ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

今朝もスッキリとした青い空が広がっています。
ベランダではすみれの花の蕾が続けて顔を見せ、先日のつぼみは昨日ちゃんと開きました。
ただこの時期は夏のストレスのあとなのか花が小さく、花弁自体の大きさからして春先よりも一回り小型のようです。
さて、昨日はなんだか妙に暑かったなあ。夜も布団を被っていると暑くてなかなか寝付けませんでした。
うとうとしては目をさます繰り返しで、最後には我慢できなくて、布団を跳ね除けてしまいました。そのせいか朝起きたら声がガラガラになっていました。
最近は滅多に風邪を引かなくなったなあと思っていたのですが、油断しちゃダメって事かあ。
朝の運動をしていると汗が出て来ましたので、今日も気温はそこそこ上がるんだろうなあ。
天気予報をみたら、夏日近くまで上がりそうなことを言ってました。まだまだ夏が残ってる感じだわ。
まだ少し喉がいがらっぽい感じなので、体調には気をつけて過ごしましょう。
なかなか寝付けなくて起きるのも遅くなってしまいましたが、このあとも良い1日になりますように。
では今日もスタートしましょ。
ベランダではすみれの花の蕾が続けて顔を見せ、先日のつぼみは昨日ちゃんと開きました。
ただこの時期は夏のストレスのあとなのか花が小さく、花弁自体の大きさからして春先よりも一回り小型のようです。
さて、昨日はなんだか妙に暑かったなあ。夜も布団を被っていると暑くてなかなか寝付けませんでした。
うとうとしては目をさます繰り返しで、最後には我慢できなくて、布団を跳ね除けてしまいました。そのせいか朝起きたら声がガラガラになっていました。
最近は滅多に風邪を引かなくなったなあと思っていたのですが、油断しちゃダメって事かあ。
朝の運動をしていると汗が出て来ましたので、今日も気温はそこそこ上がるんだろうなあ。
天気予報をみたら、夏日近くまで上がりそうなことを言ってました。まだまだ夏が残ってる感じだわ。
まだ少し喉がいがらっぽい感じなので、体調には気をつけて過ごしましょう。
なかなか寝付けなくて起きるのも遅くなってしまいましたが、このあとも良い1日になりますように。
では今日もスタートしましょ。
PR


昨日は日が高くなるに連れて、素晴らしい秋晴れになりました。
午後から少し散歩に出ていたのですが、近所の山やその向こうに六甲の稜線がくっきり。青い空に浮き上がるように見えていて、ああ、なんて気持ちの良い天気だと思うと同時に「なんで今あの山を歩いてないんだ」という気持ちにもなりました。
空はこんなに青いのに、体はまだまだついていかない?
今日は朝から薄い雲がところどころ見えています。
もし昨日のように天気がよかったら近所の山にでも、と思っていたのですが、目が覚めてみると9時前。眠りも浅くて何度も夜中にトイレに起きたりで、体調と気持ちがうまくつながって無いようで残念です。
とはいえ、放送大学の課題提出期間に入っているので、放送大学の授業の復習もしなくてはいけないのですよ。
前の期まではテスト用の小冊子が用意されていて、テストを受ける前に時間を掛けて予習できたのですが、今期からはネットで時間制限ありのいきなりテスト。まあ今までがゆるかったので、普通のテストになったって事なんでしょう(笑)。
と言うことでこのあとしばらく時間をかけてテキストやノートを十分におさらいしておかないと。
2教科だけの課題テストですので、まずは一つに集中して行こうと思います。それが終わったら次の科目も同じように十分に復習してからテスト、という流れでいきましょ。
でも、テストって何歳になっても憂鬱だなあ。
と言うことで今週はしっかりお勉強しなくちゃと思うのでした。
ではでは今日も良い1日になりますよう。
午後から少し散歩に出ていたのですが、近所の山やその向こうに六甲の稜線がくっきり。青い空に浮き上がるように見えていて、ああ、なんて気持ちの良い天気だと思うと同時に「なんで今あの山を歩いてないんだ」という気持ちにもなりました。
空はこんなに青いのに、体はまだまだついていかない?
今日は朝から薄い雲がところどころ見えています。
もし昨日のように天気がよかったら近所の山にでも、と思っていたのですが、目が覚めてみると9時前。眠りも浅くて何度も夜中にトイレに起きたりで、体調と気持ちがうまくつながって無いようで残念です。
とはいえ、放送大学の課題提出期間に入っているので、放送大学の授業の復習もしなくてはいけないのですよ。
前の期まではテスト用の小冊子が用意されていて、テストを受ける前に時間を掛けて予習できたのですが、今期からはネットで時間制限ありのいきなりテスト。まあ今までがゆるかったので、普通のテストになったって事なんでしょう(笑)。
と言うことでこのあとしばらく時間をかけてテキストやノートを十分におさらいしておかないと。
2教科だけの課題テストですので、まずは一つに集中して行こうと思います。それが終わったら次の科目も同じように十分に復習してからテスト、という流れでいきましょ。
でも、テストって何歳になっても憂鬱だなあ。
と言うことで今週はしっかりお勉強しなくちゃと思うのでした。
ではでは今日も良い1日になりますよう。


