ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

こちらは今日もまだ少し暖かくなるようですが、日差しが無いので体感的にはどうなんでしょう。
昨日は公的年金等の源泉徴収も届きましたし、いよいよ確定申告に向き合えと言ってきてるようです(笑)。
今年の申告をどうやろうか、考えなくちゃいけません。
去年は株の配当も一緒に申告したのですが、今年はそれを含めるかどうか。
そもそも株の配当などはすでに税金を払っているので申告する必要は無いものなのですよねえ。
一昨年までは、還付額が増えるので申請に載せていたのですが、去年はお試しで一部だけ。
さて、今年はどうする?というところが思案の為所ですね。
まあ、それは今日の放送大学のWeb試験が終わってからのことですので、もう少しだけ先の話。確定申告に必要な書類はもう一つ国保関係のものがそろそろ発送される時期なのでそれが届くのは来週かな〜。
今日までは暖かさが続くようですが、明日明後日はまた冷え込むと天気予報で言っていました。
まだ一月です。一気に春の気温になるとは思ってはいませんが、暖かくなった後で冷え込むと一層体にこたえるので、気をつけて過ごさなくてはね^^。
家の中でも、軽く体を動かして血行をよくしなくてはと思うのでした。
ではこのあと頭を抱えずに試験を終わらせられるように準備したいと思います(笑)。
良い1日になりますように。
昨日は公的年金等の源泉徴収も届きましたし、いよいよ確定申告に向き合えと言ってきてるようです(笑)。
今年の申告をどうやろうか、考えなくちゃいけません。
去年は株の配当も一緒に申告したのですが、今年はそれを含めるかどうか。
そもそも株の配当などはすでに税金を払っているので申告する必要は無いものなのですよねえ。
一昨年までは、還付額が増えるので申請に載せていたのですが、去年はお試しで一部だけ。
さて、今年はどうする?というところが思案の為所ですね。
まあ、それは今日の放送大学のWeb試験が終わってからのことですので、もう少しだけ先の話。確定申告に必要な書類はもう一つ国保関係のものがそろそろ発送される時期なのでそれが届くのは来週かな〜。
今日までは暖かさが続くようですが、明日明後日はまた冷え込むと天気予報で言っていました。
まだ一月です。一気に春の気温になるとは思ってはいませんが、暖かくなった後で冷え込むと一層体にこたえるので、気をつけて過ごさなくてはね^^。
家の中でも、軽く体を動かして血行をよくしなくてはと思うのでした。
ではこのあと頭を抱えずに試験を終わらせられるように準備したいと思います(笑)。
良い1日になりますように。
PR


昨夜の事。
いつも使ってる携帯用の爪切りがどこかへ失せてしまってることに気付きました。
記憶を辿っても、一昨日使ったことまでしか覚えていない。
そのあとどうした?
どこかへポンっと置いてしまったのか。
ならば家の中のどこかにあるはずなんだけど・・・。
それともポケットに入れたまま散歩に出てしまってどこかで落とした?
なんて事があって、無茶苦茶凹んでいます。
携帯用だけど、よく切れるので時々使っているのです。本来は防災ポーチ的なものに入れてるのですが、ポーチの中には見当たらない。
こういうチョンボ?失敗、失念?が最近増えてきてます。
少し前の小銭入れもそうですが、何かがどこへ行ったかわからないとか、トイレにポッチャリ落としたりとか。
その度にとっても凹むのです。
こういうことが起きないようにどうにかしなくちゃいけません。
大体がうっかりどこかへ、どこかで、なので、うっかりを失くすためどうすればいいのか。
一番良いのは「整理整頓、使ったものは元に戻しましょう」なんて小学校とかの標語にありそうなことなんですが、そもそもうっかりなんだからそれができない。
なので整理整頓以前にうっかりを無くす方法を考えるべきかと。
こうなったら一つひとつ指差し点呼をやるしか無いのなあとまで思うのですが、案外それが今一番効果があるのかも。
なんて今朝も起きて改めて思うのでした。
がんばろ〜^^;。
では今日も良い1日になりますように。
いつも使ってる携帯用の爪切りがどこかへ失せてしまってることに気付きました。
記憶を辿っても、一昨日使ったことまでしか覚えていない。
そのあとどうした?
どこかへポンっと置いてしまったのか。
ならば家の中のどこかにあるはずなんだけど・・・。
それともポケットに入れたまま散歩に出てしまってどこかで落とした?
なんて事があって、無茶苦茶凹んでいます。
携帯用だけど、よく切れるので時々使っているのです。本来は防災ポーチ的なものに入れてるのですが、ポーチの中には見当たらない。
こういうチョンボ?失敗、失念?が最近増えてきてます。
少し前の小銭入れもそうですが、何かがどこへ行ったかわからないとか、トイレにポッチャリ落としたりとか。
その度にとっても凹むのです。
こういうことが起きないようにどうにかしなくちゃいけません。
大体がうっかりどこかへ、どこかで、なので、うっかりを失くすためどうすればいいのか。
一番良いのは「整理整頓、使ったものは元に戻しましょう」なんて小学校とかの標語にありそうなことなんですが、そもそもうっかりなんだからそれができない。
なので整理整頓以前にうっかりを無くす方法を考えるべきかと。
こうなったら一つひとつ指差し点呼をやるしか無いのなあとまで思うのですが、案外それが今一番効果があるのかも。
なんて今朝も起きて改めて思うのでした。
がんばろ〜^^;。
では今日も良い1日になりますように。


