ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

先日、本を借りて帰ってから図書館のHPを見てみたら
予約リストに去年借りようと思っていた本が残ったままになっていました。
図書館の自分用のページで借りた本の履歴や今後借りようと思うリストやら便利ページです。
それが今年に入って図書館に行かなくなってしまって図書館HPにもアクセスせず今に至るというわけでした。
リストから2冊、それと最近気になってる本の予約を入れておきましたら
本が準備ができたと連絡が届いたので、
先日借りた本の返却を兼ねて雨の合間に行ってきました。
先日借りた本はざっと目を通したのですが、今ひとつ入り込めませんでした。
研究書に近いものだし、まあ、入れない時は無理に読まなくてもいいのです。
今回、リストから借りた本は「京都の癒やしの道案内」という京都の神社や寺の紹介、
というかちょっと変わった毛色の紹介の本。
心理学者と宗教学者の二人が筆者といえば毛色が違うのもわかるかもしれません。
もう一冊最近また気になってる「梁塵秘抄」関係の本。
梁塵秘抄は好きな詩歌集(というとザックリ過ぎるけど^^;)の一つです。
たまたま気になる歌をネットで調べていたらこの本の一節に行き当たりました。
一文だけ引用されていましたがけっこう面白い解釈なので、全文読んでみたくなったのでした。
ただ1975年の出版の本で、古いので中央図書館の地下書庫に保存されいてるもの。
いや~、蔵書があってよかったです^^。
帰りの電車の中で開いてみると、裏表紙の内側に貸し出しカードがそのまま残ってました。
うん、なんか懐かしいなあ^^。
本のページも随分と変色していて、いい本(っぽいって、まだ読んでないからね^^;)のにこのまま朽ちていくのは残念だなあと思ったりしてます。
もう一冊予約したものはまだ順番待ちで、回ってくるのは一ヶ月以上先になりそうです。
気温はそれほどでもないはずなのに、雨が上がると蒸し暑くてもう大変でした。
セミもまた鳴き始めてました。
今朝の大雨でもどこかに隠れてたんだろうなあ。
予約リストに去年借りようと思っていた本が残ったままになっていました。
図書館の自分用のページで借りた本の履歴や今後借りようと思うリストやら便利ページです。
それが今年に入って図書館に行かなくなってしまって図書館HPにもアクセスせず今に至るというわけでした。
リストから2冊、それと最近気になってる本の予約を入れておきましたら
本が準備ができたと連絡が届いたので、
先日借りた本の返却を兼ねて雨の合間に行ってきました。
先日借りた本はざっと目を通したのですが、今ひとつ入り込めませんでした。
研究書に近いものだし、まあ、入れない時は無理に読まなくてもいいのです。
今回、リストから借りた本は「京都の癒やしの道案内」という京都の神社や寺の紹介、
というかちょっと変わった毛色の紹介の本。
心理学者と宗教学者の二人が筆者といえば毛色が違うのもわかるかもしれません。
もう一冊最近また気になってる「梁塵秘抄」関係の本。
梁塵秘抄は好きな詩歌集(というとザックリ過ぎるけど^^;)の一つです。
たまたま気になる歌をネットで調べていたらこの本の一節に行き当たりました。
一文だけ引用されていましたがけっこう面白い解釈なので、全文読んでみたくなったのでした。
ただ1975年の出版の本で、古いので中央図書館の地下書庫に保存されいてるもの。
いや~、蔵書があってよかったです^^。
帰りの電車の中で開いてみると、裏表紙の内側に貸し出しカードがそのまま残ってました。
うん、なんか懐かしいなあ^^。
本のページも随分と変色していて、いい本(っぽいって、まだ読んでないからね^^;)のにこのまま朽ちていくのは残念だなあと思ったりしてます。
もう一冊予約したものはまだ順番待ちで、回ってくるのは一ヶ月以上先になりそうです。
気温はそれほどでもないはずなのに、雨が上がると蒸し暑くてもう大変でした。
セミもまた鳴き始めてました。
今朝の大雨でもどこかに隠れてたんだろうなあ。
PR


