ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。
今朝はうっすら広がった雲の向こうから緩い日差しが差し込んできてます。
そこそこ湿度が高そうで、軽く体を動かすだけでも汗がじんわりしてきました。
体の調子は相変わらず。
今回はメンタル的なところは大丈夫なのだけど、体のあちこちが痛んだり、キツかったりが続いているので、痛みが出ないようにゆっくり体を動かす。でもあまりじっとしていると逆に別のところがこわばってしまうとか、もう本当に面倒な歳になってるな〜って実感中(笑)。
以前のように動けるまでにはまだまだ時間がかかると構えているのも、精神的には良いのかも。ただし、少しずつでも良い方向に向かってるのだと思ってもいますが、それはアップダウンを繰り返しながらなので、一喜一憂しても仕方ない。
なんて書いてたら、それって株価にも似たようなことが言えるな、って自分で思って笑ってしまいました。
さて、日々少しずつやってる放送大学のコースですが、昨日は方丈記の前半の講義でした。
その中に、福原遷都の記述が出てくるのですが、動画なので今の福原のあたりの様子を、解説付き見られるのです。見る度に福原に行ってウロウロとしたくなってきます。
福原に祇王祇女の碑があります。これ平清盛と縁のあった祇王と妹の祇女が暮らした場所だということです。その祇王は、清盛が亡くなった後、京都嵯峨野の小さなお寺に移るのですが、そこが今の祇王寺なのです。
若い頃、祇王寺がどういうお寺か知らないままに訪れ、気に入った数少ない京都の場所なのですが、こうやって歴史的な背景を見るたびにまた訪れてみたくなります。
体調が戻ったらぜひ足を伸ばしたいと思ったのでした。
さていつになるのか?それまでゆっくりと過ごしましょ。
では今日も良い一日を。
そこそこ湿度が高そうで、軽く体を動かすだけでも汗がじんわりしてきました。
体の調子は相変わらず。
今回はメンタル的なところは大丈夫なのだけど、体のあちこちが痛んだり、キツかったりが続いているので、痛みが出ないようにゆっくり体を動かす。でもあまりじっとしていると逆に別のところがこわばってしまうとか、もう本当に面倒な歳になってるな〜って実感中(笑)。
以前のように動けるまでにはまだまだ時間がかかると構えているのも、精神的には良いのかも。ただし、少しずつでも良い方向に向かってるのだと思ってもいますが、それはアップダウンを繰り返しながらなので、一喜一憂しても仕方ない。
なんて書いてたら、それって株価にも似たようなことが言えるな、って自分で思って笑ってしまいました。
さて、日々少しずつやってる放送大学のコースですが、昨日は方丈記の前半の講義でした。
その中に、福原遷都の記述が出てくるのですが、動画なので今の福原のあたりの様子を、解説付き見られるのです。見る度に福原に行ってウロウロとしたくなってきます。
福原に祇王祇女の碑があります。これ平清盛と縁のあった祇王と妹の祇女が暮らした場所だということです。その祇王は、清盛が亡くなった後、京都嵯峨野の小さなお寺に移るのですが、そこが今の祇王寺なのです。
若い頃、祇王寺がどういうお寺か知らないままに訪れ、気に入った数少ない京都の場所なのですが、こうやって歴史的な背景を見るたびにまた訪れてみたくなります。
体調が戻ったらぜひ足を伸ばしたいと思ったのでした。
さていつになるのか?それまでゆっくりと過ごしましょ。
では今日も良い一日を。
PR
今日も良い天気です。
朝から鉢植えに水やりをしておきました。
花が終わった鉢植えは、葉が元気に育ってきていて、特に一才桜の葉をみると桜餅を包めそうな感じ(笑)。これって塩漬けにしたら食べられるんだろうか?と思ってしまいました。
今日は月曜、イースター・マンデーです。
ハッピー・イースターとか言っていたような覚えがあります。
少し遡って、グッド・フライデー(GOOD FRIDAY)で動画を検索してみると、世界各地の行事が出てきました。ほとんどがキリストが十字架を担いでゴルゴダに向かう、とても有名な場面の再現でした。
どうりで日本では流行らないわけですねえ。
さて、話は変わって・・。
昨日は一昨日の古紙回収で出せなかった古い書類をシュレッダーにかけて処分していました。小さなシュレッダーで、熱がこもるとすぐに自動停止してしまい、20分以上休ませないと再稼働できなくて、かなり時間がかかってしまいました。でも今月もまたいらないものを少し処分できました。
まだまだ書類はたくさん。
焼却してしまえれば一気に終わるんですけど、今じゃそれも無理ですので、毎月少しずつやっていこうと思っています。
そのあとは放送大学の授業動画を一つ見ました。今回選んだ科目の中で一番難しい?と思われる生理学系のお勉強で、今回は視神経の伝達機能に関するものでした。
大雑把なことは知っていても、事細かく細胞レベルまで見ていくと知らないことばかり。そして情報量が多すぎて頭に入ってこない。
ただ、そうやって細かく見ていく中で、体の中が複雑で細かくて繊細に作られていることにちょっと感動してしまうんですよね。なので、難しい覚えることがたくさんあっても、とても興味深いものだと感じました。
ほんのちょっとしたバランスで成り立ってる生命活動なんだなあって思うと、ちょっとした病気や体の不具合すらも、そこまでよく頑張ってきてたんだなって思うのです。
そういう意味でもとても深いなあ。
一度では覚えきれないので、何度も同じ動画を見直す事になるでしょが、それもまた良し。
では今日も良い一日になりますよう。
朝から鉢植えに水やりをしておきました。
花が終わった鉢植えは、葉が元気に育ってきていて、特に一才桜の葉をみると桜餅を包めそうな感じ(笑)。これって塩漬けにしたら食べられるんだろうか?と思ってしまいました。
今日は月曜、イースター・マンデーです。
ハッピー・イースターとか言っていたような覚えがあります。
少し遡って、グッド・フライデー(GOOD FRIDAY)で動画を検索してみると、世界各地の行事が出てきました。ほとんどがキリストが十字架を担いでゴルゴダに向かう、とても有名な場面の再現でした。
どうりで日本では流行らないわけですねえ。
さて、話は変わって・・。
昨日は一昨日の古紙回収で出せなかった古い書類をシュレッダーにかけて処分していました。小さなシュレッダーで、熱がこもるとすