ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

今日も朝から蝉が元気です。
ハァ〜、暑くなりそう。
昨日は市役所でやってる選挙の期日前投票所へ行ってきました。
歩いても十分に行ける距離ではあるのですが、汗びしょびしょで行くのも嫌なので、バスを使いました。
投票の場所に近ずくほどに人がちらほらと増えてきて、今回はやっぱり期日前でも人が多いなあと思います。
(中略)
投票が終わるとしっかりと投票済証をもらいました。これは市町村単位のもので場所によっていろんな形がある様で、こちらでは市のゆるキャラのカードになってます。
市に寄っては投票済証を見せると飲食の割引などが受けられるところもあるそうですが、残念ながらこちらではほとんどなし。
このカード、今回は市政百周年のロゴの方が目立つデザインになっていて地味です(笑)。
で、投票が終わって外へ出ると、Nえっちけーの出口調査の人がいて、協力してきました。前に一度出口調査をやったのはいつだったのか。その時はアンケート用紙に書き込んだんですが、今回はタブレットでした。時代の変化だなあ。
最後の質問が「石破内閣を支持しますか」というも。はい、いいえの答えでしたので、迷わず支持いいえボタンをポチりましたよ(笑)。
えぬH けぇの出口調査の数の中に私も入ったので、開票はNえっちKを見ようかな。
さて、今回わざわざ市役所へ行ったのは、帰りに無印と中央図書館へ寄るつもりだったからです。投票後はテクテク歩いて、まずは無印でいつものおやつを買って、そのあとさらさらにに歩いて中央図書館へ。
加納朋子の本を一冊借りて、さて帰ろうかと歩き出したら雨が降ってきました。
中央図書館は最寄りの駅まで少し歩かなくてはいけませんので、雨の中を歩き出しました。
少しでも凌げればと、樹木の葉が繁る下を選んで10分ほど歩いて駅へ。
Tシャツが汗なのか、雨なのかわからないくらい濡れていましたが、電車を降りたら雨が降ったはずの地面は乾き始めていました。南の方ほど雨が強かったのかも。
ということでウロウロして試験漬けの頭も少し気分転換できたかな。
この次はカラオケに挑戦ですか?
う〜ん、オカリナが練習できるところがあるか、探しておこう。
でもいつになりますやら。
では今日も暑い1日になりますので、体調に気をつけて過ごしましょう。
ハァ〜、暑くなりそう。
昨日は市役所でやってる選挙の期日前投票所へ行ってきました。
歩いても十分に行ける距離ではあるのですが、汗びしょびしょで行くのも嫌なので、バスを使いました。
投票の場所に近ずくほどに人がちらほらと増えてきて、今回はやっぱり期日前でも人が多いなあと思います。
(中略)
投票が終わるとしっかりと投票済証をもらいました。これは市町村単位のもので場所によっていろんな形がある様で、こちらでは市のゆるキャラのカードになってます。
市に寄っては投票済証を見せると飲食の割引などが受けられるところもあるそうですが、残念ながらこちらではほとんどなし。
このカード、今回は市政百周年のロゴの方が目立つデザインになっていて地味です(笑)。
で、投票が終わって外へ出ると、Nえっちけーの出口調査の人がいて、協力してきました。前に一度出口調査をやったのはいつだったのか。その時はアンケート用紙に書き込んだんですが、今回はタブレットでした。時代の変化だなあ。
最後の質問が「石破内閣を支持しますか」というも。はい、いいえの答えでしたので、迷わず支持いいえボタンをポチりましたよ(笑)。
えぬH けぇの出口調査の数の中に私も入ったので、開票はNえっちKを見ようかな。
さて、今回わざわざ市役所へ行ったのは、帰りに無印と中央図書館へ寄るつもりだったからです。投票後はテクテク歩いて、まずは無印でいつものおやつを買って、そのあとさらさらにに歩いて中央図書館へ。
加納朋子の本を一冊借りて、さて帰ろうかと歩き出したら雨が降ってきました。
中央図書館は最寄りの駅まで少し歩かなくてはいけませんので、雨の中を歩き出しました。
少しでも凌げればと、樹木の葉が繁る下を選んで10分ほど歩いて駅へ。
Tシャツが汗なのか、雨なのかわからないくらい濡れていましたが、電車を降りたら雨が降ったはずの地面は乾き始めていました。南の方ほど雨が強かったのかも。
ということでウロウロして試験漬けの頭も少し気分転換できたかな。
この次はカラオケに挑戦ですか?
