ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

今日は朝から暑いのです。
外は・・雲は多めだけど強烈な日差しで、気温も高めに戻ってしまった。
今朝の時点での台風10号は以前として大分あたりで、相当ゆっくりしか動けないらしい。このあと瀬戸内から四国方面に向きを変えるらしいのだけど、いつになるのやら。
さて、昨日はな〜んか調子が悪くて久しぶりにどんより過ごしてしまった。頭が重い、体が動かない。昨日の天気なので、低気圧も関係していたのかもしれない。夜には 竜巻警報まで出たくらい荒れてたからなあ。
で、それと関係があるのかどうか、なぜだが昨日が土曜日だと思い込んでしまっていた。曜日感覚がずれているのだ。
ここ何年もほとんど変化のない毎日だしある意味仕方がないのかもしれない。勤めてないので、曜日が関係なくなってしまってるのだろう。
挙句に、昨日に土曜だと思っていたのに今朝起きてもまだ土曜日だと思っていた。どうやら日曜日はないらしい(笑)。
うん、毎日ノートをつけてるので今日が何月何日何曜日だと知ってるのに、感覚的には土曜日に感じてしまったのだ。
昔、もう40年近く前のことだと思うんだが、「毎日が日曜日」という小説があった。作者は城山三郎だと覚えてるので、そこそこ知られてるのかな。実際に読んのではなく、当時自分の父親が読んで何かと言っていたのを覚えているという程度。
なので間違って覚えているかもしれないが、本の内容は海外駐在から帰ってきた一家の息子が日本でうまく適応できなくて毎日家に引きこもっていると言った、当時では考えられないような内容だったか?
今なら引きこもりとか不登校とか社会的にも認知されてるけど、当時は高度成長期の何でもかんでも頑張って努力していけば豊かになる社会風潮だった。でも、そうじゃない者もいるんだと示した本なのだと思う。
時代に取り残されると、社会的にはとても弱い立場になってしまうし、そういう状況に手を差し述べてくれるような存在もいないのだという時代でもあったわけだ。
なぜ読まないのかというと簡単なことだ。自分がその息子の状況に似ていて、本を読まなくても実感していたからだな。
なんか話が変な方へ流れてしまったが、まあ、こういう日もあるさ〜。とりあえず過ぎてしまえば、あとは「笑っていればいい」と思う。いや笑っていられる自分でありたい、かな。
では今日も台風絡みの天気を気にしつつ過ごしましょう。
良い1日になりますように。
外は・・雲は多めだけど強烈な日差しで、気温も高めに戻ってしまった。
今朝の時点での台風10号は以前として大分あたりで、相当ゆっくりしか動けないらしい。このあと瀬戸内から四国方面に向きを変えるらしいのだけど、いつになるのやら。
さて、昨日はな〜んか調子が悪くて久しぶりにどんより過ごしてしまった。頭が重い、体が動かない。昨日の天気なので、低気圧も関係していたのかもしれない。夜には 竜巻警報まで出たくらい荒れてたからなあ。
で、それと関係があるのかどうか、なぜだが昨日が土曜日だと思い込んでしまっていた。曜日感覚がずれているのだ。
ここ何年もほとんど変化のない毎日だしある意味仕方がないのかもしれない。勤めてないので、曜日が関係なくなってしまってるのだろう。
挙句に、昨日に土曜だと思っていたのに今朝起きてもまだ土曜日だと思っていた。どうやら日曜日はないらしい(笑)。
うん、毎日ノートをつけてるので今日が何月何日何曜日だと知ってるのに、感覚的には土曜日に感じてしまったのだ。
昔、もう40年近く前のことだと思うんだが、「毎日が日曜日」という小説があった。作者は城山三郎だと覚えてるので、そこそこ知られてるのかな。実際に読んのではなく、当時自分の父親が読んで何かと言っていたのを覚えているという程度。
なので間違って覚えているかもしれないが、本の内容は海外駐在から帰ってきた一家の息子が日本でうまく適応できなくて毎日家に引きこもっていると言った、当時では考えられないような内容だったか?
