ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

少々冷え込む感じがするなと思う季節ですが、実はこれが平年並み?
今までの気温が高すぎたのか、それでも肌寒いような感じのするここ数日です。
空模様もどんよりとして、秋から冬への変わり目になりつつあるのかな。
季節の移り変わりに体調がついて行けないのか、頭が重たいです(^^;)。天気の関係なのか、風邪気味と言うこともあるのか…(笑)。
ところで先ほど、そんな湿った空気の中にも関わらず鉢植えの様子を見に行ってきました。
鉢植えなんて育てたこと無かったので知らなかったのですが、水は多めにやっておいて、と母親が言っていたのが、どの程度なのかようやく分かったσ"(^^;)のでした。
土が湿るくらいで多めだと思っていたのだけど、実は受け皿に水が溜まる程度にまで、と言うことだったらしいのです。
どうりで、毎朝の水やりにもかかわらず土がいつも乾いてるなあ…、と思ってたんですよね。
あはは(^^;)。
今までの気温が高すぎたのか、それでも肌寒いような感じのするここ数日です。
空模様もどんよりとして、秋から冬への変わり目になりつつあるのかな。
季節の移り変わりに体調がついて行けないのか、頭が重たいです(^^;)。天気の関係なのか、風邪気味と言うこともあるのか…(笑)。
ところで先ほど、そんな湿った空気の中にも関わらず鉢植えの様子を見に行ってきました。
鉢植えなんて育てたこと無かったので知らなかったのですが、水は多めにやっておいて、と母親が言っていたのが、どの程度なのかようやく分かったσ"(^^;)のでした。
土が湿るくらいで多めだと思っていたのだけど、実は受け皿に水が溜まる程度にまで、と言うことだったらしいのです。
どうりで、毎朝の水やりにもかかわらず土がいつも乾いてるなあ…、と思ってたんですよね。
あはは(^^;)。
PR


先日買った吉本ばななの文庫本をたらたらと読み始めています。
本を読むなんてホント久しぶりで読めるかなと思ったんですが、短編なのですっと読み飛ばしていっていますσ"(^^;)。
「なんくるない」は沖縄の言葉で「なんとかなる、大丈夫」という意味だそうです。
ここには沖縄という場所が関係していて、そこに関わった人の生活や人生が起伏を緩やかに乗り越えていくお話です。
短編4作の中に「なんくるない」という物語があります。今日はこれを読もうと思っています。
その作品の中に「力を抜いて、きれいな水の中を流れて、流れて、ついたところがいちいち自分の場所だ。これからは、そういう人生にしよう。」という一節が、本の帯に書かれているのに引かれて買ったのでした(^^)。
まぁ、そ~いうことですね。
本を読むなんてホント久しぶりで読めるかなと思ったんですが、短編なのですっと読み飛ばしていっていますσ"(^^;)。
「なんくるない」は沖縄の言葉で「なんとかなる、大丈夫」という意味だそうです。
ここには沖縄という場所が関係していて、そこに関わった人の生活や人生が起伏を緩やかに乗り越えていくお話です。
短編4作の中に「なんくるない」という物語があります。今日はこれを読もうと思っています。
その作品の中に「力を抜いて、きれいな水の中を流れて、流れて、ついたところがいちいち自分の場所だ。これからは、そういう人生にしよう。」という一節が、本の帯に書かれているのに引かれて買ったのでした(^^)。
まぁ、そ~いうことですね。
