ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

昨日午後の郵便配達で年金の通知書が 届きました。
今月は明日に振り込みになるのでやっと来たか〜って感じです(笑)。
今年度は2.7%だっけ?上がると言うことで、年額では確かに上がってます、うん。でも月割りだとはあ〜〜っとため息が出る程度にしかならないんですよ^^;。それって年金の額が少ないので仕方がないんだけど、同じ通知書に書いてある介護保険料を見て、もうすこし安くならないんだろうかって思ってしまう。
まあ、これでまた一年の収支が大雑把に計算できるのでうまく使っていかなくちゃと思うのでした。
さて今年から始めたNISAでの持ち株では今月が株主総会を開くところがいくつかありましたので、株主総会収集の通知で送られてくる議決権行使の投票はもれなく行ないました。中にはスマホで議決権行使(投票)すると抽選でクオカードが当たると言うところもあったので、そこはダメもとでスマホを活用です。
株主総会と言うのがどう言うものか出席しているのも良いかとは思うのです。が、ほとんどの総会が東京なので、そのためだけに行くほどでもないかと今の所は思っるのでした。もっとあれこれ余裕ができたら、旅行がてらで出席というのなら有るかなあ?
NISAは今の所、含み益が5%ほどでてますが売る気がないので実質手元には何もないのと同じです。将来的に上げ下げの動きもあるでしょうけど方向性として上がると思ってるのでこのまま長期保有です。
貯金が心細くなると年金不足分を補うために売るでしょうけど、その際もタイミングを見て少しずつ売ります。売りのタイミングで上がっていれば文句なしなのですから。
毎年6月はお金の段取りを考える月だ、と忘れないようにしっかり手帳に書き残しました。
さて今日も暑くなります(断定!)。
体が慣れていない今の時期ほど熱中症になりやすいので、水分補給はこまめにしましょう。
では良い1日になりますよう。
今月は明日に振り込みになるのでやっと来たか〜って感じです(笑)。
今年度は2.7%だっけ?上がると言うことで、年額では確かに上がってます、うん。でも月割りだとはあ〜〜っとため息が出る程度にしかならないんですよ^^;。それって年金の額が少ないので仕方がないんだけど、同じ通知書に書いてある介護保険料を見て、もうすこし安くならないんだろうかって思ってしまう。
まあ、これでまた一年の収支が大雑把に計算できるのでうまく使っていかなくちゃと思うのでした。
さて今年から始めたNISAでの持ち株では今月が株主総会を開くところがいくつかありましたので、株主総会収集の通知で送られてくる議決権行使の投票はもれなく行ないました。中にはスマホで議決権行使(投票)すると抽選でクオカードが当たると言うところもあったので、そこはダメもとでスマホを活用です。
株主総会と言うのがどう言うものか出席しているのも良いかとは思うのです。が、ほとんどの総会が東京なので、そのためだけに行くほどでもないかと今の所は思っるのでした。もっとあれこれ余裕ができたら、旅行がてらで出席というのなら有るかなあ?