外はきれいに晴れて、空気もひんやりとしています。
ベランダのスミレの鉢植えからは、もう2本の花の蕾が伸びて来ていました。
そろそろ春先の気温に近くなって来てるんですねえ。
冬の後、すみれが咲き始めるとずいぶんと暖かく感じるのに、同じくらいの温度域なのにこの時期はひんやりと感じるのが面白いねえ。なんて思いながら水をやっていました。
同じなのに感じ方が違うって、人ってどれだけ環境に影響されてるんでしょうねえ。
さて、昨日、いつもの甲山の麓のお寺に温度チェックの散歩に行きました。膝のこともあるので普段よりもかなりゆっくりで行った帰りに、突然「すいません」と声をかけられました。
「地元の方ですか」と言うのでそうですと返事をする「この辺りに女神の磐座と言うのがあるそうなんですが、知りませんか?」と尋ねられました。
「いえ、知りませんが」というと、スマホの画像を見せて、「この岩がそうでしょうか?」と重ねて聞いてきます。
その岩は夏前にも一度「太陽岩」ってどこでしょうと尋ねられて案内した岩でした。その時もそんな名前で呼ばれてるとは知らずに案内したらそうだったと言う事があって名前を知ったのでした。
で、「この岩なら、太陽岩と呼んで訪ねてくる人がいますよ」というと相手は、「そうですか、ありがとうございます」と何度も繰り返して岩の方へ向かいました。
やっぱり同じ岩のことを言ってるんだろうなあ。ん〜、同じ岩に呼び名が2つもあるなんて、もしかして一部では有名なのかな?なんて思いながら帰って来たのでした。
この辺りは六甲の山々が出来た名残?で巨石がゴロゴロ転がっている一帯。江戸時代の大阪城再建の時にはこのあたりからもたくさん岩が切り出されています。
六甲連山の中には、相当昔(弥生とか縄文期?)に作られた磐座の名残もあるくらいです。このあたりの巨石も遠い昔には磐座と考えられていたのかもしれませんねえ。
さてさて、今日は日差しもあり日中は暖かくなるのかな?
いずれにしても体調に気をつけて過ごしましょうね。
では良い1日を。
ベランダのスミレの鉢植えからは、もう2本の花の蕾が伸びて来ていました。
そろそろ春先の気温に近くなって来てるんですねえ。
冬の後、すみれが咲き始めるとずいぶんと暖かく感じるのに、同じくらいの温度域なのにこの時期はひんやりと感じるのが面白いねえ。なんて思いながら水をやっていました。
同じなのに感じ方が違うって、人ってどれだけ環境に影響されてるんでしょうねえ。
さて、昨日、いつもの甲山の麓のお寺に温度チェックの散歩に行きました。膝のこともあるので普段よりもかなりゆっくりで行った帰りに、突然「すいません」と声をかけられました。
「地元の方ですか」と言うのでそうですと返事をする「この辺りに女神の磐座と言うのがあるそうなんですが、知りませんか?」と尋ねられました。
「いえ、知りませんが」というと、スマホの画像を見せて、「この岩がそうでしょうか?」と重ねて聞いてきます。
その岩は夏前にも一度「太陽岩」ってどこでしょうと尋ねられて案内した岩でした。その時もそんな名前で呼ばれてるとは知らずに案内したらそうだったと言う事があって名前を知ったのでした。
で、「この岩なら、太陽岩と呼んで訪ねてくる人がいますよ」というと相手は、「そうですか、ありがとうございます」と何度も繰り返して岩の方へ向かいました。
やっぱり同じ岩のことを言ってるんだろうなあ。ん〜、同じ岩に呼び名が2つもあるなんて、もしかして一部では有名なのかな?なんて思いながら帰って来たのでした。
この辺りは六甲の山々が出来た名残?で巨石がゴロゴロ転がっている一帯。江戸時代の大阪城再建の時にはこのあたりからもたくさん岩が切り出されています。
六甲連山の中には、相当昔(弥生とか縄文期?)に作られた磐座の名残もあるくらいです。このあたりの巨石も遠い昔には磐座と考えられていたのかもしれませんねえ。
さてさて、今日は日差しもあり日中は暖かくなるのかな?
いずれにしても体調に気をつけて過ごしましょうね。
では良い1日を。