今朝も線状降水帯がかかっています。
6時半から7時過ぎにかけてかなりの激しさで降っていました。
ベランダビショビショになってますので今朝の水やりはお休み^^;。
もう一つ芽が伸びてきたゴーヤを鉢に植えてあげたいのですが、
雨が少しおさまるまではベランダに出られません。
気象庁の雨雲レーダーでは帯が九州方面からこちらあたりを経由し
北陸へと伸びていますのでまだまだこの後も雨が続く様子です。
こちらでも、あちらこちらで地盤が緩んで斜面が崩れたなど
ローカルニュースで聞かれるようになってます。
六甲のお山の一帯は地質的に崩れやすいことも原因なので
また北山もどこか崩れるかもしれないと心配になります。
ん~、どうやら世界的に異常気象になってる様子です。
日本を含め東アジアでは大雨になってますが、
いつものカナダのニュースでは一部の地域で気温が上がっているとか。
いつもなら8月にやってくる例年の最高気温を超えてるそうです。
でもウイルス対策でマスクもしなくちゃいけないし、もう大変だそうです。
他の国でもシベリアで気温が30度近いとか・・・なんだかもうめちゃくちゃです。
これはやっぱり温暖化が原因でしょうか・・・。
よくわかりませんが、こういうのはまだまだ続きそうですし
ひとまずあと数日は続くだろう大雨に注意、なのですね。
とりあえず気圧が変化している時は頭が異様に重いので注意です。
変化してしまえば雨が降っていても大丈夫なんだけどねえ。
こういう大雨のときは身体にも気を配らないと。
いろいろ大変です^^;。
ではでは
6時半から7時過ぎにかけてかなりの激しさで降っていました。
ベランダビショビショになってますので今朝の水やりはお休み^^;。
もう一つ芽が伸びてきたゴーヤを鉢に植えてあげたいのですが、
雨が少しおさまるまではベランダに出られません。
気象庁の雨雲レーダーでは帯が九州方面からこちらあたりを経由し
北陸へと伸びていますのでまだまだこの後も雨が続く様子です。
こちらでも、あちらこちらで地盤が緩んで斜面が崩れたなど
ローカルニュースで聞かれるようになってます。
六甲のお山の一帯は地質的に崩れやすいことも原因なので
また北山もどこか崩れるかもしれないと心配になります。
ん~、どうやら世界的に異常気象になってる様子です。
日本を含め東アジアでは大雨になってますが、
いつものカナダのニュースでは一部の地域で気温が上がっているとか。
いつもなら8月にやってくる例年の最高気温を超えてるそうです。
でもウイルス対策でマスクもしなくちゃいけないし、もう大変だそうです。
他の国でもシベリアで気温が30度近いとか・・・なんだかもうめちゃくちゃです。
これはやっぱり温暖化が原因でしょうか・・・。
よくわかりませんが、こういうのはまだまだ続きそうですし
ひとまずあと数日は続くだろう大雨に注意、なのですね。
とりあえず気圧が変化している時は頭が異様に重いので注意です。
変化してしまえば雨が降っていても大丈夫なんだけどねえ。
こういう大雨のときは身体にも気を配らないと。
いろいろ大変です^^;。
ではでは


今朝もどんより、しとしとと雨が降り続いています。
このあと昼にかけて雨脚が強くなりそうな予報。
相変わらず頻繁に目を覚ましウトウトして夜を過ごしています。
スッキリと眠れる様になるにはまだまだ時間が掛かりそう。
まあ、そんなに短時間でどうにかなるのなら
今まででもなんとかなっていたでしょうけどねえ(笑)。
さて、今朝もいつものようにベランダに出て鉢植えの様子を見てきました。
鉢植えの成長を見るのが少し楽しくなってきました^^。
今朝の画像はゴーヤの双葉です。
根が出ていたのは2つだったのですが、一つはうまく根が張れなかったのか
成長の度合いがかなり遅いので、様子見中です。
4センチ足らずというところ。
大きさがわかりやすいように隣に爪楊枝を立ててみました(笑)。
鉢の上からだとわかりにくかったけど
画像に撮ってみると折りたたまれた葉がしっかり見えます。
ふむ、この先も楽しみです。
ここ数日気温が少し低いので過ごしやすいかな。
でも湿度の高さはどうしようもありませんねえ。
こんなときでも熱中症に気をつけて水分補給もこまめにしましょ。
ではでは
追記
そう言えば先日図書館まで歩いた時にセミが鳴いてたのを思い出しました。
その後、セミはどうしたんだろうなあとふと思ったので 9時15分追記
このあと昼にかけて雨脚が強くなりそうな予報。
相変わらず頻繁に目を覚ましウトウトして夜を過ごしています。
スッキリと眠れる様になるにはまだまだ時間が掛かりそう。
まあ、そんなに短時間でどうにかなるのなら
今まででもなんとかなっていたでしょうけどねえ(笑)。
さて、今朝もいつものようにベランダに出て鉢植えの様子を見てきました。
鉢植えの成長を見るのが少し楽しくなってきました^^。
今朝の画像はゴーヤの双葉です。
根が出ていたのは2つだったのですが、一つはうまく根が張れなかったのか
成長の度合いがかなり遅いので、様子見中です。
4センチ足らずというところ。
大きさがわかりやすいように隣に爪楊枝を立ててみました(笑)。
鉢の上からだとわかりにくかったけど
画像に撮ってみると折りたたまれた葉がしっかり見えます。
ふむ、この先も楽しみです。
ここ数日気温が少し低いので過ごしやすいかな。
でも湿度の高さはどうしようもありませんねえ。
こんなときでも熱中症に気をつけて水分補給もこまめにしましょ。
ではでは
追記
そう言えば先日図書館まで歩いた時にセミが鳴いてたのを思い出しました。
その後、セミはどうしたんだろうなあとふと思ったので 9時15分追記
