ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

朝からしっかりと降っています。
九州の一部では線上降水帯が出ているそうで、今年の梅雨はどーっと降るのかなと思ってしまいます。
そろそろ今年分の年金通知が届く頃ですが、まだ届いていません。去年もまだだなあと思ってたら振り込みギリギリに届いたような覚えがあるので、今週中には届くのかな?
昨日、母親のところへ行ったら、母の分の年金通知は届いていましたので、まあ届くのを待つしかありませんねえ。
で、母のところに置いてあるトマトが小さな実をつけていました。
これから1ヶ月ちょっとで食べ頃になるらしいので、大きくなるのを楽しみにしていましょう。今の所は5ミリくらいの大きさのものが一つ。透き通った緑色をしています。
あと花が咲いているものが7、8あるのでそれもうまく実になると良いなあ。
花の後に残った萼(これがトマトのヘタになります)がとても大きく実が隠れてしまうほどなのでどんな大きなトマトになるんでしょう(笑)。
一応、苗と一緒に送られてきた説明書には中サイズのトマトができますと書いてあったのですよ。でもトマトの苗も見るたびに伸びて、葉もどんどんと茂っていて、今では1m近くになっています。
もしかしたら大玉トマト?にまで大きくなる?
でも母のことですから、赤くなった頃にさっさと採って食べてしまいそうです(笑)。
今日は一日雨降りになりそうです。
雨脚もそこそこあるし、湿度も高いので、今日はベランダの水やりはお休み。
ここしばらくでスミレの種が一斉に芽を出し始めました。少し育ったら間引いてやらないとなあ。
では良い一日になりますよう。
九州の一部では線上降水帯が出ているそうで、今年の梅雨はどーっと降るのかなと思ってしまいます。
そろそろ今年分の年金通知が届く頃ですが、まだ届いていません。去年もまだだなあと思ってたら振り込みギリギリに届いたような覚えがあるので、今週中には届くのかな?
昨日、母親のところへ行ったら、母の分の年金通知は届いていましたので、まあ届くのを待つしかありませんねえ。
で、母のところに置いてあるトマトが小さな実をつけていました。
これから1ヶ月ちょっとで食べ頃になるらしいので、大きくなるのを楽しみにしていましょう。今の所は5ミリくらいの大きさのものが一つ。透き通った緑色をしています。
あと花が咲いているものが7、8あるのでそれもうまく実になると良いなあ。
花の後に残った萼(これがトマトのヘタになります)がとても大きく実が隠れてしまうほどなのでどんな大きなトマトになるんでしょう(笑)。
一応、苗と一緒に送られてきた説明書には中サイズのトマトができますと書いてあったのですよ。でもトマトの苗も見るたびに伸びて、葉もどんどんと茂っていて、今では1m近くになっています。
もしかしたら大玉トマト?にまで大きくなる?
でも母のことですから、赤くなった頃にさっさと採って食べてしまいそうです(笑)。
今日は一日雨降りになりそうです。
雨脚もそこそこあるし、湿度も高いので、今日はベランダの水やりはお休み。
ここしばらくでスミレの種が一斉に芽を出し始めました。少し育ったら間引いてやらないとなあ。
では良い一日になりますよう。
PR