朝です。
今日も良い天気。
外は穏やかに晴れています。
昨日は半時間ほど留守番をしている実家でオカリナの練習をしました。
いつも思うのですが、オカリナも他の楽器のように体の調子でかなり音が変わってしまいますねえ。オカリナは特に音が安定しない楽器だと思うので、余計にそう感じるのかもしれません。
そして昨日は指もあまり回らないので今まで何気に吹いていたところを何度も繰り返して運指を確認しなくちゃいけませんでした。
これは頭の調子も関係あるのかなあ。
ちなみにこのところ練習してるのはG線上のアリアです。譜面も出してないし、運指もきちんと確認していないので、耳だけが頼りなのですが調子が悪いとうまく行きません。
オカリナって音が単調に聞こえるからどうやったら響くんだろう?
とかビブラート難しいなあとかそういう基本的なところからですのでねえ。
何ヶ月か地道に練習してたら通して吹けるようになるかなあと思うのでした。
午後は予定通り放送大学の過去問題をやってみましたが、思ったよりも細かい点が問題になっていたのでもう少し掘り下げてテキストやノートを復習しなくては。
ということで今日の午後はそれをやる予定です。
このお天気はもう一日二日は続きそうですね。
金曜日はまた気温が下がるとかなので、それまではのんびり散歩しましょう。
では良い1日になりますように。
今日も良い天気。
外は穏やかに晴れています。
昨日は半時間ほど留守番をしている実家でオカリナの練習をしました。
いつも思うのですが、オカリナも他の楽器のように体の調子でかなり音が変わってしまいますねえ。オカリナは特に音が安定しない楽器だと思うので、余計にそう感じるのかもしれません。
そして昨日は指もあまり回らないので今まで何気に吹いていたところを何度も繰り返して運指を確認しなくちゃいけませんでした。
これは頭の調子も関係あるのかなあ。
ちなみにこのところ練習してるのはG線上のアリアです。譜面も出してないし、運指もきちんと確認していないので、耳だけが頼りなのですが調子が悪いとうまく行きません。
オカリナって音が単調に聞こえるからどうやったら響くんだろう?
とかビブラート難しいなあとかそういう基本的なところからですのでねえ。
何ヶ月か地道に練習してたら通して吹けるようになるかなあと思うのでした。
午後は予定通り放送大学の過去問題をやってみましたが、思ったよりも細かい点が問題になっていたのでもう少し掘り下げてテキストやノートを復習しなくては。
ということで今日の午後はそれをやる予定です。
このお天気はもう一日二日は続きそうですね。
金曜日はまた気温が下がるとかなので、それまではのんびり散歩しましょう。
では良い1日になりますように。
