ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

今朝は月一度の古紙回収。
朝から新聞紙の束を抱えてゴミステーションに持っていきました。
外は湿った感じの空気で雲が空を覆っていました。
昨夜も少し寝付けずに、考え事をしていました。
頭の中身は、ここ一年以上続けている課題で、日本の心というやつです。
今まで歴史やらずっと本を読んできましたが、やはり縄文あたりのありかたというのがポイントかなあ。なにしろ記録してもなにも残っていない時代ですからねえ。
その中に、今ではまったく形を変えてしまった古えの神道的な形があるのですが、それがどんなものか?もちろんそれは今の神社的なものとはずいぶんと違うものでしょうし、すさのおとかおおくにぬしとかそういう名前の神が祀られたとも思っていません。神様がいたとしても、そういう名が着けられる前の、もっともっと純粋培養の神様ですネ(笑)。
それに考古学的にも縄文時代に神社があったとは考えられないというのもありますからねえ。
果たしてそれを神道的と呼ぶべきなのかも疑問なのです。先日借りた本、ケルト神話にも同じようなものが見られ、縄文の人たちのそれと紀元前のケルトの人たちの想いの中に共通するものもは確かにあるのだと再確認できました。
それでもそれはおそらく日本の心の底の部分を担ってるんだろう・・という方向にまとまってきてるのが現状です。
とは言ってもすぐに答えがでるものでもないのですが、もう少し思いついたことをまとめてみようと夜遅くなってからパソコンで検索したりしていたので余計に寝付けなかったのかもしれません。
まあ、そんなこんなでこの先も思いついたときにあれこれ考えて、いつかなにかにたどり着くのかなあ。たどり着けないかなあ。
なんて思っている今朝なのでした。
では良い一日を^^。
朝から新聞紙の束を抱えてゴミステーションに持っていきました。
外は湿った感じの空気で雲が空を覆っていました。
昨夜も少し寝付けずに、考え事をしていました。
頭の中身は、ここ一年以上続けている課題で、日本の心というやつです。
今まで歴史やらずっと本を読んできましたが、やはり縄文あたりのありかたというのがポイントかなあ。なにしろ記録してもなにも残っていない時代ですからねえ。
その中に、今ではまったく形を変えてしまった古えの神道的な形があるのですが、それがどんなものか?もちろんそれは今の神社的なものとはずいぶんと違うものでしょうし、すさのおとかおおくにぬしとかそういう名前の神が祀られたとも思っていません。神様がいたとしても、そういう名が着けられる前の、もっともっと純粋培養の神様ですネ(笑)。
それに考古学的にも縄文時代に神社があったとは考えられないというのもありますからねえ。
果たしてそれを神道的と呼ぶべきなのかも疑問なのです。先日借りた本、ケルト神話にも同じようなものが見られ、縄文の人たちのそれと紀元前のケルトの人たちの想いの中に共通するものもは確かにあるのだと再確認できました。
それでもそれはおそらく日本の心の底の部分を担ってるんだろう・・という方向にまとまってきてるのが現状です。
とは言ってもすぐに答えがでるものでもないのですが、もう少し思いついたことをまとめてみようと夜遅くなってからパソコンで検索したりしていたので余計に寝付けなかったのかもしれません。
まあ、そんなこんなでこの先も思いついたときにあれこれ考えて、いつかなにかにたどり着くのかなあ。たどり着けないかなあ。
なんて思っている今朝なのでした。
では良い一日を^^。
PR