NISAは今の所、含み益が5%ほどでてますが売る気がないので実質手元には何もないのと同じです。将来的に上げ下げの動きもあるでしょうけど方向性として上がると思ってるのでこのまま長期保有です。
貯金が心細くなると年金不足分を補うために売るでしょうけど、その際もタイミングを見て少しずつ売ります。売りのタイミングで上がっていれば文句なしなのですから。
毎年6月はお金の段取りを考える月だ、と忘れないようにしっかり手帳に書き残しました。
さて今日も暑くなります(断定!)。
体が慣れていない今の時期ほど熱中症になりやすいので、水分補給はこまめにしましょう。
では良い1日になりますよう。
PR


今日も朝から良い天気です。
鉢植えにはさっさと日除をして水をやっておきました。
小さな鉢なので暑さで水分が蒸発しないように工夫しないとね。マンションの狭いベランダではこれくらいしかできないけど、頑張って夏を乗り切って欲しいものです。
さて、昨日は久しぶりにゆっくりとジョギングなどしてみようと出かけました。
昨年の秋から使ってるスマートウォッチ的なものが、正確ではないのですが心拍数も出る仕様なのでそれを利用してのゆっくりペースです。
時に疲れたとか息切れする訳でもないのに心拍数が爆上がりします。ウォッチが正確ではないことに加えて、体温がかなり上がっていて心拍数にも影響してるのでしょう。
上がったらジョギングを止め、深呼吸しながらゆっくり歩きに切り替えて落ち着いたらまたゆっくり走るの繰り返しです。いわゆるウォークランというやり方だそうです。
それでも家に戻ってくる頃には汗でびっしょり、かなりバテバテになってしまってました。今の時期、そしてこの体力でこれだけ汗が出ると言うのはかなりの負担。
案の定、今朝起きたら体のあちこちが痛怠い。
ん〜、毎日同じように歩いているだけでは変化がないんです。
例えるなら、同じ階段を毎日上がり続けてるようなもので、慣れてしまうのですよね。ここまで上がればこれくらいで行けるとかわかってしまうとつまらなく思うこともたまにあるのです。
そんな時に、ちょっとジョギングしようかとか少し遠くまで歩いてみようかとか。これも続ける工夫なんだけどねえ。まあ、バテてちゃ意味がありません(笑)。
朝の体操は済ませましたが、このあとは体を休めようと思うのでした。
今日は昨日よりも暑くなりそうだし、水分補給を忘れずに 過ごしましょう。
良い1日になりますよう。
鉢植えにはさっさと日除をして水をやっておきました。
小さな鉢なので暑さで水分が蒸発しないように工夫しないとね。マンションの狭いベランダではこれくらいしかできないけど、頑張って夏を乗り切って欲しいものです。
さて、昨日は久しぶりにゆっくりとジョギングなどしてみようと出かけました。
昨年の秋から使ってるスマートウォッチ的なものが、正確ではないのですが心拍数も出る仕様なのでそれを利用してのゆっくりペースです。
時に疲れたとか息切れする訳でもないのに心拍数が爆上がりします。ウォッチが正確ではないことに加えて、体温がかなり上がっていて心拍数にも影響してるのでしょう。
上がったらジョギングを止め、深呼吸しながらゆっくり歩きに切り替えて落ち着いたらまたゆっくり走るの繰り返しです。いわゆるウォークランというやり方だそうです。
それでも家に戻ってくる頃には汗でびっしょり、かなりバテバテになってしまってました。今の時期、そしてこの体力でこれだけ汗が出ると言うのはかなりの負担。
案の定、今朝起きたら体のあちこちが痛怠い。
ん〜、毎日同じように歩いているだけでは変化がないんです。
例えるなら、同じ階段を毎日上がり続けてるようなもので、慣れてしまうのですよね。ここまで上がればこれくらいで行けるとかわかってしまうとつまらなく思うこともたまにあるのです。
そんな時に、ちょっとジョギングしようかとか少し遠くまで歩いてみようかとか。これも続ける工夫なんだけどねえ。まあ、バテてちゃ意味がありません(笑)。
朝の体操は済ませましたが、このあとは体を休めようと思うのでした。
今日は昨日よりも暑くなりそうだし、水分補給を忘れずに 過ごしましょう。
良い1日になりますよう。


昨日は午後から、久しぶりに近くの小さな山に上がろうと向かいました。
山にほど近い住宅地もはずれの茂みからクワガタムシがテクテクと歩いて道横切ろうとしているところに出くわしました。
久しぶりに見たなあと手の上に乗せて記念撮影です。コクワガタですかねえ。
あんまりのんびり歩いてると、たまにとはいえ車が通るので危険です。茂みに戻しておきました。
その後はテクテクと小山の上を目指して登っていきました。山の麓にあるお寺の温度計をチェックしてからあとはひたすら階段状の道を上ります。
もう何度上がったかわからない道を、階段の数を数えながら上がっていきます。あまり息切れしない程度の速さに抑えて一足一足踏み締めるようにして350段ほどのちょっとした修行です(笑)。
階段を数えながら上がることが、すっかり癖になってしまってます。近所の散歩などで慣れたところなら段数も覚えてしまってます(笑)。
例えばこの山の麓のお寺も石段が100段ほどで、いつも最後の101段ほどになるとあと少し〜って思ってしまいます。
どこも段数がわかって数えていると、あとどれくらい登れば良いのか目安がつくのがメリットです。上をみるとまだまだだと思えるけど、あと何段だと思いながら足元を見て上がってると気がまぎれる?