今なら引きこもりとか不登校とか社会的にも認知されてるけど、当時は高度成長期の何でもかんでも頑張って努力していけば豊かになる社会風潮だった。でも、そうじゃない者もいるんだと示した本なのだと思う。
時代に取り残されると、社会的にはとても弱い立場になってしまうし、そういう状況に手を差し述べてくれるような存在もいないのだという時代でもあったわけだ。
なぜ読まないのかというと簡単なことだ。自分がその息子の状況に似ていて、本を読まなくても実感していたからだな。
なんか話が変な方へ流れてしまったが、まあ、こういう日もあるさ〜。とりあえず過ぎてしまえば、あとは「笑っていればいい」と思う。いや笑っていられる自分でありたい、かな。
では今日も台風絡みの天気を気にしつつ過ごしましょう。
良い1日になりますように。
PR


久しぶりに雨が降っている朝です。
気温もその分涼しい、けれど湿度の高さで空気がまとわりつくような感じになってます。
そのせいかなんとなくぼんやりしてしまってます。
さて、昨日書いていた新しいノートの準備はさっさと終わらせることができました。
と言ってもノートの中表紙に名前と住所、それといくつか決まったお気に入りの文書をあちこちに書いて、最後にシール代わりの外国の使用済み古切手を一枚貼るだけなんですが。ギリギリまで先延ばしにしてしまうと焦るのです(笑)。
文は3つ。
一つ目は山頭火の「あるがまま 雑草として 芽をふく」で、これはもう何年も前からの人生のモットーみたいな句です。
どういう意味なのかは読む人それぞれで違うでしょう。私としては一つ一つに深い意味合いを持たせての解釈(をしてるつもり)で書いています。
最大のポイントは「あるがまま」ですね。「あるがまま」とはどういうことか・・。文字通りにそのまま、という意味で全体としては十分なのでしょうけど、山頭火が禅僧だったということから仏教的な視点も盛り込んでみました。
細かく書くと長いので割愛しますが、現代的に平たくいうと「自分が自分のまま」他に惑わされない、なんて意味につながるのかな。
二つ目は同じく禅の言葉からで「百花為誰開」というものです。山頭火の「あるがまま」の句に繋がるところがあると思います。
三つ目はアニメの登場人物のセリフです。ここ十数年ノートには必ず書いているもので、「ノートに書くというのはどういう事か」的な意味合いで、ノートの使い方についての注意喚起のために書いてます。
「刹那に過ぎる時の中で自分という個を特定しうる証拠を記録しておきたいからこそ、人は外部記憶にそれを委ねる」というものです。
アニメの中ではもちろんノートの話をしているわけではありませんし、「外部記憶」というのは人によって様々です。あるいは物だったり、習慣だったりもありえるんですが、ここでは書くことにに対するメタという意味合いで使ってます(笑)。
最後に古切手を中表紙の隅に貼ります。
これはもう何年も前にオークションで売ってたもの。使用済みで、デコレーションなどでの需要があるんでしょう、同じ切手が100枚近く束で安価で売ってたものです。
隅っこに一枚絵貼るだけですが、自分のノート感が増します(笑)。これもノートが変わるたびずっと続けています。
という一連の作業で使用前のセッティングは終わりです。
今使ってるノートが残り4ページ。これは月内に書き切ってしまうので、次のノートは月開けからです。年内はこれで保ちますようにと思うのでした。
さてさて。今日はたまに雨が途切れる程度で終日雨になりそうです。
たまには家でのんびりしましょう。
では良い1日になりますように。
気温もその分涼しい、けれど湿度の高さで空気がまとわりつくような感じになってます。
そのせいかなんとなくぼんやりしてしまってます。
さて、昨日書いていた新しいノートの準備はさっさと終わらせることができました。
と言ってもノートの中表紙に名前と住所、それといくつか決まったお気に入りの文書をあちこちに書いて、最後にシール代わりの外国の使用済み古切手を一枚貼るだけなんですが。ギリギリまで先延ばしにしてしまうと焦るのです(笑)。
文は3つ。
一つ目は山頭火の「あるがまま 雑草として 芽をふく」で、これはもう何年も前からの人生のモットーみたいな句です。
どういう意味なのかは読む人それぞれで違うでしょう。私としては一つ一つに深い意味合いを持たせての解釈(をしてるつもり)で書いています。
最大のポイントは「あるがまま」ですね。「あるがまま」とはどういうことか・・。文字通りにそのまま、という意味で全体としては十分なのでしょうけど、山頭火が禅僧だったということから仏教的な視点も盛り込んでみました。
細かく書くと長いので割愛しますが、現代的に平たくいうと「自分が自分のまま」他に惑わされない、なんて意味につながるのかな。
二つ目は同じく禅の言葉からで「百花為誰開」というものです。山頭火の「あるがまま」の句に繋がるところがあると思います。