今日も一日冷えました。
何度かくしゃみが出ましたが、それ以外はとくに変わったこともなく冷え冷えと過ごしました。
夕方、オカリナの練習。
昨日と変わらず運指に気をつけながら吹いていました。
その後は適当に思いつく曲を吹きました。
思いつくものを適当に吹くと音域が合わないものもあります。
その時はそこで終わりにして別の歌に切り替えて吹いてました。
自分の中で、歌の音階とオカリナの運指が合えばスムーズに吹けるのだけど
どうも運指が時々ずれて、一音違う音を抑えていたりするのって、なんなんだろうなあ。
まあ、練習して行けばこういう間違いはなくなる・・でしょう??(笑)
何度かくしゃみが出ましたが、それ以外はとくに変わったこともなく冷え冷えと過ごしました。
夕方、オカリナの練習。
昨日と変わらず運指に気をつけながら吹いていました。
その後は適当に思いつく曲を吹きました。
思いつくものを適当に吹くと音域が合わないものもあります。
その時はそこで終わりにして別の歌に切り替えて吹いてました。
自分の中で、歌の音階とオカリナの運指が合えばスムーズに吹けるのだけど
どうも運指が時々ずれて、一音違う音を抑えていたりするのって、なんなんだろうなあ。
まあ、練習して行けばこういう間違いはなくなる・・でしょう??(笑)


う~ん、今朝もなかなか目を覚ませませんでした。
調子が戻った子供がバイトから戻ってきたのは朧に覚えているのですが、次に気がつくと8時半になろうかという時間。
起きてしばらくするとくしゃみが^^;。
最近時々くしゃみが出るので、風邪なのか花粉症なのか・・の時期なんだ、と思い至りました。
さて今年のくしゃみはどっちなのでしょう?
で、夢をいくつか見ていたので手帳を開いて書いていくこと30分。
一つ思い出して類っていくとあれこれと出てくるのでどんどんと書くことが増えるのです^^;。
不思議というか、思い返すと不思議なのですが、見ている時はそれがごく当たり前に思えるというのが私の夢の不思議なところかもしれません。
手帳に書いているときも、あまり不思議だとは思わないので、夢の内容が不思議だと思うのはこうやって起きてあらためて考える時だけなんでしょうね。
夢の中で階段を降りていくのですが、下まで降りたらまた上に戻ることになって、ケータイ電話をつかって一緒にいた人にこれから戻りますと伝える。そちらが降りてくるよりも私が登るほうがまだ体力的にもいいでしょう?というと分かってますねえ、と返事がきました^^;。階段が332段あるので、登るのも降りるのもなかなか大変なのです。
なんなんだ、こいつは^^;、と夢の中でも思ったのは確か。(笑)
そんな夢ですが、時折現実に考えていることの片鱗を見せてくれることもあります。
今日の夢も、階段を下りながらあれこれと考えていたことがあって、それはそのまま現実の自分が考えてること(と同じ内容)なんだと手帳に書きながら思いました。
いろいろと面白いねえ^^。
では今日も良い一日を。
調子が戻った子供がバイトから戻ってきたのは朧に覚えているのですが、次に気がつくと8時半になろうかという時間。
起きてしばらくするとくしゃみが^^;。
最近時々くしゃみが出るので、風邪なのか花粉症なのか・・の時期なんだ、と思い至りました。
さて今年のくしゃみはどっちなのでしょう?
で、夢をいくつか見ていたので手帳を開いて書いていくこと30分。
一つ思い出して類っていくとあれこれと出てくるのでどんどんと書くことが増えるのです^^;。
不思議というか、思い返すと不思議なのですが、見ている時はそれがごく当たり前に思えるというのが私の夢の不思議なところかもしれません。
手帳に書いているときも、あまり不思議だとは思わないので、夢の内容が不思議だと思うのはこうやって起きてあらためて考える時だけなんでしょうね。
夢の中で階段を降りていくのですが、下まで降りたらまた上に戻ることになって、ケータイ電話をつかって一緒にいた人にこれから戻りますと伝える。そちらが降りてくるよりも私が登るほうがまだ体力的にもいいでしょう?というと分かってますねえ、と返事がきました^^;。階段が332段あるので、登るのも降りるのもなかなか大変なのです。
なんなんだ、こいつは^^;、と夢の中でも思ったのは確か。(笑)
そんな夢ですが、時折現実に考えていることの片鱗を見せてくれることもあります。
今日の夢も、階段を下りながらあれこれと考えていたことがあって、それはそのまま現実の自分が考えてること(と同じ内容)なんだと手帳に書きながら思いました。
いろいろと面白いねえ^^。
では今日も良い一日を。
