ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

生暖かい空気の朝です。
日差しがなくてもそれなりに暖かくて過ごしやすくなってます。
先ほどからしばらくベランダの鉢植えを眺めて過ごしていました。
一才桜は、つぼみをあついくつか残すだけの9分咲き?満開とってもいいのかな?という状況になっています。間近でじっくりと見ていられるのは良いものですねえ^^。
それと今はオトコノジスミレが次々と花を開いているので、久しぶりにこのスミレを観察してました。
観察をしていると、近くに置いてあるタマスダレの花から甘い香りが漂ってきます。これは花が出している香りなのか、花の蜜の甘さなのか、それとも花自体が甘いのか?食べたことがないのでわかりませんが、あまり試したいとも思わないので答えは保留で良しとしましょ(笑)。
今までこの花に甘い香りがあるとは気が付きませんでした。よほど顔を近づけないとわからないのかもしれませんが、確かに甘いんですよ〜。
で、オトコノジスミレなのですが、ノジスミレという種類のすみれがあってその変異種なのかな?鉢植えのスミレの花弁内側には細かい毛がびっしりと生えています。白髭が生えているからオトコノジと呼ばれているのかなと勝手に思っています(笑)。
この鉢植えのオトコノジスミレは数年前、近所を散歩中にタネを採ってきて鉢に植えたもので、昨日久しぶりに、タネを採った場所を通りかかったらちょうど開花中。
そこでしゃがみ込んで花を観察してたのですが、花の中を覗き込んだら白髭がない??
あれれ??
去年までは通りがかりに見たらちゃんと白髭があったのに?今年のものにはない。
ふーむ、謎です。
もしかしたらオトコノジスミレが雑草として刈り取られた後、どこからからノジスミレのタネがやってきてが育ったのかもしれません。が可能性としてはとても低い。
このスミレが生えているのは道路沿いで、夏になると業者さんが雑草を刈り取ってしまう。毎年、見かけるたびにやめてほしいなと思いつつも、去年の夏を過ぎた頃には綺麗に無くなっていました。
それでも毎年春になると同じ場所にスミレが育ってたんですが、今年は花が違う。まあ、外見を見てもほとんど違いはないのですが、一点だけ違うのが白髭です。
もしかしたら、ノジとオトコノジの2種類が混在していて、ノジだけが育った?とも考えられるかなあ。
う〜ん、こういった自生してる草花は環境に合わせて変化するものだと思ってますが、この場所のスミレはどうなんだろうなあ。
ちょこっと歩くといろんな不思議が見つかるんだなあ、ってことで止めておきましょ。
ではでは今日も良い一日になりますよう。
日差しがなくてもそれなりに暖かくて過ごしやすくなってます。
先ほどからしばらくベランダの鉢植えを眺めて過ごしていました。
一才桜は、つぼみをあついくつか残すだけの9分咲き?満開とってもいいのかな?という状況になっています。間近でじっくりと見ていられるのは良いものですねえ^^。
それと今はオトコノジスミレが次々と花を開いているので、久しぶりにこのスミレを観察してました。
観察をしていると、近くに置いてあるタマスダレの花から甘い香りが漂ってきます。これは花が出している香りなのか、花の蜜の甘さなのか、それとも花自体が甘いのか?食べたことがないのでわかりませんが、あまり試したいとも思わないので答えは保留で良しとしましょ(笑)。
今までこの花に甘い香りがあるとは気が付きませんでした。よほど顔を近づけないとわからないのかもしれませんが、確かに甘いんですよ〜。
で、オトコノジスミレなのですが、ノジスミレという種類のすみれがあってその変異種なのかな?鉢植えのスミレの花弁内側には細かい毛がびっしりと生えています。白髭が生えているからオトコノジと呼ばれているのかなと勝手に思っています(笑)。
この鉢植えのオトコノジスミレは数年前、近所を散歩中にタネを採ってきて鉢に植えたもので、昨日久しぶりに、タネを採った場所を通りかかったらちょうど開花中。
そこでしゃがみ込んで花を観察してたのですが、花の中を覗き込んだら白髭がない??