う〜ん、オカリナが練習できるところがあるか、探しておこう。
でもいつになりますやら。
では今日も暑い1日になりますので、体調に気をつけて過ごしましょう。
PR


昨日はほぼ終日雨降りでした。
気温も30度を切ったか?でも湿度が高くてもわ〜っとしていましたので、気温がどうだ以前の問題でしたねえ。
さて、昨日は予定通り放送大学の3つ目の試験を終わらせました。
今期の三科目の中で一番覚えにくい科目で、苦手意識まではないと思うんですが、やっぱり今までと同じところで頭を捻ってしまいました。
取り上げてる題材については自分でもよくわかっているつもりです。
でも見落としてるのか、読み落としているのか、テキストを見ても答えが導けない。
頭が硬くなってるのかもしれません。
割と馴染みのある題材だけに、先入観とか知識の偏りがそうさせるのかもしれません。
テキストや授業で言わんとするところは理解できてるつもりなのに、ここの章の問題になると答えが途端にぼやけてしまう。
ということは、ここは敢えて言おう。問題の出し方が悪いのだ、と!(笑)
そんなこんなでとりあえず今期の試験も終わりました。
終わったので少しぐったり〜。
寝つきはよかったんですが、また夜中にトイレへ何度か起きて、その度眠るのに少し時間がかかりましたが、なんとか朝まで眠れました。
今朝は月一度の古紙回収なので、目が覚めるとさっさとまとめておいた古紙やら段ボールを回収場所に持って行きました。
強い日差しで眩しい中、いきなり蝉の鳴き声が増えたなあと思った次第。
今日は一気に気温が上がりそうです。熱中症に気をつけましょ。
昨日一昨日とバタバタと過ごしたので、今日はいつも通りダラダラと過ごしたいと思います。
人間(いや自分だけか〜)頑張っちゃだめだわ(笑)。
では良い1日になりますよう。
気温も30度を切ったか?でも湿度が高くてもわ〜っとしていましたので、気温がどうだ以前の問題でしたねえ。
さて、昨日は予定通り放送大学の3つ目の試験を終わらせました。
今期の三科目の中で一番覚えにくい科目で、苦手意識まではないと思うんですが、やっぱり今までと同じところで頭を捻ってしまいました。
取り上げてる題材については自分でもよくわかっているつもりです。
でも見落としてるのか、読み落としているのか、テキストを見ても答えが導けない。
頭が硬くなってるのかもしれません。
割と馴染みのある題材だけに、先入観とか知識の偏りがそうさせるのかもしれません。
テキストや授業で言わんとするところは理解できてるつもりなのに、ここの章の問題になると答えが途端にぼやけてしまう。
ということは、ここは敢えて言おう。問題の出し方が悪いのだ、と!(笑)
そんなこんなでとりあえず今期の試験も終わりました。
終わったので少しぐったり〜。
寝つきはよかったんですが、また夜中にトイレへ何度か起きて、その度眠るのに少し時間がかかりましたが、なんとか朝まで眠れました。
今朝は月一度の古紙回収なので、目が覚めるとさっさとまとめておいた古紙やら段ボールを回収場所に持って行きました。
強い日差しで眩しい中、いきなり蝉の鳴き声が増えたなあと思った次第。
今日は一気に気温が上がりそうです。熱中症に気をつけましょ。
昨日一昨日とバタバタと過ごしたので、今日はいつも通りダラダラと過ごしたいと思います。
人間(いや自分だけか〜)頑張っちゃだめだわ(笑)。
では良い1日になりますよう。


昨日東海あたりにあった雨の地域がどんどんとこちらへやってきてます。
朝から雨が降っていて、あちらこちらで大雨警報やら線状降水帯の予報やらが出てる状況です。
こちらでは終日雨予報。
いつ雨が激しくなるのか、外へは出ないつもりなのですが気になります。
今日は祇園山鉾巡行なのですが、雨の中で山鉾を引くんだろうなあ。
京都市あたりに線状降水帯が出なければいいのですが。
私はといえば、今朝もまた早朝覚醒してしまいました。
もうすでに眠気でいっぱいで、少し横になって半分うとうとしてしまいました。
困ったもんだなあ(笑)。
さて、昨日昼、放送大学の試験をやりました。
色々と気持ちを落ち着けてトイレも行って飲み物も用意してと色々と準備をしてかかりました。
試験問題は10問答えは4択、制限時間は50分。
ですから一問当たり5分弱考える時間があります。
