ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。
昨夜はきれいに晴れていたので、しっかりと月が見られました。
18時過ぎにはマンションの東棟の上に黄色い月が浮かんでいました。
そのあとは時々ベランダに出て月の様子を見ていましたが、
虫の音が聞こえる中、涼しい風に吹かれて良い月見になりました。
ライブ中継の動画も見ました。
いくつかの天文台からの動画が中継されていましたが、どれも少しずつ角度が違うんですね。
ライブカメラの場所が違うからでしょうが興味深いです。
その中継で月の模様を眺めながら、
なぜこの模様がうさぎに見えるんだろうと考えてしまいました。
きっと今の技術では細かいところまで見えすぎていて
全体のイメージがわからなくなってしまったんだろうか。
こういった細かい画を見ている今の人には
月にうさぎのイメージがあったなんて言われてもわからないだろうなあ。
う〜ん、これも時代なんでしょうねえ。
さて、今日は一転、蒸し暑い朝になってます。
風がほとんど吹いていないのか、湿度が高いのか。
朝のストレッチをしていてもじんわりと汗が出てきました。
このあとはさらに気温が上がりそうです。
今日は来年のノートなど決めて、あまぞんでポチってしまいましょ。
では良い1日になりますよう。
18時過ぎにはマンションの東棟の上に黄色い月が浮かんでいました。
そのあとは時々ベランダに出て月の様子を見ていましたが、
虫の音が聞こえる中、涼しい風に吹かれて良い月見になりました。
ライブ中継の動画も見ました。
いくつかの天文台からの動画が中継されていましたが、どれも少しずつ角度が違うんですね。
ライブカメラの場所が違うからでしょうが興味深いです。
その中継で月の模様を眺めながら、
なぜこの模様がうさぎに見えるんだろうと考えてしまいました。
きっと今の技術では細かいところまで見えすぎていて
全体のイメージがわからなくなってしまったんだろうか。
こういった細かい画を見ている今の人には
月にうさぎのイメージがあったなんて言われてもわからないだろうなあ。
う〜ん、これも時代なんでしょうねえ。
さて、今日は一転、蒸し暑い朝になってます。
風がほとんど吹いていないのか、湿度が高いのか。
朝のストレッチをしていてもじんわりと汗が出てきました。
このあとはさらに気温が上がりそうです。
今日は来年のノートなど決めて、あまぞんでポチってしまいましょ。
では良い1日になりますよう。
PR
10月に入りましたが、金木犀の香りは未だのようです。
例年ならそろそろ一度目の香りがすることなんですが、
いつまでも暑い日が続いていたから遅いのかな。
今夜は中秋の明月。
こちらは今の所、雲が少し出て晴れたり曇ったりというところです。
スッキリ晴れなくても雲間から月が出ていても良いかな。
おそらくいろんな天文台がようつべでライブ動画を出すでしょうから、
それも見つつ、屋上にも足を運んてみましょうか^^。
さて、最近の調子ですが、「風邪の花」が下唇に出てきてしまって
食事の際に沁みるので困ってます(笑)。
大体、これができる時は風邪をひき損ねた感じの時なんですが、
風邪を引く代わりに「風邪の花」ができてしまうのは昔からのこと。
ですが今回はできたところが唇なのが辛い^^;。
口内炎のような口に入れたら痛むというのではなくて
食べようと口を開く当たってしまうんですよねえ。
日頃は気にせずにいるようなことでも
こうして何かがあって意識するようになると
その当たり前に済ませていたことがとてもありがたいことだったんだ。
・・・とちょっと思ってしまったのでした。
もっと何もない日常に感謝しなくては。
ということで、今夜のお月見のための月見団子。
うまく食べられるでしょうか(笑)。
では良い1日になりますよう。
例年ならそろそろ一度目の香りがすることなんですが、
いつまでも暑い日が続いていたから遅いのかな。
今夜は中秋の明月。
こちらは今の所、雲が少し出て晴れたり曇ったりというところです。
スッキリ晴れなくても雲間から月が出ていても良いかな。
おそらくいろんな天文台がようつべでライブ動画を出すでしょうから、
それも見つつ、屋上にも足を運んてみましょうか^^。
さて、最近の調子ですが、「風邪の花」が下唇に出てきてしまって
食事の際に沁みるので困ってます(笑)。