昨日はしばらくぶりだったので、身軽とはいえ息があまり切れない程度の速さに抑えて上がりました。とはいえお寺の石段を入れると450段を一気に上がって少し足に来てしまった。気温湿度も関係あるんでしょう。帰り道、家までの降りで膝が少しガクつくところがありました。うわ〜マジですか?この程度で?って思ってしまった。
そういう時、「いや、あんた年齢いくつなんだ?年寄りって言える年齢だよ?ち普段よりキツめに歩いて足が疲れるって当たり前だろ?身体だって若いままじゃないんだから」って頭の中で自分に向かって言ってしまうですよね。
ん〜確かに。
まあ、自分でも気持ちや意識と体の状態にズレがあるのもわかってる。でもやっぱりまだまだって思ってしまう自分もどこかにいるわけです。
はあ〜、年を重ねるのも難しいねえ。
今日も暑くなりそうです。
熱中症に気をつけて過ごしましょ。
山にほど近い住宅地もはずれの茂みからクワガタムシがテクテクと歩いて道横切ろうとしているところに出くわしました。
久しぶりに見たなあと手の上に乗せて記念撮影です。コクワガタですかねえ。
あんまりのんびり歩いてると、たまにとはいえ車が通るので危険です。茂みに戻しておきました。
その後はテクテクと小山の上を目指して登っていきました。山の麓にあるお寺の温度計をチェックしてからあとはひたすら階段状の道を上ります。
もう何度上がったかわからない道を、階段の数を数えながら上がっていきます。あまり息切れしない程度の速さに抑えて一足一足踏み締めるようにして350段ほどのちょっとした修行です(笑)。
階段を数えながら上がることが、すっかり癖になってしまってます。近所の散歩などで慣れたところなら段数も覚えてしまってます(笑)。
例えばこの山の麓のお寺も石段が100段ほどで、いつも最後の101段ほどになるとあと少し〜って思ってしまいます。
どこも段数がわかって数えていると、あとどれくらい登れば良いのか目安がつくのがメリットです。上をみるとまだまだだと思えるけど、あと何段だと思いながら足元を見て上がってると気がまぎれる?
昨日はしばらくぶりだったので、身軽とはいえ息があまり切れない程度の速さに抑えて上がりました。とはいえお寺の石段を入れると450段を一気に上がって少し足に来てしまった。気温湿度も関係あるんでしょう。帰り道、家までの降りで膝が少しガクつくところがありました。うわ〜マジですか?この程度で?って思ってしまった。
そういう時、「いや、あんた年齢いくつなんだ?年寄りって言える年齢だよ?ち普段よりキツめに歩いて足が疲れるって当たり前だろ?身体だって若いままじゃないんだから」って頭の中で自分に向かって言ってしまうですよね。
ん〜確かに。
まあ、自分でも気持ちや意識と体の状態にズレがあるのもわかってる。でもやっぱりまだまだって思ってしまう自分もどこかにいるわけです。
はあ〜、年を重ねるのも難しいねえ。
今日も暑くなりそうです。
熱中症に気をつけて過ごしましょ。
