忍者ブログ

ちりぬるをわか

日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

entry_top_w.png
このところ持続力がないというのか、集中力がないというのか、やる気が起きないというのか、そんな状態が続いてマス。

なんだかここに書くことすら思い浮かばなくなってきて、もしかしたら…5月病でしょうか(笑)。

四方山な事は書こうと思えば書けるのに、日記的に書くことが思いつかない。(なんて事を書いているのは、これもネタのうち(笑)

そういえば、子どもの時に初めて日記帳と言うもの手にしました。自分で買ったのかそれとも親に買って貰ったのかは覚えていませんが、書き始めてしばらくすると何も書くことが無くて、今日はなにもなし、とか書いていたあの頃と同じ状態ですね。
でもあのころは、文字に表現すると言うことがよく分かっていなかっただけなのではないかと思います。
そ~いう意味では、今の書くことがない…というのとは違います。

そこがきっとブログ形式と誰も読まない日記帳の違いなんでしょね。

日記帳というと、誰にも見られたくない秘密というのがどこかにあるのかなって思います。
今でもきっと、カギのついた日記帳がどこかで売られているに違いないと思うんですけど(笑)。

でもブログとかネットの日記というのは、沢山の人が見ているような有名なブロガーのものもあるし、誰が見ても分からないような匿名の日記もあります。つまり文章として読まれるのが前提になっていて、学校の作文の時間という感じなんですよね。
ものを書くことは考えることでもあるので、そのほうが文章力もつくし脳の活性化にもいいのかもしれません。

まぁ、こんな事はべつに日記でも何でもないのでまだまだ書けるんだけど、昨日どんあ事があったの? と聞かれても、べつに何もなかったよとしか言えないのってやっぱり5月病?(笑)
PR
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
五月十八日の語呂合わせで
ことば、の日なのだそうです。と今日の血液型選手権(占い)で言っていました。

日本語って、語呂合わせがあるから面白いです。同じ音、違う読み方、いろいろと語の変化を組み合わせて別のものを作るというのが文化なんですんね。
いろんなものを組み合わせる文化というのは、かたちのある物作りだけではなく、かたちのないものにまで現れていると考えると、たかが語呂合わせといえどもいろいろ思いを広げることが出来ます。

なんて事を思いながらも、今日もビリだったAB型(笑)。

今日はまた夜には雨が降るとか。で、湿気を含んだ風が少し冷たく感じられます。


entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
昨日、絵はがきが届きました。
はがきの大きさの画仙紙に自分で絵を描いたものでした(^^)。

送り主が最近見たすてきな景色を簡単に絵にしたためて送ってくれたものです。
どうもありがとう。

子どもが書いた絵みたいではずかしいですが…、と文面に書かれていましたが、絵の出来よりも、その光景を留めるということ自体がステキな事だと思います。

また機会を見つけてお礼になにか描いて送りたいと思いました。

といっても、花の絵か猫の絵…かなσ"(^^;)。
entry_bottom_w.png
<< 前のページ   HOME   次のページ >>
[1651]  [1652]  [1653]  [1654]  [1655]  [1656]  [1657]  [1658]  [1659]  [1660]  [1661
plugin_top_w.png
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
ちゃとら
性別:
非公開
職業:
趣味:
音楽
plugin_bottom_w.png
Copyright ちりぬるをわか by ちゃとら All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
アクセスカウンター