
今回はメンタル的なところは大丈夫なのだけど、体のあちこちが痛んだり、キツかったりが続いているので、痛みが出ないようにゆっくり体を動かす。でもあまりじっとしていると逆に別のところがこわばってしまうとか、もう本当に面倒な歳になってるな〜って実感中(笑)。

以前のように動けるまでにはまだまだ時間がかかると構えているのも、精神的には良いのかも。ただし、少しずつでも良い方向に向かってるのだと思ってもいますが、それはアップダウンを繰り返しながらなので、一喜一憂しても仕方ない。
なんて書いてたら、それって株価にも似たようなことが言えるな、って自分で思って笑ってしまいました。

さて、日々少しずつやってる放送大学のコースですが、昨日は方丈記の前半の講義でした。

その中に、福原遷都の記述が出てくるのですが、動画なので今の福原のあたりの様子を、解説付き見られるのです。見る度に福原に行ってウロウロとしたくなってきます。

福原に祇王祇女の碑があります。これ平清盛と縁のあった祇王と妹の祇女が暮らした場所だということです。その祇王は、清盛が亡くなった後、京都嵯峨野の小さなお寺に移るのですが、そこが今の祇王寺なのです。
若い頃、祇王寺がどういうお寺か知らないままに訪れ、気に入った数少ない京都の場所なのですが、こうやって歴史的な背景を見るたびにまた訪れてみたくなります。

体調が戻ったらぜひ足を伸ばしたいと思ったのでした。
さていつになるのか?それまでゆっくりと過ごしましょ。

では今日も良い一日を。
entry_bottom_w.png
<< 前のページ 次のページ >>
[5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15
plugin_top_w.png
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
ちゃとら
性別:
非公開
職業:
趣味:
音楽
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
リンク
plugin_bottom_w.png
Copyright ちりぬるをわか by ちゃとら All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
アクセスカウンター