ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

今日は有馬(六甲の北側)から南側へと歩くつもりで、有馬行きのバスに乗ろうと思ったのですが、バスの時間を勘違いして一台逃してしまって、結局9時前のバスに乗ることになりました。
有馬についたら、空が曇っていて、登っている最中も、「もしかして降られるかもしれない」と思うような空模様でした。
これは登り始めのあたりで、まだ景色が見えている場所でしたが、こんな雲でした。
今日歩いたコースは、もともと鬱蒼とした杉林の木立を抜けていいくルートなので、晴れていても直接日が指すこともないような所。降りそうな空模様だと一層暗くて、気分的に疲れたかなあ。
こんな感じの薄暗さでした。
道もかなり急勾配だったのでその分と合わせて疲れました。
途中で虚栗がたくさん落ちていました。
前回の歩きで撮った白いユリもあちこちに咲いていたのは、今が時期なのかなあ。
その他にもホトトギスが群生?している所があって、なんだかラッキーな気分になりました。
画像には一輪しか写ってないけど、周辺に沢山咲いていた^^。
あとうまく写らなかったけどミズヒキやツリガネニンジン、それからクズの花も咲いていました。
山はそろそろ本格的な秋です。
今日のコースはこちら歩いた距離は12キロほど、時間は5時間半弱。
いつもよりも少し短めだけど、疲れ具合は変わらないかもしれません。
有馬についたら、空が曇っていて、登っている最中も、「もしかして降られるかもしれない」と思うような空模様でした。
これは登り始めのあたりで、まだ景色が見えている場所でしたが、こんな雲でした。
今日歩いたコースは、もともと鬱蒼とした杉林の木立を抜けていいくルートなので、晴れていても直接日が指すこともないような所。降りそうな空模様だと一層暗くて、気分的に疲れたかなあ。
こんな感じの薄暗さでした。
道もかなり急勾配だったのでその分と合わせて疲れました。
途中で虚栗がたくさん落ちていました。
前回の歩きで撮った白いユリもあちこちに咲いていたのは、今が時期なのかなあ。
その他にもホトトギスが群生?している所があって、なんだかラッキーな気分になりました。
画像には一輪しか写ってないけど、周辺に沢山咲いていた^^。
あとうまく写らなかったけどミズヒキやツリガネニンジン、それからクズの花も咲いていました。
山はそろそろ本格的な秋です。
今日のコースはこちら歩いた距離は12キロほど、時間は5時間半弱。
いつもよりも少し短めだけど、疲れ具合は変わらないかもしれません。
PR


昨日もエアコン無しで過ごせたし、今朝もまた涼しく目が覚めました。
今日一日天気が持ちそうなので、少し山歩きをしてこようかと思います。
週末がひどい雨だったし、お腹の調子も悪かったから、少し間が開いたけど仕方ない。
ということでこれから準備して、8時頃には家を出られるようにしたいと思います。
ではでは一日始まりです。
今日一日天気が持ちそうなので、少し山歩きをしてこようかと思います。
週末がひどい雨だったし、お腹の調子も悪かったから、少し間が開いたけど仕方ない。
ということでこれから準備して、8時頃には家を出られるようにしたいと思います。
ではでは一日始まりです。


今住んでいるところに越してきてから、災害時の為に非常食を少し蓄えてある。
長期化保存できるもので、だいたい3年から5年はそのままで大丈夫というもの。
そのうち水とアルファ米の賞味期限が切れたものがあったので食べきることにした。
水は普段に飲む用や、山歩きで持って行ったりして消費。
アルファ米はお湯を入れて20分置いておくと食べられるもので、ご飯を炊く代わりに食べた。
10食分なので夕食2回で食べきってしまった。
食べた分はまた補充しなくては、ということで昨夜、同じアルファ米を注文した。
水はまだ2リットル入のものが6本あって、これを入れ替えるのはもう少し先。
その他にも災害時の備蓄で、水で戻せるお餅や、非常用のお菓子などがあるが、いずれも賞味期限内のものなので、期限が来たら食べることにする。
手元にも買い換えて残った期限切れの缶入りのキャラメルがあるのだけど、キャラメルなので特に問題はないので山歩き用に持っていくことにしている。
まあ、こういうのは使わなくて済めば何よりだし、今回はアルファ米を食べてみてまあそれなりに食べられるというのがわかったの良かったかも。
このアルファ米の前に備蓄にしていた非常食はレトルトパウチに入ったもので、と~ってもまずくて食べるのに苦労した。それと比べるとアルファ米は随分食べやすいよ^^。
長期化保存できるもので、だいたい3年から5年はそのままで大丈夫というもの。
そのうち水とアルファ米の賞味期限が切れたものがあったので食べきることにした。
水は普段に飲む用や、山歩きで持って行ったりして消費。
アルファ米はお湯を入れて20分置いておくと食べられるもので、ご飯を炊く代わりに食べた。
10食分なので夕食2回で食べきってしまった。
食べた分はまた補充しなくては、ということで昨夜、同じアルファ米を注文した。
水はまだ2リットル入のものが6本あって、これを入れ替えるのはもう少し先。
その他にも災害時の備蓄で、水で戻せるお餅や、非常用のお菓子などがあるが、いずれも賞味期限内のものなので、期限が来たら食べることにする。
手元にも買い換えて残った期限切れの缶入りのキャラメルがあるのだけど、キャラメルなので特に問題はないので山歩き用に持っていくことにしている。
まあ、こういうのは使わなくて済めば何よりだし、今回はアルファ米を食べてみてまあそれなりに食べられるというのがわかったの良かったかも。
このアルファ米の前に備蓄にしていた非常食はレトルトパウチに入ったもので、と~ってもまずくて食べるのに苦労した。それと比べるとアルファ米は随分食べやすいよ^^。
