ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。
昨日は終日津波のニュースが流れていました。
テレビが点いてると頻繁に速報の音がしてましたが、横になっても気になってしましラジオを聞いてました。たびたび番組を中断して新しい津波情報が伝えられてました。その分寝るのがかなり遅くなってしまった。
自分が住んでいるところは海から4キロ以上もあり、津波よりも地層の断層あることの方が頭にあります。でも海岸線に近い人は津波だと気が休まらないでしょう。
しかも昨日はこの辺りでもかなり気温が上がって、県内はとんでもない暑さになったところもあったとか。
冬場も夏場も災害だけではなく気象的な負荷も考えておかないといけないんですねえ。
さて話は変わって・・7月晦りなので簡単にまとめておきます。
今月の最大の出来事?といえばやっぱり22日にギックリしちゃったことでしょうか(笑)。その後ようやく少しずつ動けるようになってます。でも無理はしないよう今しばらく様子をみているところです。
中旬には放送大学の試験を終わらせてひと段落。来月、結果が出るまではのんびりです。試験も終わったからというのではないけど、本も4冊読みました。内、3冊が加納朋子さんの作品。
昨日次に読む本が手元に届きました。
夢は35記録。睡りが悪いからか、数が少ないし短いものが多かった。暑さもあって眠の調子悪いなあ。
それでも体重は今までと変わら無い上下1キロの範囲内で収まってますが、全体的に少し重めに移行してきてるかな?睡眠時間とか体調はイマイチなのに体重は少しだけ重めになってる感じです。
8月は・・・読む本もあるし、放送大学の次をどうするか考えないといけない。
そうそう、カラオケもチャレンジしてみようかな。
後、週一二度少し吹く程度のオカリナ。いつも同じ曲ばかりなので、良さげな曲を探してみたいですね。カラオケで吹ける所が見つかるといいのだけど。
こんなところでしょうか。
では今日も良い1日になりますよう。
テレビが点いてると頻繁に速報の音がしてましたが、横になっても気になってしましラジオを聞いてました。たびたび番組を中断して新しい津波情報が伝えられてました。その分寝るのがかなり遅くなってしまった。
自分が住んでいるところは海から4キロ以上もあり、津波よりも地層の断層あることの方が頭にあります。でも海岸線に近い人は津波だと気が休まらないでしょう。
しかも昨日はこの辺りでもかなり気温が上がって、県内はとんでもない暑さになったところもあったとか。
冬場も夏場も災害だけではなく気象的な負荷も考えておかないといけないんですねえ。
さて話は変わって・・7月晦りなので簡単にまとめておきます。
今月の最大の出来事?といえばやっぱり22日にギックリしちゃったことでしょうか(笑)。その後ようやく少しずつ動けるようになってます。でも無理はしないよう今しばらく様子をみているところです。
中旬には放送大学の試験を終わらせてひと段落。来月、結果が出るまではのんびりです。試験も終わったからというのではないけど、本も4冊読みました。内、3冊が加納朋子さんの作品。
昨日次に読む本が手元に届きました。
夢は35記録。睡りが悪いからか、数が少ないし短いものが多かった。暑さもあって眠の調子悪いなあ。
それでも体重は今までと変わら無い上下1キロの範囲内で収まってますが、全体的に少し重めに移行してきてるかな?睡眠時間とか体調はイマイチなのに体重は少しだけ重めになってる感じです。
8月は・・・読む本もあるし、放送大学の次をどうするか考えないといけない。
そうそう、カラオケもチャレンジしてみようかな。
後、週一二度少し吹く程度のオカリナ。いつも同じ曲ばかりなので、良さげな曲を探してみたいですね。カラオケで吹ける所が見つかるといいのだけど。
こんなところでしょうか。
では今日も良い1日になりますよう。
PR
朝からたまらなく暑いので保冷剤活躍中ですっ!
昼も夜も高温が続いて熱中症警戒のアラートが出まくってまして、今朝も手拭いストックの中から一本取り出し、いつものように保冷剤を包んで首の後ろを冷やし中です。
そうやって手拭いを選んでいる時ふと、昨日買い物に行くときに汗拭きに持っていた手拭いのことを思い出しました。
あれは・・・持って帰った覚えがない^^;。スーパーで汗を拭ったのは覚えてるんだけど、バッグに食材を入れた後どうしたっけ?
先ほどバッグの中を見ても手拭いは入っていないので、おそらくスーパーで落としてしまったのでしょう。
あ〜、またやってしまった。これで2本目です。
前は帰ってからすぐにスーパーに電話したらとっておいてくれたのだけど、今回は1日過ぎてる。
古くて色褪せしてて、そろそろ処分かなと思ってたお安い手拭いだし、まあいっか〜、と思うことにしました。
特にお気に入りの手拭いだと、間違いなく探しにいくでしょうけど、お安いので買い換えればいいかって思ってしまうのも贅沢なのかなあ??
さて、話は変わって・・・。
あまりに暑いので?そろそろ散髪に行こうと思いたった今日。
ギックリの直前くらいから髪が伸びて鬱陶しいなと思ってたんですが、ギクッたせいで動けるまで待っていました。
そろそろ平常モードに戻しても大丈夫かなと思うので、この後行ってこようと思います。
流石に保冷剤を巻いて出かけるわけにはいかないので、熱中症対策を考えていかなくちゃ。
ということで、今日も良い1日になりますよう。
昼も夜も高温が続いて熱中症警戒のアラートが出まくってまして、今朝も手拭いストックの中から一本取り出し、いつものように保冷剤を包んで首の後ろを冷やし中です。
そうやって手拭いを選んでいる時ふと、昨日買い物に行くときに汗拭きに持っていた手拭いのことを思い出しました。
あれは・・・持って帰った覚えがない^^;。スーパーで汗を拭ったのは覚えてるんだけど、バッグに食材を入れた後どうしたっけ?
