ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

今月も29日まで過ぎてしまいました。
毎日まいにち気がつくと時間が過ぎている、って感じが一般的なんでしょうか?
でも実は、後になってから「時間が過ぎた」と思うだけで、今この瞬間に時間が過ぎてる感覚は私にはありません。
感覚的に常に今しかなくて、今の瞬間で生きてる。
それって他の生き物も同じではないでしょうかね。
人の脳だけが他の生き物よりも発達した結果で過去を振り返るようになったのかな。
そして人だけは時間が過ぎた分だけ記憶も溜まっていく。
全ての事柄が積み重なるとは思わないけど、それでもその積み重なった記憶って膨大な量になってるんだろうなあと漠然と思ったりします。
なんでこんなことを書いているのかと言うと、昨日近所のスーパーに買い物に出たときマンションのすぐ外で蝉が落ちてたんですよ〜。
蝉の命は短いのでままあることなんですが、その蝉をつま先でツンと突くとまたバタバタって飛んでいってしまった。
あれ?死んでたんじゃないのかな?それとも気を失ってた?
そもそも蝉(だけに限らないけど)の寿命が尽きるってどういうことなんだろう?蝉の中にエネルギー(例えるなら電池が)入っていてそれが尽きるから?その時つつかなければそのまま動かずに尽きたんだろうか?
で、そこから広がって、蝉には生きてるとか時間の感覚と言うのはあるんだろうか?
いやないんじゃないか?
それなら他の生き物、人にとっての生きてる時間というのはどんなものなんだろう?
時間の経過がその場でわかるわけじゃないし、あとで振り返って時間が過ぎたと思うだけなのでは?
というようなことを頭の中でぐるぐると思い描きながら、スーパーできゅうりやらナスビを買ったりしてたわけした。
それをふと思い出して、書いてみるとまとまりがないなあと思ったり(笑)。
まあ、そんなこんなで7月もそろそろ月末なので、1ヶ月振り返ってまとめる時期になってるのでした。
では今日も良い1日になりますよう。
毎日まいにち気がつくと時間が過ぎている、って感じが一般的なんでしょうか?
でも実は、後になってから「時間が過ぎた」と思うだけで、今この瞬間に時間が過ぎてる感覚は私にはありません。
感覚的に常に今しかなくて、今の瞬間で生きてる。
それって他の生き物も同じではないでしょうかね。
人の脳だけが他の生き物よりも発達した結果で過去を振り返るようになったのかな。
そして人だけは時間が過ぎた分だけ記憶も溜まっていく。
全ての事柄が積み重なるとは思わないけど、それでもその積み重なった記憶って膨大な量になってるんだろうなあと漠然と思ったりします。
なんでこんなことを書いているのかと言うと、昨日近所のスーパーに買い物に出たときマンションのすぐ外で蝉が落ちてたんですよ〜。
蝉の命は短いのでままあることなんですが、その蝉をつま先でツンと突くとまたバタバタって飛んでいってしまった。
あれ?死んでたんじゃないのかな?それとも気を失ってた?
そもそも蝉(だけに限らないけど)の寿命が尽きるってどういうことなんだろう?蝉の中にエネルギー(例えるなら電池が)入っていてそれが尽きるから?その時つつかなければそのまま動かずに尽きたんだろうか?
で、そこから広がって、蝉には生きてるとか時間の感覚と言うのはあるんだろうか?
いやないんじゃないか?
それなら他の生き物、人にとっての生きてる時間というのはどんなものなんだろう?
時間の経過がその場でわかるわけじゃないし、あとで振り返って時間が過ぎたと思うだけなのでは?
というようなことを頭の中でぐるぐると思い描きながら、スーパーできゅうりやらナスビを買ったりしてたわけした。
それをふと思い出して、書いてみるとまとまりがないなあと思ったり(笑)。
まあ、そんなこんなで7月もそろそろ月末なので、1ヶ月振り返ってまとめる時期になってるのでした。
では今日も良い1日になりますよう。
PR


