ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

今朝も冷えを感じます。
鼻がグズグズして、時々くしゃみが出て、頭が重い、と昨日からあまりかわらない調子。まあ、いつもの事です。
昨日は、部屋にいると冷えるのでテレビ部屋に避難して本の続きを読んでいましたら、いつの間にか眠ってしまった。
ちょっと横に・・とか思ったのが間違いでした^^;。
本は全部で12章で、昨日は4章に突入しました。
今朝は6時前に目を覚ましました。
夢を見ていたようなのですが、起きた瞬間に忘れてしまった、と手帳に書こうとしたら万年筆がかすれている。
う~ん、どこか詰まったのかなと、チラシの裏にさらさらと試し書き。
そんな時はひらがなを書きます。といっても江戸時代の、漢字を崩したようなひらがなです。
全部は覚えていないのですが、とても好きな字があって、特に「の」です。
の は 乃 を崩した形で、乃の一画目のノを書いてそのまま筆先を紙に付けたまま二画目をかくようにすると今の「の」の原型になります。
万年筆だと、ペン先をかすかに紙につけて二画目を書くという線の強弱がつけられるのできれいに書ける(と思っている)のです(笑)。他にもいくつかあって、た(太)、な(奈)、る(留)、け(計)などがお気に入りです。
江戸時代のくずし字(変体仮名)で検索すると画像というか書き方がわかるサイトもいくつかありますので詳しくはそちらを見てください。
うん、そうですね。
今日はこの調子で年賀状を書いてもいいかな^^。
では良い一日を。
鼻がグズグズして、時々くしゃみが出て、頭が重い、と昨日からあまりかわらない調子。まあ、いつもの事です。
昨日は、部屋にいると冷えるのでテレビ部屋に避難して本の続きを読んでいましたら、いつの間にか眠ってしまった。
ちょっと横に・・とか思ったのが間違いでした^^;。
本は全部で12章で、昨日は4章に突入しました。
今朝は6時前に目を覚ましました。
夢を見ていたようなのですが、起きた瞬間に忘れてしまった、と手帳に書こうとしたら万年筆がかすれている。
う~ん、どこか詰まったのかなと、チラシの裏にさらさらと試し書き。
そんな時はひらがなを書きます。といっても江戸時代の、漢字を崩したようなひらがなです。
全部は覚えていないのですが、とても好きな字があって、特に「の」です。
の は 乃 を崩した形で、乃の一画目のノを書いてそのまま筆先を紙に付けたまま二画目をかくようにすると今の「の」の原型になります。
万年筆だと、ペン先をかすかに紙につけて二画目を書くという線の強弱がつけられるのできれいに書ける(と思っている)のです(笑)。他にもいくつかあって、た(太)、な(奈)、る(留)、け(計)などがお気に入りです。
江戸時代のくずし字(変体仮名)で検索すると画像というか書き方がわかるサイトもいくつかありますので詳しくはそちらを見てください。
うん、そうですね。
今日はこの調子で年賀状を書いてもいいかな^^。
では良い一日を。
PR


筋肉痛にはなっていませんが風邪っぽくて頭が重くなっています。
昨日の餅つき大会で少し冷えたかなとは思っていたけど、
体の調子が低調だったことと合わせてしっかりと体を冷やしてしまったようです。
念のためにカイロを使うことにしました。
昔ながらのカイロで、ベンジンを入れて使うやつです。
一回で12時間程持ちます。
そのままだと熱くなりすぎなので、手ぬぐいなどで巻いて温度調節します。
そろそろベンジンも切れ欠けてるので、買いに行かなくちゃなんだけどなあ。
寝起きも少しめまいっぽい感じがあったし、一日こんな調子なんでしょか。
今日は少し冷えるとか、暖かく過ごしましょう。
昨日の餅つき大会で少し冷えたかなとは思っていたけど、
体の調子が低調だったことと合わせてしっかりと体を冷やしてしまったようです。
念のためにカイロを使うことにしました。
昔ながらのカイロで、ベンジンを入れて使うやつです。
一回で12時間程持ちます。
そのままだと熱くなりすぎなので、手ぬぐいなどで巻いて温度調節します。
そろそろベンジンも切れ欠けてるので、買いに行かなくちゃなんだけどなあ。
寝起きも少しめまいっぽい感じがあったし、一日こんな調子なんでしょか。
今日は少し冷えるとか、暖かく過ごしましょう。


午前中、餅つき大会に参加して、2回餅つきをしました。
二度続けてやったので腕がパンパンになりました。
その後は、突きたてお餅を頂いて、あたりに用意されたテーブルで食べようと座りました。
で、割り箸を手にとって割ろうとしたら
なんということでしょう・・・
手から指にかけてプルプル震えて力が入らない^^;。
なんとか割り箸を割って、お餅をつかもうとするとプルプルでつかめない。
う~ん、腕の筋力落ちたなあ。
いや、杵もなかなか重量があるけど、慣れないことをやったからなあ。
お餅を3つ頂いてる間に参加者も増えて私が餅をつく必要もなくなったので、しばらく餅つきを観察。
蒸したお米をこねるところからずっと見ていてこね方にも突き方にもコツがあるのがわかりました。
まあ、むやみに力を入れる必要はない・・・ってなんでもそうなんだろうなあ。
明日、きっと腕が筋肉痛になってることでしょう。><
二度続けてやったので腕がパンパンになりました。
その後は、突きたてお餅を頂いて、あたりに用意されたテーブルで食べようと座りました。
で、割り箸を手にとって割ろうとしたら
なんということでしょう・・・
手から指にかけてプルプル震えて力が入らない^^;。
なんとか割り箸を割って、お餅をつかもうとするとプルプルでつかめない。
う~ん、腕の筋力落ちたなあ。
いや、杵もなかなか重量があるけど、慣れないことをやったからなあ。
お餅を3つ頂いてる間に参加者も増えて私が餅をつく必要もなくなったので、しばらく餅つきを観察。
蒸したお米をこねるところからずっと見ていてこね方にも突き方にもコツがあるのがわかりました。
まあ、むやみに力を入れる必要はない・・・ってなんでもそうなんだろうなあ。
明日、きっと腕が筋肉痛になってることでしょう。><