大体、これができる時は風邪をひき損ねた感じの時なんですが、
風邪を引く代わりに「風邪の花」ができてしまうのは昔からのこと。
ですが今回はできたところが唇なのが辛い^^;。
口内炎のような口に入れたら痛むというのではなくて
食べようと口を開く当たってしまうんですよねえ。
日頃は気にせずにいるようなことでも
こうして何かがあって意識するようになると
その当たり前に済ませていたことがとてもありがたいことだったんだ。
・・・とちょっと思ってしまったのでした。
もっと何もない日常に感謝しなくては。
ということで、今夜のお月見のための月見団子。
うまく食べられるでしょうか(笑)。
では良い1日になりますよう。
今朝も雨がパラパラと降ってます。
昨日からでも大した雨量ではないのですが、すっかり秋めいてます。
いつまでも暑い暑いと思ってたけど、ようやく涼しい日が2日続いてます。
大阪万博もそろそろ終わりでしょうか。
全く興味がなかったのでいつの間にか始まっていそろそろ終わる程度しかわかりません。
昔の万博は何度も行きましたが、今回はついぞ行く気になりませんでした。
季節も変わったし、世間様は間もなく年末モードになるんだろうなあ。
さて、昨日は放送大学で高齢者福関係の科目を勉強しました。
そのなかで、平均寿命と平均余命というの出てきました。
そのとらえ方も面白いので、ぜひ検索してみてください。
それらから平均(寿命)が伸びてるが、高齢者とは何歳からかという話になりました。
何歳からが高齢者か、と尋ねる年齢によって答えも変わってくるそうです。
そして自分の主観的な年齢は生物年齢よりも若く感じるなど。
こういうのも面白いけど実際のところはその線引きは社会制度で分けられてるそうです。
社会制度つまり、国(行政)が決めてるって事ですね。
なので、国によって高齢者の扱いが変わることもあるとか。
日本では年金を貰うようになったら高齢者って感じがしますよね(笑)。
でも健康保険的には65~75歳が前期高齢者、そのあとが後期高齢者とかなってます。
そう考えると、確かに行政が高齢者というう栗を決めてるんだなって納得します。
そこで大事になるのが、主観的年齢。
平たく言うと、高齢者かどうか決めるのは自分でもあるということですね。
でも今が一番若い(笑)とあれこれチャレンジして、
自ら年齢の壁を作らず、可能性を広げましょう、といったことでした。
(そのあともっと専門的な話になるんですが、ここまでが一番面白かった^^)
ということで今日もマイペースで過ごしましょう。
では良い一日になりますよう。
昨日からでも大した雨量ではないのですが、すっかり秋めいてます。
いつまでも暑い暑いと思ってたけど、ようやく涼しい日が2日続いてます。
大阪万博もそろそろ終わりでしょうか。
全く興味がなかったのでいつの間にか始まっていそろそろ終わる程度しかわかりません。
昔の万博は何度も行きましたが、今回はついぞ行く気になりませんでした。
季節も変わったし、世間様は間もなく年末モードになるんだろうなあ。
さて、昨日は放送大学で高齢者福関係の科目を勉強しました。
そのなかで、平均寿命と平均余命というの出てきました。
そのとらえ方も面白いので、ぜひ検索してみてください。
それらから平均(寿命)が伸びてるが、高齢者とは何歳からかという話になりました。
何歳からが高齢者か、と尋ねる年齢によって答えも変わってくるそうです。
そして自分の主観的な年齢は生物年齢よりも若く感じるなど。
こういうのも面白いけど実際のところはその線引きは社会制度で分けられてるそうです。
社会制度つまり、国(行政)が決めてるって事ですね。
なので、国によって高齢者の扱いが変わることもあるとか。
日本では年金を貰うようになったら高齢者って感じがしますよね(笑)。
でも健康保険的には65~75歳が前期高齢者、そのあとが後期高齢者とかなってます。
そう考えると、確かに行政が高齢者というう栗を決めてるんだなって納得します。
そこで大事になるのが、主観的年齢。
平たく言うと、高齢者かどうか決めるのは自分でもあるということですね。
でも今が一番若い(笑)とあれこれチャレンジして、
自ら年齢の壁を作らず、可能性を広げましょう、といったことでした。
(そのあともっと専門的な話になるんですが、ここまでが一番面白かった^^)
ということで今日もマイペースで過ごしましょう。
では良い一日になりますよう。