三つ目はアニメの登場人物のセリフです。ここ十数年ノートには必ず書いているもので、「ノートに書くというのはどういう事か」的な意味合いで、ノートの使い方についての注意喚起のために書いてます。
「刹那に過ぎる時の中で自分という個を特定しうる証拠を記録しておきたいからこそ、人は外部記憶にそれを委ねる」というものです。
アニメの中ではもちろんノートの話をしているわけではありませんし、「外部記憶」というのは人によって様々です。あるいは物だったり、習慣だったりもありえるんですが、ここでは書くことにに対するメタという意味合いで使ってます(笑)。
最後に古切手を中表紙の隅に貼ります。
これはもう何年も前にオークションで売ってたもの。使用済みで、デコレーションなどでの需要があるんでしょう、同じ切手が100枚近く束で安価で売ってたものです。
隅っこに一枚絵貼るだけですが、自分のノート感が増します(笑)。これもノートが変わるたびずっと続けています。
という一連の作業で使用前のセッティングは終わりです。
今使ってるノートが残り4ページ。これは月内に書き切ってしまうので、次のノートは月開けからです。年内はこれで保ちますようにと思うのでした。
さてさて。今日はたまに雨が途切れる程度で終日雨になりそうです。
たまには家でのんびりしましょう。
では良い1日になりますように。


気がつけばすでに8月も28日になってしまいました。
今度の日曜日はもう9月なんだ・・・ってスーパーのチラシをみて思ってしまった(笑)。
夜になるとマンションの隅っこの方で虫が鳴き始めていたのが、最近音が大きくなってきたように思います。そのかわりなのか、昼間の蝉の鳴き声がかなり少なくなって、種類もツクツクホーシに移っていて、夏の終わりなのかな〜と思うのですが。やっぱり暑い。
この暑さは台風の影響もあるんだろうなあ。
そしてますます遅くなっている台風10号も気になります。
本当にこんな進路を取るのだろうかって、すごく気になってます。どういうコースになろうとも用心は怠らないようにしましょう。
さて、昨日はお腹の具合が今ひとつで膨満感というかお腹が張ってる感じの中、うだうだと過ごしてしまいました。夕食のあと、どうにも我慢ができないので、胃散を飲んで様子。
効果があったのか今朝はなんともないようです。
やっぱり暑さでの疲れが溜まってきてるんでしょう。夏風邪は長引くといいますが、鼻風邪からの喉の痛みもいまだに続いてます。ということで疲れてないとは言えない体調ですからそういう事にしておこうかな、と(笑)。
それとは別に、今使ってるノートも8月いっぱいで描き終えそうなので、そろそろ次のロイヒトの準備をしなくちゃと思ってます。ノートが新しくなるたびに書き写していくことが いくつかあって、それをしないと次を使い始められないわけでもないのに、もう何年も同じルーティンで進めてきているのですよねえ。自分の字が収まる場所(この場合ノート)に対するフォーマット化?それとも儀式?
う〜ん、まあどっちでもいいか。とりあえず今日明日で終わらせておきましょ。
では今日も良い1日になりますよう。
今度の日曜日はもう9月なんだ・・・ってスーパーのチラシをみて思ってしまった(笑)。
夜になるとマンションの隅っこの方で虫が鳴き始めていたのが、最近音が大きくなってきたように思います。そのかわりなのか、昼間の蝉の鳴き声がかなり少なくなって、種類もツクツクホーシに移っていて、夏の終わりなのかな〜と思うのですが。やっぱり暑い。
この暑さは台風の影響もあるんだろうなあ。
そしてますます遅くなっている台風10号も気になります。
本当にこんな進路を取るのだろうかって、すごく気になってます。どういうコースになろうとも用心は怠らないようにしましょう。
さて、昨日はお腹の具合が今ひとつで膨満感というかお腹が張ってる感じの中、うだうだと過ごしてしまいました。夕食のあと、どうにも我慢ができないので、胃散を飲んで様子。
効果があったのか今朝はなんともないようです。
やっぱり暑さでの疲れが溜まってきてるんでしょう。夏風邪は長引くといいますが、鼻風邪からの喉の痛みもいまだに続いてます。ということで疲れてないとは言えない体調ですからそういう事にしておこうかな、と(笑)。
それとは別に、今使ってるノートも8月いっぱいで描き終えそうなので、そろそろ次のロイヒトの準備をしなくちゃと思ってます。ノートが新しくなるたびに書き写していくことが いくつかあって、それをしないと次を使い始められないわけでもないのに、もう何年も同じルーティンで進めてきているのですよねえ。自分の字が収まる場所(この場合ノート)に対するフォーマット化?それとも儀式?
う〜ん、まあどっちでもいいか。とりあえず今日明日で終わらせておきましょ。
では今日も良い1日になりますよう。
