忍者ブログ

ちりぬるをわか

日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

entry_top_w.png
梅雨前からずっと暑かったのでそろそろだと思っていたのですが、ついにやってきました。

7月の電気代の請求です><。
なんと前月の倍以上の金額になって愕然としてしまいました。

今年の初めに生活費の見直しなどをやった際に夏場の電気代を見越して、予算が余った月は電気代として貯めておくようにしました。で、その第一弾が今月の請求で出ていくので、電気代が増えるのも想定内ではありました。が、ここまで一気に上がるとは^^;。
毎月の出費が・・ではなく、上がり方が200%超えというのに驚いてるのでした。

来月はおそらくもっと上がると予想してますし、夏の電気代予備費も大丈夫だとは思っていますが、それよりも心の準備が必要です(笑)。

そんな具合に、この先も日々のちょとしたことで頭が痛くなることもあるんだろうなあ。なんて思いながら朝の体操をしていました。
そして散歩やジョギングの時って余計なことを考えないで過ごせているんだな、というのも思いました。

さすがに今夏はジョギングは無理なので散歩だけですが、散歩でもこの異様な暑さに、汗ダラダラだし、息は切れるし、あちこちガタがきてる感じもする。けど歩き始めると、何も考えずに次の一歩、足を前に出すことだけを考えてる。不思議なものですね。
サッサと歩けるところも、一歩一歩踏みしめるように進むところも同じです。ひたすら歩くことだけで、余計なこと(電気代が〜とか)を考えないのが良いところなのでしょう。

で、そんなところに風が吹いてくると、ああ、気持ちがいいなあって。その瞬間、頭の中の余計なことは風が連れて行ってしまうのかなあ。なんてね^^。

今日も暑いです。熱中症対策はしっかりとしておきましょう。
ということで今日も良い1日になりますように。
PR
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
暑い日が続く中も近所の散歩に出かけたりします。
目的は市のスポーツセンターが実施している歩こう会指定の場所にある温度計チェックです。

山歩きで使っていたサコッシュにちょっとした持ち歩きセット(絆創膏やウエットティッシュなど)、塩あめと水を入れたちいさなペットボトル、手拭い、そしてスマホを入れていきます。
そして麦わら帽を頭に乗っけてスタートです。

市民館などに到着するとスマホで画像を撮って帰ってから用紙に記録します。
ところが暑くなってから問題が発生しました。
スマホを開く指紋認証が機能しないのです。
暑さでダメになってるのかそれとも指先が汗まみれになっているからなのか?画面操作が全くできない有様でした。

初めてにこの状態になった時は壊れたかと思ってしまいましたが、家に戻ってやってみるとちゃんと動きます。
何度かそういう状況があって、これh指先の汗が問題だろうという結論になりました。

なにしろ、少し歩くだけで汗がボタボタ落ちます。手拭いで拭き続けるのですが、その時点では腕も手の甲も汗ダラダラ。手拭いは汗でぐっしょり。そんな手拭いで手や指先を拭いても濡れたままの状態なのですねえ。それで画面をタッチしても滑ってしまう(苦笑)ってことなんだろうなあということなのです。

なので、最近はスマホを触るときの指先用拭き取り布を持ちます(使い古しで穴が空いた手拭いを切って使ってます)。そうして初めてスマホが反応してくれる。
スマホは連絡道具でもあるのでいろんなところに持っていきますが、この暑さの中で即使用は難しいのだろうなと思ったり。

今日もそんな暑い一日です。気をつけて過ごしましょう。

では良い1日になりますように。
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
一昨日の介護施設体験の話を母から聞きました。
施設にある器具を一通り試して、こういう運動をすれば良いというおすすめの書面などをもらって帰ってきていました。

内容的には私が考えていた事が主に書かれていたのでまずまず良さそうです。ただ、半日の間に色々とやったので疲れたそうです。
施設の方からは週2回でも大丈夫だと言われたので、無理はしなくてもいいけど2回でもいいのなら行けばいいと話しました。どうやら少しは行く気になったようで、よかったよかった。

ここから先は、また包括センターの人と話をする必要があるので、来週の金曜にセンターの人にきてもうことになりました。そこでケアマネさんと契約するのだということ。

さて、母が持ち帰った書面の中に、A4用紙にプリントされた数独がありました。曰く、施設に来ている人たちが、器具の順番を待っている間に机に置いてやってるのだとか。休憩と頭の体操を兼ねてのことなんでしょう。

でも母は全く初めて見るので、どうやってやるのかもわからないと言います。おそらく簡単な説明はしてもらったと思うんですが、全く未知のものを目の前に置かれて、話が頭に入らなかったんでしょう。

で、母はそのことが気になるのか、施設の話も早々に切り上げてこれはどう解くものか聞いてきました。

とりあえずのルールや解き方を説明していきました。1から9の数字を入れるというのはわかるのですが、2マス以上になると、何度説明してもなぜそこにその数字が来るのかがわからないといいます。
どうやらマスの中数字と縦横の列の関係が理解できていないようなのです。これは馴れもあるので何回でもやって慣れていけばある程度できるようになるから、ということで早速近所のコンビニで初級のナンプレを買ってきてそれを使っても説明。

結局2時間ほど、喉が少し枯れる感じになる程同じことを何度も何度も説明しました。がその時点ではまだわかっていない様子。こんなに時間かけて大変なことを皆さんやってる、大変大変というのが母の反応です。
とりあえず表を見て、抜けてるところに入る数字を書き出す練習からやって慣れていこうということで帰ってきました^^;。

施設で出たもは、かな〜り簡単なのでお年寄り用に用意してるんだなあと思いましたが。まあ、何度もやってるうちに慣れるでしょう?

というようなことが昨日ありました。疲れました(笑)。自分でやる方がずっと簡単だなあ。

今日も暑くなります(確定)。
熱中症対策をしっかりと。

では良い1日になりますように。
entry_bottom_w.png
<< 前のページ 次のページ >>
[79]  [80]  [81]  [82]  [83]  [84]  [85]  [86]  [87]  [88]  [89
plugin_top_w.png
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
14
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
ちゃとら
性別:
非公開
職業:
趣味:
音楽
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
リンク
plugin_bottom_w.png
Copyright ちりぬるをわか by ちゃとら All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
アクセスカウンター