忍者ブログ

ちりぬるをわか

日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

entry_top_w.png
昨夜は今年初の蒸し暑くて寝苦しい夜だった。
昼間も暑かったし、寝付けずに布団のうえでゴロゴロしていたが、汗がじっとりと出てくるので起き上がってスリーピングマーダーの続きを読み、終えた。

読んでいる途中で、犯人はこの人しかいないだろうなと漠然と判った。あちこち引っかかる事が沢山あったからなあ。

ところで、今までクリスティの本を読んでみて、また別の事が気になった。
クリスティが書き始めたのは1920年代~だったかな?
この時期というのはちょうどフロイトとかユング、アドラーなどの臨床心理の分野が出て世間に「心理学」というのが知られていくようになる時代だったと覚えている。
クリスティの本の中でも心理、心理学という言葉がアチラコチラに出ていて、初めは心理はわからないというような感じだったのが、時代を経ると人の心理が犯行に関わっているというような感じになっていく感じがする。

今の時代ならこういう探偵小説では、プロファイリング(ミス・マープルの手法がこれに近いと思う)や犯罪心理学的な事を匂わせて犯人を突き止めるなんていうのもあるんだろうと思うが、100年以上前の心理学が広まり始めた頃にすでに作品の中に取り上げていたというのがクリスティの卓越したところなのかもしれない。
なんて思ったりした。
PR
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
風が吹いてくると少し涼しいが、気温が高いのでぐだぐだと過ごす。

スリーピングマーダーの続きを読んでいるが、読みながら少しずつ物語が展開していく感じがちょうどジグソーパズルのピースを探して作っていくような感じに似てるんじゃないかなと思ったりた。
犯人は誰だろうと読みながら考えるのも一つの読み方だけど、ジグソーパズルのように完成したものを眺めるのも別の読み方なのかな、と。
これはまあ、読みながら犯人を考えていても見付けられないからそう思うのかもしれないけどねえ(笑)。

そういえば、先週の土曜日はブラタモリの放送が無かった。スポーツの中継をやっていたけど、今日は見られます^^。

数日は暑い日が続きそうなので、熱中症に注意しなくては。
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
月一度の通院と市の健康診断を兼ねて医者に行ってきた。
健康診断は簡単なもので、去年のこの時期にも受けているので、昨年の結果と比較してみると一年通院して少しは良くなっているかどうか分かる。

通院は特に大したこともなく、いつものコレステロールの薬をもらってきた。
それと、週初めからお腹の調子が悪かったのも話をして、数日分処方箋を出してもらった。
喉が少し腫れているので、やっぱり風邪からの胃腸炎だったようだ。

もう何度目かわからないこの手の風邪の症状はすっかり覚えてしまった。
それよりも風邪をひかないようにするにはどうしたらいいもんだろうなあ^^;。

昨日は図書館へ本を返却しにいって、また2冊借りてきた。
一冊はポアロ最後の事件と副題がついた「カーテン」、もう一冊はミス・マープル最後の事件と書かれた「スリーピングマーダー」。たまたま本棚の隣合わせにあったものを手にとったのだけど、どちらも最後の事件というのはなにかの偶然なのかなあ。
entry_bottom_w.png
<< 前のページ 次のページ >>
[1244]  [1245]  [1246]  [1247]  [1248]  [1249]  [1250]  [1251]  [1252]  [1253]  [1254
plugin_top_w.png
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
ちゃとら
性別:
非公開
職業:
趣味:
音楽
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
リンク
plugin_bottom_w.png
Copyright ちりぬるをわか by ちゃとら All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
アクセスカウンター