ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

昨夜から今朝にかけてペルセウス流星群の極大日でしたが雲が分厚くかかっていて、今年もまたライブ動画配信を見ていました。
国内でもあちらこちらの配信がありましたが、ほとんどが雲で覆われていたのは残念です。
結局北海道の陸別天文台のライブカメラに辿り着きました。
夜の10時半頃だったので時間的に早かったのですが、半時間ほどぼんやり見てる間にエメラルド色と白の混じったような綺麗な流星痕もいくつも見られて良かった^^。
あまり長時間じっとしてると腰に負担がかかるのでそこで星見は終わり。
その後は布団に寝転がってラジオを点けるとフレイルについての話が始まったところで、時々ウトウトしながらも話の終わる1時前まで聞いてしまいました。
フレイル自体には自分が知っている話がほとんどで、そうだなあと思いながら聞き流し。
それよりも、話し手の大学の先生が、まだまだ世間的には認知度が低い「フレイル」について一般の人にどう知ってもらうか、の活動をしてる話がなかなか興味深かったです。
まず大事なのは体を少しでも動かして筋肉の衰えることです。
でも無理に体を動かすよりも、外へ出かけたり、それが無理でも自分が楽しいと思うことを通して体を動かすこと。
楽しめることをどれだけ元気にやれるか。話の中では「その人が笑顔でいられる事」と言ってましたが、確かにその通りです。
楽しめる、笑顔になれるって、気持ちの上でも、健康を維持するためにとても大切なことです。
一人カラオケでも良いけど(笑)、どこかへ出かけたり旅行というのも良いですねえ。
ただ、今はまだ腰が気になるのでそこまで動く気がしません。
ギックリの痛みはほぼ無くなりましたが、今は立ち上がりをゆっくり意識的に(筋トレ的に)行うなどのちょっとした動きでのリハビリ中(笑)です。
他にも座っていても時々立ち上がってゆっくりと「かかとあげ」を行ってふくらはぎを動かしたりストレッチしたりして血行をよくするなどもやってます。
こうやって少しずつ生活の動きや、その合間に筋トレやストレッチを混じえゆっくり戻していってるところ。
う〜ん、まだまだ先は長い。そもそもギックリの前にやってたのがかなりの運動量だったのかも?なんてふと思ったり。ならばじっくり時間をかけないとね。
では良い一日になりますよう。
国内でもあちらこちらの配信がありましたが、ほとんどが雲で覆われていたのは残念です。
結局北海道の陸別天文台のライブカメラに辿り着きました。
夜の10時半頃だったので時間的に早かったのですが、半時間ほどぼんやり見てる間にエメラルド色と白の混じったような綺麗な流星痕もいくつも見られて良かった^^。
あまり長時間じっとしてると腰に負担がかかるのでそこで星見は終わり。
その後は布団に寝転がってラジオを点けるとフレイルについての話が始まったところで、時々ウトウトしながらも話の終わる1時前まで聞いてしまいました。
フレイル自体には自分が知っている話がほとんどで、そうだなあと思いながら聞き流し。
それよりも、話し手の大学の先生が、まだまだ世間的には認知度が低い「フレイル」について一般の人にどう知ってもらうか、の活動をしてる話がなかなか興味深かったです。
まず大事なのは体を少しでも動かして筋肉の衰えることです。
でも無理に体を動かすよりも、外へ出かけたり、それが無理でも自分が楽しいと思うことを通して体を動かすこと。
楽しめることをどれだけ元気にやれるか。話の中では「その人が笑顔でいられる事」と言ってましたが、確かにその通りです。
楽しめる、笑顔になれるって、気持ちの上でも、健康を維持するためにとても大切なことです。
一人カラオケでも良いけど(笑)、どこかへ出かけたり旅行というのも良いですねえ。
ただ、今はまだ腰が気になるのでそこまで動く気がしません。
