ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

一昨日、朝から頭が痛重くて、少し目眩っぽい感じがしたので終日様子見を兼ねて何もせずダラダラと過ごしました。
昨日もあまり体調は変わらず。
今朝もまだ頭が重いのですが、起き上がってあれこれできるようなのでちょこっとこちらに書着込みをしにきました。
このところの冷えで体の血行が悪くなっていたのかもしれません。
最近、あぐらで座っていたら太ももがこわばってしまったり、運動をしても今までよりもキツかったりというのもこういうのと関係してるのかな、と思ったりしてます。
目が疲れてるのもあるのか、画面を見るのが少し辛いのでこの辺りで。
体調に気をつけてお過ごしください。
ではでは
昨日もあまり体調は変わらず。
今朝もまだ頭が重いのですが、起き上がってあれこれできるようなのでちょこっとこちらに書着込みをしにきました。
このところの冷えで体の血行が悪くなっていたのかもしれません。
最近、あぐらで座っていたら太ももがこわばってしまったり、運動をしても今までよりもキツかったりというのもこういうのと関係してるのかな、と思ったりしてます。
目が疲れてるのもあるのか、画面を見るのが少し辛いのでこの辺りで。
体調に気をつけてお過ごしください。
ではでは
PR


すっきりと晴れた良い天気。
そこそこ冷えを感じる朝になっています。
もうすっかり温度に順応してしまったのか、この程度でも冷えるなんて思ったりするのかなあ。
さて、相変わらず放送大学の授業動画を毎日一つ見てますが、昨日は古典の授業で「方丈記と徒然草」という講義(全15回)の12回目を見ました。
この回の内容はかなり興味深かったので驚きました。中身は徒然草における時間の認識というもので、関連する段から講師が解説するという講義です。
この講義は3年前にも通して全部聞いてその時はなんとも思わなかったか?というのがそもそもの驚きでした。もしかしたら何か別のことをしながら聞き飛ばしてた?
でもそういう事ではなさそうなのです。テキストがないので、文庫本の徒然草の該当する章段にあれこれメモを書きつけているので、一応聞いてたというのは分かるんですよ。
でも、この講義の前半分くらいの回は方丈記を扱っていて、当時はそちらの方に惹かれたというのもあるのかもしれません。
さらに同じことを聞いても(あるいは読んでも)その時々に新しい発見(とまでは行きませんが)や自分が惹きつけられるものが違ったり、別の読み方も出来るというのは確かにあるのでしょうねえ。
そんなことを思ったりしました。
さてさて、徒然草の第百三十七段に、「月は隈なきをのみ見るものか」というのがあります。確かにそうなのですが、やっぱり今夜の満月は雲がかからないといいな(笑)。冬の凍てつく夜にはやっぱり煌々と輝く月明かりがよく似合うのです。
では良い1日になりますよう。
そこそこ冷えを感じる朝になっています。
もうすっかり温度に順応してしまったのか、この程度でも冷えるなんて思ったりするのかなあ。
さて、相変わらず放送大学の授業動画を毎日一つ見てますが、昨日は古典の授業で「方丈記と徒然草」という講義(全15回)の12回目を見ました。
この回の内容はかなり興味深かったので驚きました。中身は徒然草における時間の認識というもので、関連する段から講師が解説するという講義です。
この講義は3年前にも通して全部聞いてその時はなんとも思わなかったか?というのがそもそもの驚きでした。もしかしたら何か別のことをしながら聞き飛ばしてた?
でもそういう事ではなさそうなのです。テキストがないので、文庫本の徒然草の該当する章段にあれこれメモを書きつけているので、一応聞いてたというのは分かるんですよ。
でも、この講義の前半分くらいの回は方丈記を扱っていて、当時はそちらの方に惹かれたというのもあるのかもしれません。
さらに同じことを聞いても(あるいは読んでも)その時々に新しい発見(とまでは行きませんが)や自分が惹きつけられるものが違ったり、別の読み方も出来るというのは確かにあるのでしょうねえ。
そんなことを思ったりしました。
さてさて、徒然草の第百三十七段に、「月は隈なきをのみ見るものか」というのがあります。確かにそうなのですが、やっぱり今夜の満月は雲がかからないといいな(笑)。冬の凍てつく夜にはやっぱり煌々と輝く月明かりがよく似合うのです。
では良い1日になりますよう。