先ほどバッグの中を見ても手拭いは入っていないので、おそらくスーパーで落としてしまったのでしょう。
あ〜、またやってしまった。これで2本目です。
前は帰ってからすぐにスーパーに電話したらとっておいてくれたのだけど、今回は1日過ぎてる。
古くて色褪せしてて、そろそろ処分かなと思ってたお安い手拭いだし、まあいっか〜、と思うことにしました。
特にお気に入りの手拭いだと、間違いなく探しにいくでしょうけど、お安いので買い換えればいいかって思ってしまうのも贅沢なのかなあ??
さて、話は変わって・・・。
あまりに暑いので?そろそろ散髪に行こうと思いたった今日。
ギックリの直前くらいから髪が伸びて鬱陶しいなと思ってたんですが、ギクッたせいで動けるまで待っていました。
そろそろ平常モードに戻しても大丈夫かなと思うので、この後行ってこようと思います。
流石に保冷剤を巻いて出かけるわけにはいかないので、熱中症対策を考えていかなくちゃ。
ということで、今日も良い1日になりますよう。
今月も29日まで過ぎてしまいました。
毎日まいにち気がつくと時間が過ぎている、って感じが一般的なんでしょうか?
でも実は、後になってから「時間が過ぎた」と思うだけで、今この瞬間に時間が過ぎてる感覚は私にはありません。
感覚的に常に今しかなくて、今の瞬間で生きてる。
それって他の生き物も同じではないでしょうかね。
人の脳だけが他の生き物よりも発達した結果で過去を振り返るようになったのかな。
そして人だけは時間が過ぎた分だけ記憶も溜まっていく。
全ての事柄が積み重なるとは思わないけど、それでもその積み重なった記憶って膨大な量になってるんだろうなあと漠然と思ったりします。
なんでこんなことを書いているのかと言うと、昨日近所のスーパーに買い物に出たときマンションのすぐ外で蝉が落ちてたんですよ〜。
蝉の命は短いのでままあることなんですが、その蝉をつま先でツンと突くとまたバタバタって飛んでいってしまった。
あれ?死んでたんじゃないのかな?それとも気を失ってた?
そもそも蝉(だけに限らないけど)の寿命が尽きるってどういうことなんだろう?蝉の中にエネルギー(例えるなら電池が)入っていてそれが尽きるから?その時つつかなければそのまま動かずに尽きたんだろうか?
で、そこから広がって、蝉には生きてるとか時間の感覚と言うのはあるんだろうか?
いやないんじゃないか?
それなら他の生き物、人にとっての生きてる時間というのはどんなものなんだろう?
時間の経過がその場でわかるわけじゃないし、あとで振り返って時間が過ぎたと思うだけなのでは?
というようなことを頭の中でぐるぐると思い描きながら、スーパーできゅうりやらナスビを買ったりしてたわけした。
それをふと思い出して、書いてみるとまとまりがないなあと思ったり(笑)。
まあ、そんなこんなで7月もそろそろ月末なので、1ヶ月振り返ってまとめる時期になってるのでした。
では今日も良い1日になりますよう。
毎日まいにち気がつくと時間が過ぎている、って感じが一般的なんでしょうか?
でも実は、後になってから「時間が過ぎた」と思うだけで、今この瞬間に時間が過ぎてる感覚は私にはありません。
感覚的に常に今しかなくて、今の瞬間で生きてる。
それって他の生き物も同じではないでしょうかね。
人の脳だけが他の生き物よりも発達した結果で過去を振り返るようになったのかな。
そして人だけは時間が過ぎた分だけ記憶も溜まっていく。
全ての事柄が積み重なるとは思わないけど、それでもその積み重なった記憶って膨大な量になってるんだろうなあと漠然と思ったりします。
なんでこんなことを書いているのかと言うと、昨日近所のスーパーに買い物に出たときマンションのすぐ外で蝉が落ちてたんですよ〜。
蝉の命は短いのでままあることなんですが、その蝉をつま先でツンと突くとまたバタバタって飛んでいってしまった。
あれ?死んでたんじゃないのかな?それとも気を失ってた?
そもそも蝉(だけに限らないけど)の寿命が尽きるってどういうことなんだろう?蝉の中にエネルギー(例えるなら電池が)入っていてそれが尽きるから?その時つつかなければそのまま動かずに尽きたんだろうか?
で、そこから広がって、蝉には生きてるとか時間の感覚と言うのはあるんだろうか?
いやないんじゃないか?
それなら他の生き物、人にとっての生きてる時間というのはどんなものなんだろう?
時間の経過がその場でわかるわけじゃないし、あとで振り返って時間が過ぎたと思うだけなのでは?
というようなことを頭の中でぐるぐると思い描きながら、スーパーできゅうりやらナスビを買ったりしてたわけした。
それをふと思い出して、書いてみるとまとまりがないなあと思ったり(笑)。
まあ、そんなこんなで7月もそろそろ月末なので、1ヶ月振り返ってまとめる時期になってるのでした。
では今日も良い1日になりますよう。