あれれ??
去年までは通りがかりに見たらちゃんと白髭があったのに?今年のものにはない。
ふーむ、謎です。
もしかしたらオトコノジスミレが雑草として刈り取られた後、どこからからノジスミレのタネがやってきてが育ったのかもしれません。が可能性としてはとても低い。
このスミレが生えているのは道路沿いで、夏になると業者さんが雑草を刈り取ってしまう。毎年、見かけるたびにやめてほしいなと思いつつも、去年の夏を過ぎた頃には綺麗に無くなっていました。
それでも毎年春になると同じ場所にスミレが育ってたんですが、今年は花が違う。まあ、外見を見てもほとんど違いはないのですが、一点だけ違うのが白髭です。
もしかしたら、ノジとオトコノジの2種類が混在していて、ノジだけが育った?とも考えられるかなあ。
う〜ん、こういった自生してる草花は環境に合わせて変化するものだと思ってますが、この場所のスミレはどうなんだろうなあ。
ちょこっと歩くといろんな不思議が見つかるんだなあ、ってことで止めておきましょ。
ではでは今日も良い一日になりますよう。
PR


昨日の晴天からガラリと変わって朝からどんよりした雲が垂れ込めてます。
このあとは午後には雨が降り出すとかで、不安定な空模様。
ベランダの桜はさらに花が開いていて、八部咲き?ぐらいになっていました。花も良いものですが、葉も開いて新緑の色が鮮やかになってました。
ソメイヨシノだと花が咲いてから葉が出るので、あまり葉には気を止めませんが、この桜は花と葉が同じようなタイミングで開いていくので、葉の瑞々しさも目を引きます。
うん、うまく育ってよかった^^。
さて、今朝も調子が今ひとつ。
昨夜もあまり眠れていないのですが、それよりも気になったのは足の痛みです。
最近散歩しない原因の一つがこの痛みで、実は右足親指の付け根あたりにガングリオンが出来てしまってたんですね。
靴を履くと当たって痛いっ。
初めはなんだろう?外反母趾的なものかなと思って足をじっくり眺めたら、親指の関節あたりに妙に盛り上がったところがあるのです。
そっと触れてみるとかなり固くなっていますが、少し動くのがわかりました。あ〜これってガングリオンだな@@;。
それまで痛みは靴が古くなって合わなくなったからかな〜と思って注意を向けてなかったのですが、その間に大きくなってしまったようです。
朝の体操などは素足なので大丈夫なんだけど、靴を履くと痛くていたくて^^;。
まあ、ガングリオンは左手親指の下の方にも出来てまして、こちらはまだ小さいので周辺をマッサージすると少し小さくなるし、時にはわからないくらいに小さくなることもあるんです。でもしばらくするとまた出来るので、その繰り返しですが。
なので足の方も少しマッサージしてみるとちょっとだけよくなるのですが、また何日かすると痛みと晴れが戻ってる。大体朝のストレッチの時についでにやってるんですよ。
ただ稀に何もしなくても痛んでる時もあるのですが、逆に何日かで痛みが軽くなったりもする。体調?天気?一体なんなんでしょうね?
