忍者ブログ

ちりぬるをわか

日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

entry_top_w.png
台風がなかなか動かないようで、しばらく前は水曜日に最接近と言っていたものが、今では週末にかけてに変わってきてる。
う〜ん、こういう動きもかなり珍しいと思うんだが、とりあえず備えはしっかりとしましょ。

昨夜もぼんやりとあれこれ考えているうちに寝るのが遅くなってしまった。最近、横になる時間がどんどん遅くなっている。困ったことです。

昨夜の考え事は取り立てるような深刻なものではなく、いつものように心理学的なお題についてだった。考えるというよりも自分の中でまとめて、見直してみるといった感じの作業と言って方が近いかもしれない。

そうやっていると、以前に勉強したがそこまで気がつかなかったことが見えてくることがあるのです。昨夜もそんな感じだった。
本当は薄々は気づいてるけれど、それを頭の中で言語化することで改めて認識し直すということだろう。
まあ単純に言えばそうなるんだけど、実際にはなんだかすごい事が閃いた気がしてしまうのだ。それでちょっと「お〜すごいじゃん自分」なんて思う自分を見てる自分がいるわけです(笑)。

そう思う自分を見ている自分、って言葉の遊びみたいに思われるかもしれないけど、これってかなり大事な観点で。メタ認知的なものなのだ。サクッと平たくいえば、自分の思考行動を客観的にみているわけです。
よく「客観的にみる」で言われるのが、感情に振り回されないための気持ちの持ち方とかで言われるようです。

とは言っても、そこから先もまだまだ色々と考えることがあるわけなのだけど、昨日はちょっとニンマリしたところでおしまいに。続きはまた・・的なことをノートに書き留めておいたのでした。

ということで、夜も遅かったので今朝は遅いのかと思ったら、7時前に起きてました。
う〜む、昼間はまた眠くなりそうだ。

では良い1日になりますように。
PR
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
今朝はとんでもなく晴れた空と強い日差しです。

台風は予想以上に西に回り込むような進路になって、一体どうなってるんでしょうねえ。
九州からずっと本州を縦断するつもりなんでしょうか?
それともまだまだ進路は変わるのかも。

さて、昨日ここにアップしてすぐのことです。
アップしたし、飲み物でも入れてこようかと思っていたら、突然電灯が消えてしまいました。いきなり光が消え明暗順応が衰えている自分には真っ暗にしか見えません。すぐに手元に置いてある懐中電灯をつけました。
タブレットはバッテリー稼働なのでそのままでしたが、Wi-Fiは切れてしまってます。部屋のブレーカーが落ちた様子もないので、マンションの廊下に出てみると全て電灯が消えてました。
う〜ん、どこかで落雷でもあったのかな?と思ってるうちに少ししたら電気が復旧。

その後、このあたり一体で一分間の停電が発生したと電力会社のお知らせがHPに出ていました。

う〜ん、防災の心構えがなんて思っていても突然のことだと慌ててしまいますね^^;。

それから暑い暑い1日も終わり横になっていると、日付が変わった頃だったと思うのですが、外から激しい雨音が聞こえてビックリ。
ベランダの窓を開けると雨粒が吹き込んできました。それと稲光もあります。夜中なのに蒸し暑さが増していました。これも台風の送り込んだ湿気のせいなんだろうなあ。

どうも大気の状態が非常に不安定になってますね。
晴れていてもどこで雨が振るかわからない状況です。

このあと台風の動きにも要注意です。

では良い1日になりますように。
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
早朝、いつものように布団上でゴロゴロしながら、見た夢を思い返していた。
まだ少しぼんやりしているところに、外からいきなりの大きな音。
なんだ?
一瞬は、近所の家の何かが壊れたのかと思ったが、カーテンを開けて外を見ると雨で、近所に雷が落ちた音だと気づいた。

あ〜、ビックリしてみていた夢が消し飛んでしまった(笑)。

その後、雨は上がったものの、空は雲がかかったまま。これは台風の影響で不安定な空模様になってるのかもなあ。

さて、話は変わって昨日のこと。

昨日、8月24日は地蔵盆と呼ばれる祭りが京都を中心とした関西のあちこちで行われる日。
以前、関西ローカルニュースで京都の様子を見たことはあるが、もう京都だけにしか残っていないのかと思っていた。そもそも、この辺りでお地蔵さんはいくつかの場所で目にするだけ。京都のように町かどごとにお地蔵さん(笑)なんてことは無いのだ。

ところが昨日は近所の古くからの地域の人が保護会を作ってお世話をしてるお堂の前を通りかかると、お地蔵さんの祠の前に椅子を並べて年配の人たちが数名座って話に夢中になっていた。

地蔵盆というのは子供のためのお祭りだそうだが、目にしたのは子供よりもお年寄りの寄り合いといった風情だった。京都では子供がお菓子をもらえるのだとか。まあ、この辺りでは子供よりもお年寄りの方が多いのだろう。

もう一つは先日も書いた山町の一番坂のてっぺんにあるちいさな地蔵堂。少し前に通りがかったら、提灯が左右に一つづつ。お世話をしてる人がいるんだなあと思った次第。

地蔵盆についてはネット検索してもらう方が詳しいこともわかる。が、聞いた話では六道珍皇寺との関わりがあるとか無いとか。(この程度しか知らない^^;)


ん〜、今日は日差しが出ないままだと良いのだけど、やっぱり暑いことには違いないかぁ。
では今日も良い1日になりますよう。
entry_bottom_w.png
<< 前のページ 次のページ >>
[71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81
plugin_top_w.png
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
14
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
ちゃとら
性別:
非公開
職業:
趣味:
音楽
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
リンク
plugin_bottom_w.png
Copyright ちりぬるをわか by ちゃとら All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
アクセスカウンター