忍者ブログ

ちりぬるをわか

日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

entry_top_w.png
今朝も良い天気。
ベランダには日差しが鋭く差し込んできてました。

二十四節気の立夏です。そろそろ暑さも本格的になるのかしらん。
その前に超〜苦手な梅雨が来るので、これ以上体調を崩さないように気をつけて過ごさねば。

さて、今日は子供の日でもあります。
で、昨夜放送大学の授業を聞いていて、子供の事でなるほどと思ったことがありました。
子供というと義務教育と繋がって、ここには子供が学校へ行くことが義務、と思われがちです。
しかし実は「保護者の義務」として子供に教育を受けさせなさいといことだそうです。子供の立場としては教育を受ける権利を有するのであって、子供が義務的に学校へ行なくちゃいけないのだとという意味ではないのだそうです。(憲法第26条教育を受ける権利)

今までそんなことは考えたこともなかったけど、権利として教育を受けるというのは、目から鱗でした。

そして、そろそろ放送大学の課題提出(中間試験的な課題)の期間に入ります。今までざっと放送を聞いてきましたが、頭に入りきれてない語やら内容が溢れかえっていますのでそろそろ復習を始めないとと思った次第。

歳だからというのは抜きにして、丸暗記とか暗記するものが苦手。どっちかというと全体の流れを捉えて、細部は気にしないで進めるタイプなのですよね。
なのでたくさん知らない語彙が出てくると覚えきれずに困ってしまう。
こういう課題とか試験とかって細部まで覚えている必要があって苦手意識があります。
まあ、いつもの調子で、これも頭の体操とか言いつつやっていくしかないわけで。
そして今回もまた「課題が終わったら(あるいは試験が終わったら)少しのんびりしよう」的な思いを元に出来るだけあれこれとやっていきましっしょ。(笑)

うん、今年のささやかな目標に一人カラオケに行くというのがあるんですが、課題が終わったら行けるといいな。

では良い一日になりますよう。
PR
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
世間様は連休だそうですね。
こちらは相変わらずで、本日が日曜日ということ以外に付加価値が見出せておりません(笑)。

昨日は久しぶりに近所の池へ行ってみました。
途中で具合が悪くなったらすぐに戻れるように池の周りだけにしましたが、日差しの鋭さが夏が近いことを感じさせてくれる中をのんびりと花を探しました。

池の手前の住宅地の中に菖蒲のようなよくわからない花が2種類咲いていました。乾燥地に咲いているのでアヤメかな?でも花菖蒲も乾燥地にも咲くからなあ。
アヤメにしては綾模様がないし、一つは花弁の形がかなり細いしアイリスかもしれないとは思ったのですが。アヤメも花菖蒲もあまり興味がないのでいまだにちゃんと覚えてません。

その先ではツツジが咲き始めてました。白い花のものと紅の花、それとピンクの花弁の中に赤い斑点があるものの3種です。

ツツジの側では桑が実をつけ始めてました。まだ小さくて緑色の粒の塊ですが、熟すと鳥がやってきて食べ散らかしていくんだろうなあ。
去年は熟したクワの実はほとんど鳥が食べてしまってちょっと悔しい思いをしたので、タイミングを測って少しでも取ってやろうかと思ったり(笑)。

なんて思いながら歩いているとどこかから甘い匂いがしますので、キョロキョロと見回すと頭上にニセアカシアの花が満開になってました。今まであまり花の香りを気にしなかったのですが、こんな香りなんだと再発見した気がします。

あとは池の周りにキショウブが咲き始めています。池の水面にはヒツジクサがいくつか花を咲かせ始めました。

ちょっと歩いただけでもいろんな花の様々な色が見られました。やっぱり外へ出るのは良いものですね。

まだまだ調子が戻ったわけではないので、気をつけながらなら散歩も再開できそうかな。

では今日も良い一日になりますよう。
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
今朝も良い天気になりました。

朝のうちは日差しがベランダに差し込むようになって、鉢植えの土が乾き気味です。
鉢が小さいので土の中の保水量も少ないんでしょうねえ。
これからは朝と夕方に少しずつ水をやらないとなあ。
これ以上日差しが強くなると日除けの用意もしなくちゃです。
夏場に向かうと大変だあ。

昨夜のニュースでちょこっと流れていましたが、証券会社の口座乗っ取りの件で動きがあったようです。
主要な証券会社が、乗っ取りでの被害に対して幾許かの保証をするようになるそうです。
もちろんそれなりの条件があるんでしょうけど、今年に入ってからかな?900億もの被害が出ていたということ。今までは被害に遭っても、証券会社は一切補償なしだったんですから、少しは事態を重く見たのでしょうか?
それとも補償する方が、証券会社にもメリットがあるとの判断なのかな?

それ以前に証券会社側のセキュリティーをもっとしっかりとして、ユーザー側にもさらにそれを徹底して欲しいものですねえ。

証券口座に限って言えば、私はパソコンにはIDなどは保存させずに、手帳に全部書いてそれを見ながらログインするようにしています。
まあ、ここのブログのIDなどはパソコンに保存してますが、お金がかかわるものはパソコンには入れないで、面倒くさいけど手帳に書き出して使ってます。
手持ちの小さな手帳に重要事項は全部書き込んであるので、最悪パソコンが壊れても手帳のバックアップで安心。パスワードを変えた際もこの手帳に追記して、いつも身近な手の届く定位置に置いてあります。
この手帳が大事だとの意識も持っていられるよう、マイナカードも一緒に保管していてます。必要があって持ち歩く際には小さなウエストポーチに手帳だけを入れて体から離さないようにするなどの工夫もしてます。アナログと言われても、やっぱり大事なことはちゃんと書き出して保管しておかないとねえ。

話は変わりますが、つい先日、毎週見ているアラカンさん動画で、雑誌に取り上げられたという話をしていました。それを聞いてよかったね〜と思ってしまいました。
内容も日々のことを呟いてるだけで、失礼かもですがあまり上手な動画でもないのに毎週見てるんですよねえ。何故なんだろうなあ(笑)。
「まめ子のシニア生活」で検索したら出てくると思いますので時間があればどうぞ。

では今日も良い一日になりますよう。
entry_bottom_w.png
<< 前のページ   HOME   次のページ >>
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11
plugin_top_w.png
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
ちゃとら
性別:
非公開
職業:
趣味:
音楽
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
リンク
plugin_bottom_w.png
Copyright ちりぬるをわか by ちゃとら All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
アクセスカウンター