で、今朝は目を覚ましたら痛みを感じていて、かなり気になってしまったというわけでした。
まあ、これから暖かくなるので、草履や雪駄を履いていれば対丈夫(笑)。
その間に治るようにマッサージを続けましょう。
では良い一日になりますよう。
このあとは午後には雨が降り出すとかで、不安定な空模様。
ベランダの桜はさらに花が開いていて、八部咲き?ぐらいになっていました。花も良いものですが、葉も開いて新緑の色が鮮やかになってました。
ソメイヨシノだと花が咲いてから葉が出るので、あまり葉には気を止めませんが、この桜は花と葉が同じようなタイミングで開いていくので、葉の瑞々しさも目を引きます。
うん、うまく育ってよかった^^。
さて、今朝も調子が今ひとつ。
昨夜もあまり眠れていないのですが、それよりも気になったのは足の痛みです。
最近散歩しない原因の一つがこの痛みで、実は右足親指の付け根あたりにガングリオンが出来てしまってたんですね。
靴を履くと当たって痛いっ。
初めはなんだろう?外反母趾的なものかなと思って足をじっくり眺めたら、親指の関節あたりに妙に盛り上がったところがあるのです。
そっと触れてみるとかなり固くなっていますが、少し動くのがわかりました。あ〜これってガングリオンだな@@;。
それまで痛みは靴が古くなって合わなくなったからかな〜と思って注意を向けてなかったのですが、その間に大きくなってしまったようです。
朝の体操などは素足なので大丈夫なんだけど、靴を履くと痛くていたくて^^;。
まあ、ガングリオンは左手親指の下の方にも出来てまして、こちらはまだ小さいので周辺をマッサージすると少し小さくなるし、時にはわからないくらいに小さくなることもあるんです。でもしばらくするとまた出来るので、その繰り返しですが。
なので足の方も少しマッサージしてみるとちょっとだけよくなるのですが、また何日かすると痛みと晴れが戻ってる。大体朝のストレッチの時についでにやってるんですよ。
ただ稀に何もしなくても痛んでる時もあるのですが、逆に何日かで痛みが軽くなったりもする。体調?天気?一体なんなんでしょうね?
で、今朝は目を覚ましたら痛みを感じていて、かなり気になってしまったというわけでした。
まあ、これから暖かくなるので、草履や雪駄を履いていれば対丈夫(笑)。
その間に治るようにマッサージを続けましょう。
では良い一日になりますよう。


良い天気の朝です。
今日は一日好天に恵まれそうですね。
さて昨日の一才桜です。
先月二十九日に挙げたのつぼみの画像と比べてみると見事な八重だなと思うのです。
まあ、花の付いているのが一番先の枝だけなんですが、きれいに咲いたので良しとしましょ。
この時期に桜を見るのは、やはり良いものですね^^。
ただ明日は雨になるとか予報が出てますし、近所の桜(ソメイヨシノ)の見頃は今日が最後になるかな。
そのあとにヤエザクラです。色合い的にはヤエザクラの方が桜餅みたいで好きなので、そちらに期待しましょう。
季節はすっかり春になってツバメも忙しく鳴いています。先月の下旬ころに初めて鳴き声を聞いたのだったけなあ。確かまだ冷えていたので、もう戻ってきてるのか〜と少し気になってました。それから2週間ちょっとでソメイヨシノも散りだしているし。
一気に季節が動いた感じがありますね〜。
今朝も窓の外からスズメの鳴き声が聞こえてます。
やっぱり春だからなんだろうねえ。
では良い一日になりますよう。
今日は一日好天に恵まれそうですね。
さて昨日の一才桜です。
先月二十九日に挙げたのつぼみの画像と比べてみると見事な八重だなと思うのです。
まあ、花の付いているのが一番先の枝だけなんですが、きれいに咲いたので良しとしましょ。
この時期に桜を見るのは、やはり良いものですね^^。
ただ明日は雨になるとか予報が出てますし、近所の桜(ソメイヨシノ)の見頃は今日が最後になるかな。
そのあとにヤエザクラです。色合い的にはヤエザクラの方が桜餅みたいで好きなので、そちらに期待しましょう。
季節はすっかり春になってツバメも忙しく鳴いています。先月の下旬ころに初めて鳴き声を聞いたのだったけなあ。確かまだ冷えていたので、もう戻ってきてるのか〜と少し気になってました。それから2週間ちょっとでソメイヨシノも散りだしているし。
一気に季節が動いた感じがありますね〜。
今朝も窓の外からスズメの鳴き声が聞こえてます。
やっぱり春だからなんだろうねえ。
では良い一日になりますよう。