暑さは相変わらずなのだけど、今朝は雲が多めで日差しが遮られてます。
そのせいなのかまだまだ蝉がうるさいほどに鳴いています。
夏だからなあ。
ギックリも治ったような感じになってきました。
そろそろ毎朝の運動を少しずつやっていこうかなと思う今朝。
一気に戻すと体のあちこちがついていかないと思うので、1週間ほどかけて少しずつ以前の運動量に戻しつつ、体力も維持できると良いかなと昨夜は思ったのです・・(*に続く)。
そして先週のギックリはやっぱり疲れが溜まって体に負荷がかかっていたのに付いていなかったからかと考えました。
もう何年かやってきてるので運動自体は慣れたものになってたけど、この異様な暑さで体力がガッツリ削られたからでしょうねえ。
今回のギックリは、運動だけではなくもっと回復時間も意識しなくてはいけない、という学びだったのでしょう。
とうまくまとめてみました(笑)。
(*から続く)・・が、実際はまだ体は思うようには回復していない様子。
昨日、グレープフルーツジュースを飲んだら・・喉の左側がズキズキ痛みました。
冷えてるからか?とも思ったのですが、その後食事をしても飲み込むときに同じところにストレスがかかる。
あ〜これちょっと喉が腫れてるんじゃないか。今朝になってみると左側の喉と左耳が時々ズキンと痛みます。あ〜これって久々の風邪かも。
やっと腰が治ったかなと思ったのにまだまだあちこちダメダメですね。
もうしばらくゆっくりと過ごして、まずは体力を戻しましょう。
では良い1日になりますよう。
そのせいなのかまだまだ蝉がうるさいほどに鳴いています。
夏だからなあ。
ギックリも治ったような感じになってきました。
そろそろ毎朝の運動を少しずつやっていこうかなと思う今朝。
一気に戻すと体のあちこちがついていかないと思うので、1週間ほどかけて少しずつ以前の運動量に戻しつつ、体力も維持できると良いかなと昨夜は思ったのです・・(*に続く)。
そして先週のギックリはやっぱり疲れが溜まって体に負荷がかかっていたのに付いていなかったからかと考えました。
もう何年かやってきてるので運動自体は慣れたものになってたけど、この異様な暑さで体力がガッツリ削られたからでしょうねえ。
今回のギックリは、運動だけではなくもっと回復時間も意識しなくてはいけない、という学びだったのでしょう。
とうまくまとめてみました(笑)。
(*から続く)・・が、実際はまだ体は思うようには回復していない様子。
昨日、グレープフルーツジュースを飲んだら・・喉の左側がズキズキ痛みました。
冷えてるからか?とも思ったのですが、その後食事をしても飲み込むときに同じところにストレスがかかる。
あ〜これちょっと喉が腫れてるんじゃないか。今朝になってみると左側の喉と左耳が時々ズキンと痛みます。あ〜これって久々の風邪かも。
やっと腰が治ったかなと思ったのにまだまだあちこちダメダメですね。
もうしばらくゆっくりと過ごして、まずは体力を戻しましょう。
では良い1日になりますよう。


目が覚めると蝉の声が元気に聞こえてきて、今日も暑そうだとわかる7時過ぎ。
ギックリになってから朝の運動の時間が空いているので、先にいつものオートミールの用意。
オートミールに細かくしたバナナを入れて豆乳をかけてレンジで少し温め。最近はこの上にヨーグルトをかけて食べてます。
で、先ほどいつものようにバナナを切り始めたら輪切りにした中心部が褐色になってます。切っていくとほとんど全部が同じようにチョコレート色で、木化してるような感じ。思わずうわ〜っと口に出てしまいました。
普通なら熟していても、少し種ができたりする程度なのですが、これはなんだ??
早速ネットで調べてみたらモキリオ病というバナナの病気だそうで、バナナの花が結実するときに雑菌が入ってこうなるそうです。普通は成長する前にダメになるのだけど、稀に(今回稀だったのだなあ)そのまま大きくなるとか。今回は当たりを引いたのか?
とりあえず食べても大丈夫とありましたが、この木化?したところが固くて食べられないので、さらに細かく切って変色した硬いところを取り除いてから食べました。
う〜ん、初めてこういうのに出くわしたけど、知らないだけで色々とあるんだと朝から思った次第です。
さて、マンションの勉強会の話ですが、マンションの耐震補強に関するものでした。
耐震業者さんの説明会で半時間ほどあれこれ話を聞いたのですが、それなりにお金もかかるものです。まずは耐震診断をする。それに基づいて耐震補強の設計を元に設計図を引いて、施工になります。
細かい話は割愛しますが、私はそういうものだろうと思いながら聞いたのですが、ご不満な方が多かったようで後の質疑がもう「うわ〜っ」だらけでした。
はあ〜、ホントに疲れました。
ということで、昨夕から今朝のうわ〜っでした(笑)。
このあとも暑くなりますので熱中症に気をつけて過ごしましょう。
あれやらこれやら色々ありますが、少しでも良い1日になりますよう。
ギックリになってから朝の運動の時間が空いているので、先にいつものオートミールの用意。
オートミールに細かくしたバナナを入れて豆乳をかけてレンジで少し温め。最近はこの上にヨーグルトをかけて食べてます。
で、先ほどいつものようにバナナを切り始めたら輪切りにした中心部が褐色になってます。切っていくとほとんど全部が同じようにチョコレート色で、木化してるような感じ。思わずうわ〜っと口に出てしまいました。
普通なら熟していても、少し種ができたりする程度なのですが、これはなんだ??
早速ネットで調べてみたらモキリオ病というバナナの病気だそうで、バナナの花が結実するときに雑菌が入ってこうなるそうです。普通は成長する前にダメになるのだけど、稀に(今回稀だったのだなあ)そのまま大きくなるとか。今回は当たりを引いたのか?
とりあえず食べても大丈夫とありましたが、この木化?したところが固くて食べられないので、さらに細かく切って変色した硬いところを取り除いてから食べました。
う〜ん、初めてこういうのに出くわしたけど、知らないだけで色々とあるんだと朝から思った次第です。
さて、マンションの勉強会の話ですが、マンションの耐震補強に関するものでした。
耐震業者さんの説明会で半時間ほどあれこれ話を聞いたのですが、それなりにお金もかかるものです。まずは耐震診断をする。それに基づいて耐震補強の設計を元に設計図を引いて、施工になります。
細かい話は割愛しますが、私はそういうものだろうと思いながら聞いたのですが、ご不満な方が多かったようで後の質疑がもう「うわ〜っ」だらけでした。
はあ〜、ホントに疲れました。
ということで、昨夕から今朝のうわ〜っでした(笑)。
このあとも暑くなりますので熱中症に気をつけて過ごしましょう。
あれやらこれやら色々ありますが、少しでも良い1日になりますよう。
