忍者ブログ

ちりぬるをわか

日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

entry_top_w.png
パラパラとめくって拾い読みをしてみました。
精神科のお医者さんが、長年の診察経験から症状や薬に関し症例を引いて書いたものなので、でそれなりにわかりやすい内容です。
残念ながら大半はすでに知ってることばかりなので、こんなものなのかなと思った程度でした。
ただ、この本の中になぜうつ病になるかという概念的な事が書かれており、そこがミソかなと思ったり。大筋は自分の考えを裏打ちしてくれているような内容だったので、自分の考え方もそれほど極端にズレているわけではなさそうです。

人の身体や病気に関してはまだまだわからないことのほうが多いのですから、色んな考え方で見ていくのが良いと思っています。でも、それを医者でもない素人が言うと、何言ってるんだ~と言われるだけなのですが、この本はそういうことを医者の立場から言ってるのかなと思わせてくれたので、買ってみてもムダにはならなかったかなと思いました。

あとでゆっくり読んでみましょ。

本の題名は「新板 うつ病をなおす」
著者 野村総一郎 
副題 なぜ、人は「うつ」になるのか 

全然関係ないけど著者の名前が証券会社みたいだなと思ってしまった(笑)。
PR
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
昨日の夕方、あまぞんで見つけた古本が届いた。

評が目に止まり、内容が気になったのでチェックしてみると古本送料込みで500円足らずでで売られていた。この値段なら、と注文したのだった。安価なのはハードカバーだと言うこともあるらしく、ペーパーバックだと1000円以上の値がついていたが、ハードカバーだろうとペーパーバックだろうと中身が読めればいいので気にせずに安い方を注文。

届いてみるとかなりしっかりとしたハードカバー。開いたとたん、紙が古くなったようなあの古本屋のにおいがした。
でも懐かしい感じの作りだ。出版が1972年なので紙がかなり黄ばんでいる。その紙の質も今のハードカバーからは考えられないような安い質だったし、黄ばむもの早いのだろう。それすら、そういえばあの頃のハードカバーってこんな感じのざらついた紙だったなあ。^^
イギリス英語で書かれた本なので、アメリカ英語と違う単語のつづりを目にするのも楽しかったりする^^。

昨夜何ページか目を通して、かなり読みやすいと思った。多分小説ではなくて、文化史的な内容だからだろう。それでもあまり馴染みがない分野でもあり、時々知らない単語が出てきたりするので、都度辞書を引くことにした。もろもろ含め、ゆっくり楽しみながら読めばいいのだ^^。
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
ここ数日でめっきりしのぎやすくなってきた。
窓の外からは蝉の声ではなくて虫の声も聞こえてくる中、のんびりとした気分で、たまに本棚から本を取り出して数ページ読んでは戻す。

クリスティ以降はこれといってまとまって本を読むこともない。
とくにこれという本がないので、古い本に目を通す。

今は江戸時代後期の巷説奇聞などを書き留めたという耳袋を手に取る。根岸鎮衛という人が書いたもの。原文をそのまま文庫にしたもの。岩波文庫だったら注釈だらけになるだろうけど、この本は違う出版社のもので、注釈もあまり着けられていない。そもそも書き留められた文がかなりの量になるので、一つ一つ注釈をつけていられないのかもしれない。

巷説奇聞といわれるくらいなので、幽霊話やもののけの話も噂話として出てくるので、古い怪談話などの元となったようなものもある。
民話の中にあるような話も出てくるし、別の本で読んだ話なども書かれていたりと、かなりの範囲の事が書かれている。

先ほど手にとって読んだページに、嫁の君という言葉が出てきた。自がその」言葉を覚えたのか忘れたが、なんだか懐かしく思うほどに以前の事なのだろう。
嫁の君は「ネズミ」の事を指す忌み言葉だとネットでは紹介されている。あるいは正月三が日に出てきたネズミを指す(ネズミと呼ばないようにするために付けられた)言葉だとか、まあいろいろと書かれている。
逆にネズミが出る家は穀物や食べ物が多くて豊かなのだという意味合いで付けられたという説もある。(地域的なものか?)
ただこの耳袋に出てきた嫁の君はこの「地域的な話」をそのまま取り込んだような一文だったのでなんとなく微笑ましいなと思ったり。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

暑い夏の8月もこれで終わりなのかな~、と一息ついて開いた本を読んだ際につらつらと思った今日なのでした。
entry_bottom_w.png
<< 前のページ   HOME   次のページ >>
[11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21
plugin_top_w.png
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
14
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
ちゃとら
性別:
非公開
職業:
趣味:
音楽
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
リンク
plugin_bottom_w.png
Copyright ちりぬるをわか by ちゃとら All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
アクセスカウンター