が・・、実際に初めてみると、どれだけ緊張してるんだ〜って感じで喉がすぐにカラカラになるし、残り時間が気になるし、四択だけど答えがややこしくて、最後まで残した問題が2つ。他を35分ほどで答えてから、残り時間で2問をじっくり考える。
というか答えを何度も読み直します。1問は答えが出たけど、もう一問は2つまで絞り込んでるのに、どちらも正解に思えてしまってどうしても決められない。
あと2分!まで粘って、結局はじめに選んだ方に戻して、すぐに送信ボタンをクリック。
それで終了ではなくて、そのあとにもう一度送信して確認ボタンを押さなくてはいけないのでそれも含めての残り2分なのでした。
方丈記と徒然草をやったのですが、思った以上に手こずってしまいましたが、多分9問は正解してると思う(思いたい?)けど、最後の一つも正解だといいのに。
いつまでもそんなことを考えていても仕方がないのでそれ以上引きずるのはやめました。
で、まだ眠くなってないので、もう一科目やってしまおう。
と気分を改めて、次に心理学系の試験に進みました。
これも試験は同じ要領です。
ところがこちらの方も1問どうしても選びきれないのが出てしまいました。
2択まではわかるんだけど、どちらも正解に思えてしまう。う〜〜、めっちゃ悔しい。
やっぱり細かいところまで覚えきれてないんでしょうね。
あ〜、情けないわ^^;。
そして、ノリで二科目に進んでみてやっぱりむちゃくちゃ疲れた〜。
でも2つ終わったので少しホッとして、夕方から夜にかけてはボ〜ッと過ごしてしまいました。
今日はまた午後に三科目めの試験をやってしまおうと思います。
昨日の試験2回分で少し気持ちのに余裕ができた?・・だと良いなあ。
では今日も良い1日になりますよう。
朝から雨が降っていて、あちらこちらで大雨警報やら線状降水帯の予報やらが出てる状況です。
こちらでは終日雨予報。
いつ雨が激しくなるのか、外へは出ないつもりなのですが気になります。
今日は祇園山鉾巡行なのですが、雨の中で山鉾を引くんだろうなあ。
京都市あたりに線状降水帯が出なければいいのですが。
私はといえば、今朝もまた早朝覚醒してしまいました。
もうすでに眠気でいっぱいで、少し横になって半分うとうとしてしまいました。
困ったもんだなあ(笑)。
さて、昨日昼、放送大学の試験をやりました。
色々と気持ちを落ち着けてトイレも行って飲み物も用意してと色々と準備をしてかかりました。
試験問題は10問答えは4択、制限時間は50分。
ですから一問当たり5分弱考える時間があります。
が・・、実際に初めてみると、どれだけ緊張してるんだ〜って感じで喉がすぐにカラカラになるし、残り時間が気になるし、四択だけど答えがややこしくて、最後まで残した問題が2つ。他を35分ほどで答えてから、残り時間で2問をじっくり考える。
というか答えを何度も読み直します。1問は答えが出たけど、もう一問は2つまで絞り込んでるのに、どちらも正解に思えてしまってどうしても決められない。
あと2分!まで粘って、結局はじめに選んだ方に戻して、すぐに送信ボタンをクリック。
それで終了ではなくて、そのあとにもう一度送信して確認ボタンを押さなくてはいけないのでそれも含めての残り2分なのでした。
方丈記と徒然草をやったのですが、思った以上に手こずってしまいましたが、多分9問は正解してると思う(思いたい?)けど、最後の一つも正解だといいのに。
いつまでもそんなことを考えていても仕方がないのでそれ以上引きずるのはやめました。
で、まだ眠くなってないので、もう一科目やってしまおう。
と気分を改めて、次に心理学系の試験に進みました。
これも試験は同じ要領です。
ところがこちらの方も1問どうしても選びきれないのが出てしまいました。
2択まではわかるんだけど、どちらも正解に思えてしまう。う〜〜、めっちゃ悔しい。
やっぱり細かいところまで覚えきれてないんでしょうね。
あ〜、情けないわ^^;。
そして、ノリで二科目に進んでみてやっぱりむちゃくちゃ疲れた〜。
でも2つ終わったので少しホッとして、夕方から夜にかけてはボ〜ッと過ごしてしまいました。
今日はまた午後に三科目めの試験をやってしまおうと思います。
昨日の試験2回分で少し気持ちのに余裕ができた?・・だと良いなあ。
では今日も良い1日になりますよう。