ギックリの痛みはほぼ無くなりましたが、今は立ち上がりをゆっくり意識的に(筋トレ的に)行うなどのちょっとした動きでのリハビリ中(笑)です。
他にも座っていても時々立ち上がってゆっくりと「かかとあげ」を行ってふくらはぎを動かしたりストレッチしたりして血行をよくするなどもやってます。
こうやって少しずつ生活の動きや、その合間に筋トレやストレッチを混じえゆっくり戻していってるところ。
う〜ん、まだまだ先は長い。そもそもギックリの前にやってたのがかなりの運動量だったのかも?なんてふと思ったり。ならばじっくり時間をかけないとね。
では良い一日になりますよう。
PR


昨夜までの雨は止んだようで、曇りの朝になりました。
相変わらず湿度が高くて、いつ降ってもおかしくないような空模様。
まあ、元気に鳴いてる蝉の声が聞こえるのであまり降らないのかなとも思ってしまう。
しばらくやることも思いつかなくて、ひたすらダラダラと過ごしてます。
なので、思い立って小さなノートの書き写しをしました。
これは手のひらサイズで、今年初めから手持ち手帳とセットで使ってます。
そこに雑事をあれこれと書いてきたのでゴチャゴチャで見返すのも大変な状態。なので必要なことだけを新しい同じサイズのノートに書き写して見返し易くしよう。
という事で古いノートを見返し重複は省いて、できるだけスッキリとまとめ直しました。
あれこれ書いていたのはメモ帳としての用途だったのですが、度が過ぎて雑然となってしまった。それがスッキリまとまったので少しウキウキしながら見返してました(笑)。
まさか小さなノートを書き写したくらいでウキウキするとは思いもしなかったなあ。
初めからきっちりとフォーマットとか決めてたらこうはならなかったかな?
でもたまにはこういうのも良いなあと思ったのでした。
およそあらゆるノートや手帳はびっしりと書き込むのが自分流で、ページの9割以上はほとんど文字で埋め尽くされています。
これは毎日使ってるロイヒトトウリムでも放送大学のノートでも同じ。
文字が多すぎるので、少しでもみ易くするために色違いの筆記具を使ったり下線を引いたり印をつけたりの工夫?もありページ内密度はさらに高くなるのですよ。
字が汚いこともあって、他の人が見たら気分が悪くなるような書き込み量なんだと自分でも思うのです。
自分としてはページに空白があるのがなんだか勿体無い、って貧乏性なんでしょうか?
そんな使い方なので、今回書き写した小ノートに出来た結構な余白部分が綺麗に見えて仕方が無いのかもな〜。
それで言えば、ここの書き込みも結構びっしりで読むのに集中力が必要だと思いますが、脳トレだと思ってみれば読めるかな?
でも自分でも文字数が多過ぎて見返しても誤字脱字を見逃すことも多いデス^^;。
それってどうなん??(笑)
では良い一日になりますよう。
相変わらず湿度が高くて、いつ降ってもおかしくないような空模様。
まあ、元気に鳴いてる蝉の声が聞こえるのであまり降らないのかなとも思ってしまう。
しばらくやることも思いつかなくて、ひたすらダラダラと過ごしてます。
なので、思い立って小さなノートの書き写しをしました。
これは手のひらサイズで、今年初めから手持ち手帳とセットで使ってます。
そこに雑事をあれこれと書いてきたのでゴチャゴチャで見返すのも大変な状態。なので必要なことだけを新しい同じサイズのノートに書き写して見返し易くしよう。
という事で古いノートを見返し重複は省いて、できるだけスッキリとまとめ直しました。
あれこれ書いていたのはメモ帳としての用途だったのですが、度が過ぎて雑然となってしまった。それがスッキリまとまったので少しウキウキしながら見返してました(笑)。
まさか小さなノートを書き写したくらいでウキウキするとは思いもしなかったなあ。
初めからきっちりとフォーマットとか決めてたらこうはならなかったかな?