今月も2週間が過ぎようとして、すっかり季節なりになってきましたね。
散歩をしていても風が冷たく感じられます。
相変わらず少しずつ来年のトラベラーズノート手帳の準備であれこれと書き移していて、昨夕方も1時間ほど座り込んで作業をしていました。
この手帳は割と個人的なことのメモばかりを書いていて、たとえば銀行口座番号とか証券会社の口座番号とか、ネットのパスワードや使ってるメールアドレスなどもあります。もちろん忘れても良いようにしてるのと、あともし自分に何かあったら家族がこれを見れば分かるようにできるだけ細かいところまで書いてます。
なので手のひらサイズの手帳でも結構時間がかかるのです。これも自分なりの手帳が出来る過程ということでもありますので、ちまちまやってます。
で、昨日はひとまずキリが良いところまで書いたので立ちあがろうとしたら、足に痛みが出ました。
まず太ももの筋肉がこわばった感じなのはずっと同じ姿勢で座ってからでしょう。
その他に左足の甲にキツい痛みがある。これは足を組んで座り左足が下になっていたので体重がかかったのかと思いますが、そのあとも同じところに痛みが続くので体重のかかり方で筋を変な方向に延ばして痛めたのかもしれません。
昨夜はそのまま寝たのですが、今朝になってもまだ痛みが残っている。う〜んよほど体重がかかったのか。それとも午後の散歩で体が冷えていたままだったのが痛みにつながったのか。
あれこれ考えても仕方がないので、湿布を貼って様子を見ることにしました。
いや〜、日々あちこちが痛くなるって思っていても、想定外のところだと色々と考えてしまうなあ。
まあ、部屋の中でじっとしている方が冷えを感じてしまうような季節です。時々体をほぐして過ごしましょ。
では良い1日になりますように。
散歩をしていても風が冷たく感じられます。
相変わらず少しずつ来年のトラベラーズノート手帳の準備であれこれと書き移していて、昨夕方も1時間ほど座り込んで作業をしていました。
この手帳は割と個人的なことのメモばかりを書いていて、たとえば銀行口座番号とか証券会社の口座番号とか、ネットのパスワードや使ってるメールアドレスなどもあります。もちろん忘れても良いようにしてるのと、あともし自分に何かあったら家族がこれを見れば分かるようにできるだけ細かいところまで書いてます。
なので手のひらサイズの手帳でも結構時間がかかるのです。これも自分なりの手帳が出来る過程ということでもありますので、ちまちまやってます。
で、昨日はひとまずキリが良いところまで書いたので立ちあがろうとしたら、足に痛みが出ました。
まず太ももの筋肉がこわばった感じなのはずっと同じ姿勢で座ってからでしょう。
その他に左足の甲にキツい痛みがある。これは足を組んで座り左足が下になっていたので体重がかかったのかと思いますが、そのあとも同じところに痛みが続くので体重のかかり方で筋を変な方向に延ばして痛めたのかもしれません。
昨夜はそのまま寝たのですが、今朝になってもまだ痛みが残っている。う〜んよほど体重がかかったのか。それとも午後の散歩で体が冷えていたままだったのが痛みにつながったのか。
あれこれ考えても仕方がないので、湿布を貼って様子を見ることにしました。
いや〜、日々あちこちが痛くなるって思っていても、想定外のところだと色々と考えてしまうなあ。
まあ、部屋の中でじっとしている方が冷えを感じてしまうような季節です。時々体をほぐして過ごしましょ。
では良い1日になりますように。
