忍者ブログ

ちりぬるをわか

日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

entry_top_w.png
近頃のこのあたりの日の出時間は5時頃なのだそうですが、
ここ一週間ほどだと思いますが、4時半ころになると鳥の鳴き声が聞こえます。
それもしばらく鳴いて終わります。

今朝も鳴き声が聞こえてきていて、
乏しい鳥の知識で、あれは何という鳥なのか考えてみたのですがわかりません。
その後日が登る前くらいにカラスの鳴き声が聞こえて
その後はもうセミの大合唱が聞こえてきています。

今朝はどんよりとした空で、この後また雨が降るのかなという感じです。

さて、大きなスマホ的タブレットですが、少しずつ使い方に慣れ・・・要としています(笑)。
が、まだまだこのパソコンに比べると程遠い気がします。

最新の機種ではありませんが、最近のソフトというかアプリなどもいろいろ入ってます。
でも、そういうのはとても使いこなせる気がしません。
ラインとかフェイスブックとか使う気もないものもたくさん入っていて削除したいんですが
今の所、仕方がわからなくて放置しています。

まあ、ケータイやスマホのアプリを入れていくのと同じようなところがあるので
必要なものを探して入れるというのがポイントなんでしょう。
今の所グーグルマップと英和辞典を入れました。
ブラウザも入っているので、ようつべなどはアプリで見るというよりも慣れてるので楽かな。

あと一つ思い至ったのは
、先のパスコードロックでわかったのですが
このタブレットと別にパソコンが必要かもということでした。
ロックはパソコンを使って解除したので、なにかあったらやっぱりパソコンなのかなあ。

このパソコンは、今の自分の理解度ではパソコンでしか出来ないこともあるようなので
このままネットに繋がずに残しておこうと思います。
文章などの編集はパソコンのほうがかなり楽ですし、
ワープロ代わりにならまだまだ使える状況です。
まあFキーが動かないけど、文章などだけなら使わないしなあ^^;。

ということで今朝もうるさいセミの声で朝が過ぎていきます。

ではでは
PR
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
昨夕、新しいパソコン(タブレット)が届きました。

一日頭がどんより重かったのが少しは軽くなったかなとつかの間だけ思いました。
というのはいざ設定を始めてみてとんでもなく煩わしくて根を上げかけてしまった。

まずパスワードをなぜか間違ってしまう。
これはいったいなんなんだと思いつつ、そしてこれが最後まで尾を引くことになりました。

ログインできてもいろいろと細かい設定を一つ一つやっていくのに時間がかかって
2時間ほどかけてようやくなんとかブラウザが開けるように。

その後夕食。
一応ブラウザも開けるしこれで大丈夫かな。
細かい設定はゆっくりやればいいやと電源を落として、続きはまた後でと思っていたのでした。

さっさと食事を済ませて電源を入れると、立ち上げた画面でパスコードの入力。
先程散々苦労したので慎重に・なのだけどなぜかパスが違うと出てきました。
あれ? ここのパス・・ってこれでよかったっけとか思いながら何度かやっても弾かれます。

そのうち5分後に再度入力してくださいと出て
そこで違っていたのか今度は15分後、そこでも入れなくてついに一時間後に・・・
と出てきて、ついに忍耐の限界を越えました。

届いて数時間でログインできないというトラブルです。

これはもう全部リセットして初めからやったほうがいいのか・・・
でもこのタブレットってリセットボタンとか無いし昨夜はそれで諦めました
このあと、午前中早い時間にサポートセンターに連絡をしようと思っています。

あ~、こんなに面倒くさいなんて・・・
便利なのはわかるんだけど、細かい設定が多すぎ。
だいたいパスコードってちゃんと覚えてなかった(控えてなかった)し。


で、今朝にアップルのサポートサイトを見てパスコードを入力するところを
間違えてパスワードを入れていたのでロックが掛かってしまったのだとわかりました。

早起きで時間があるので、あれこれパソコンで調べていたら修復の方法がみつかりました。
とりあえずお試しで、朝の暗いうちから取り組んで先程ようやく初期設定を終えました。
ここからまだ先が長いなあ・・・。

操作を見ていた子供に言わせると、これはスマホのサイズが大きくなったものだろうとのこと。なのでスマホに馴染んでるとわかりやすいのかもしれませんが・・・
どうやらパソコンほどに使いこなすには相当の時間が必要だと思われます。
うーん、選択を間違えたかな。
でもまあなにか新しいことにチャレンジだってことにしておこう。

はぁ~^^;。


ではでは
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
相変わらずのカナダ国営放送のニュースより

ちょと面白いことについて触れている部分があったので
できるだけ何度も繰り返して書き出してみた
少し聞き取れなかったところもあるけど概ね意味は繋がるので良しとします

これはアメリカとカナダのコロナ禍の状況の比較
2つの国は同じ北米大陸にあって、同じような言語を使用し、似たような人種が暮らし、エンタメの傾向も似ているけど・・という前置きがあって
(以下はキーボードの調子が悪いので大文字、句読点などは入れられなかった^^;)

but...

the pandemics have a way of revealing the truth of a society.
the frilties and strengths.
what this pandemic has revealed of the united state is a fractured society.
now its difficult to discribe one nation in aggregate when its so diverse
50 fifferent states, with 50 different experiences

we're seeing ideologica lsplit
we're seeing tribalism
we're seeing distrust of authority
we're seeing the rampant rolling through society of pseudoscience

もっすごくアメリカの状況を冷静に見てるなあと言う感じです。
これに比べてカナダは・・というのが続くのだけど、カナダの現状はわかってるのでパス。

ちなみにこれを言っていたのは、ニュース番組で時々出てくる疫病学の博士だったかと。
名前が難しくて書き取れませんでした^^;。

(後記7/25 infectious disease specialist dr raywat deonandanというお名前でした)

とりあえず一行目にとても示唆的なこと言ってるのでそこだけ訳。
「このコロナパンデミックはいろいろな国(社会)が本当に持っている脆さと強さをみせてくれました」
これはカナダや合衆国だけではなく、世界中のどこの国にも当てはまることですよね。
窮地に陥ったときほど本性が現れるっていうのと同じと考えれれば
国だけじゃなくて人ひとりひとりにも当てはまることだなあ。

そして、今、社会に現れているものがその国の本当の姿なんでしょう。


・・とか書きながら、あいかわら頭が痛いというか重い><
はぁ・・・せっかくいい事聞いたのに頭はスッキリしないままです。
entry_bottom_w.png
<< 前のページ 次のページ >>
[508]  [509]  [510]  [511]  [512]  [513]  [514]  [515]  [516]  [517]  [518
plugin_top_w.png
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
ちゃとら
性別:
非公開
職業:
趣味:
音楽
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
リンク
plugin_bottom_w.png
Copyright ちりぬるをわか by ちゃとら All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
アクセスカウンター