今朝はなかなか起きられず、動き出すのがすっかり遅くなってしまいました。
ドヨンとした天気だからか、睡眠の質がいつも以上に悪かったからか、頭がスッキリとしません。
これからそんな感じの日が続くんだろうなあ、
さて、昨日のことです。
図書館のHPをチェックしてみると予約していた「夏の扉」が土曜日に届いたとなっていたので昼前に散歩がてら図書館分室へ行ってきました。
連絡メール送信済みとなっていたのだけど、土曜日にメールは届いていませんでした。なんだろうなあ、と思いつつ向かいました。
でも着いてみると休館。
そうだった〜><。
分室は日曜、月曜が休館なのをすっかり忘れてました。空振りだったので、寄り道をする気にもならずさっさと帰ってきました。
午後からは読書の続き。
上巻を読み終えました。
第3章の終わりあたりまで来ると自分が親しんだユング心理学が出てきたりしたのでちょっとびっくりかな。まあこれで大体の背景がちょっと掴めたかもと思った。
「夏の扉」は火曜日以降に取りに行きましょ。
「新世界より」の上巻を読み終えてた後なので良いタイミングだわ。あるいは水曜日木曜日なら上下とも返却できるか?
なんて思ったりするけど、そううまく読み進められるかな?(笑)。
このあと、雨が降り出しそうで梅雨に入るのでしょう。
はっきりとここから梅雨入りって線引きができるのも珍しいかも?
それでは良い一日になりますよう。
ドヨンとした天気だからか、睡眠の質がいつも以上に悪かったからか、頭がスッキリとしません。
これからそんな感じの日が続くんだろうなあ、
さて、昨日のことです。
図書館のHPをチェックしてみると予約していた「夏の扉」が土曜日に届いたとなっていたので昼前に散歩がてら図書館分室へ行ってきました。
連絡メール送信済みとなっていたのだけど、土曜日にメールは届いていませんでした。なんだろうなあ、と思いつつ向かいました。
でも着いてみると休館。
そうだった〜><。
分室は日曜、月曜が休館なのをすっかり忘れてました。空振りだったので、寄り道をする気にもならずさっさと帰ってきました。
午後からは読書の続き。
上巻を読み終えました。
第3章の終わりあたりまで来ると自分が親しんだユング心理学が出てきたりしたのでちょっとびっくりかな。まあこれで大体の背景がちょっと掴めたかもと思った。
「夏の扉」は火曜日以降に取りに行きましょ。
「新世界より」の上巻を読み終えてた後なので良いタイミングだわ。あるいは水曜日木曜日なら上下とも返却できるか?
なんて思ったりするけど、そううまく読み進められるかな?(笑)。
このあと、雨が降り出しそうで梅雨に入るのでしょう。
はっきりとここから梅雨入りって線引きができるのも珍しいかも?
それでは良い一日になりますよう。


曇り空。
生ぬるい空気でテンションがフラットになっていて、朝から怠いなあ。
とは言えもう何年も気持ちが盛り上がるようなこともなくて、なんとか日々を過ごせているだけでも良いとも考えるのは熱量が乏しくなってきてるから?
それも順当なことかとも思ったりする。
そういうのが穏やかな過ごし方って見方もできるかなあ。
ということで?(笑)、昨日は本を読み始めました。
なかなかサクサク読めて、午後から読み始めたが、上巻の半分、250ページまで読み進みました。
文章の書き方が上手なのかな?読んでいるというよりも頭の中で文章をイメージに置き換えて進んでいるという感じ。
なので、細かいところの見落としはあると思うけど、どんどん読んでいける。
ただ面白いのかというとよくわからない。
思っていたような内容と違うので戸惑ってるのかも知れない。
登場人物がどうしてそんな言動をするのか、といろんなところで引っ掛かってしまう。これについては先に読んだ「弱法師」も同じなんだけど。
細かい違和感が幾つもあるのだけど、それって登場人物の性格?設定?と割り切るの方が良いのかな?
あとは読み終えたらまた読書ノートに書こうと思います。
このところの世間の出来事に影響されて、少し嫌気モードになってる? その逆なのか?
どちらにしても相互の関係性の中であれこれ思ってしまうのは当然で、それを是とするか否ととるかだけなんだろう。
う〜む、今日は?マークだらけになってしまった(笑)
でもそれが今の自分の状態なんでしょうね。
では今日も良い一日になりますよう。
生ぬるい空気でテンションがフラットになっていて、朝から怠いなあ。
とは言えもう何年も気持ちが盛り上がるようなこともなくて、なんとか日々を過ごせているだけでも良いとも考えるのは熱量が乏しくなってきてるから?
それも順当なことかとも思ったりする。
そういうのが穏やかな過ごし方って見方もできるかなあ。
ということで?(笑)、昨日は本を読み始めました。
なかなかサクサク読めて、午後から読み始めたが、上巻の半分、250ページまで読み進みました。
文章の書き方が上手なのかな?読んでいるというよりも頭の中で文章をイメージに置き換えて進んでいるという感じ。
なので、細かいところの見落としはあると思うけど、どんどん読んでいける。
ただ面白いのかというとよくわからない。
思っていたような内容と違うので戸惑ってるのかも知れない。
登場人物がどうしてそんな言動をするのか、といろんなところで引っ掛かってしまう。これについては先に読んだ「弱法師」も同じなんだけど。
細かい違和感が幾つもあるのだけど、それって登場人物の性格?設定?と割り切るの方が良いのかな?
あとは読み終えたらまた読書ノートに書こうと思います。
このところの世間の出来事に影響されて、少し嫌気モードになってる? その逆なのか?
どちらにしても相互の関係性の中であれこれ思ってしまうのは当然で、それを是とするか否ととるかだけなんだろう。
う〜む、今日は?マークだらけになってしまった(笑)
でもそれが今の自分の状態なんでしょうね。
では今日も良い一日になりますよう。