でもたまにはこういうのも良いなあと思ったのでした。
およそあらゆるノートや手帳はびっしりと書き込むのが自分流で、ページの9割以上はほとんど文字で埋め尽くされています。
これは毎日使ってるロイヒトトウリムでも放送大学のノートでも同じ。
文字が多すぎるので、少しでもみ易くするために色違いの筆記具を使ったり下線を引いたり印をつけたりの工夫?もありページ内密度はさらに高くなるのですよ。
字が汚いこともあって、他の人が見たら気分が悪くなるような書き込み量なんだと自分でも思うのです。
自分としてはページに空白があるのがなんだか勿体無い、って貧乏性なんでしょうか?
そんな使い方なので、今回書き写した小ノートに出来た結構な余白部分が綺麗に見えて仕方が無いのかもな〜。
それで言えば、ここの書き込みも結構びっしりで読むのに集中力が必要だと思いますが、脳トレだと思ってみれば読めるかな?
でも自分でも文字数が多過ぎて見返しても誤字脱字を見逃すことも多いデス^^;。
それってどうなん??(笑)
では良い一日になりますよう。


今朝も早朝覚醒でラジオを点けたら九州の大雨情報をずっとやっていました。
早朝の時点では熊本がかなりの雨量になっていて、大雨で警戒レベル5が出ていると繰り返し伝えていました。
警戒レベル5というのは何らかの災害が起こっていて、命の危険が迫っていますというレベルだそうです。
こういう時はえぬえちけーでは、通常の放送をとり止めて一つのことをずっと伝え続けますので、災害時にはありがたいかな、なんて思いながら聞いていました。
ニュースでは何名かが川に流されたとか、土砂崩れがあったとかも言ってましたが、自然災害というのは人間の力の及ばないものだと、いつも考えさせられます。
そんな具合にラジオを聞いていましたが、時々ウトウトしてきて放送内容が途切れ途切れになってきました。もう一度眠れるかなと思ってラジオを止めましたが、結局眠れないので起きることにしました。
意識すると返って眠れないのかな。ハァ〜^^;。
こちらでは、先ほど蝉の声が少し聞こえてましたが、また雨が降り始めたらしくて、鳴き声も止まりました。気温は30度を切るくらいだそうですが、湿度が高くてジメジメしている分蒸し暑いままの雨の1日になります(断定)。
ああ、早く夏が終わってほしい。
う〜ん、今日も特にやることがないので、昼寝をしてもいいかな〜。
一冊読みかけの小難しい本があるので睡眠導入に用いるのもアリか(笑)。
では良い一日になりますよう。
早朝の時点では熊本がかなりの雨量になっていて、大雨で警戒レベル5が出ていると繰り返し伝えていました。
警戒レベル5というのは何らかの災害が起こっていて、命の危険が迫っていますというレベルだそうです。
こういう時はえぬえちけーでは、通常の放送をとり止めて一つのことをずっと伝え続けますので、災害時にはありがたいかな、なんて思いながら聞いていました。
ニュースでは何名かが川に流されたとか、土砂崩れがあったとかも言ってましたが、自然災害というのは人間の力の及ばないものだと、いつも考えさせられます。
そんな具合にラジオを聞いていましたが、時々ウトウトしてきて放送内容が途切れ途切れになってきました。もう一度眠れるかなと思ってラジオを止めましたが、結局眠れないので起きることにしました。
意識すると返って眠れないのかな。ハァ〜^^;。
こちらでは、先ほど蝉の声が少し聞こえてましたが、また雨が降り始めたらしくて、鳴き声も止まりました。気温は30度を切るくらいだそうですが、湿度が高くてジメジメしている分蒸し暑いままの雨の1日になります(断定)。
ああ、早く夏が終わってほしい。
う〜ん、今日も特にやることがないので、昼寝をしてもいいかな〜。
一冊読みかけの小難しい本があるので睡眠導入に用いるのもアリか(笑)。
では良い一日になりますよう。
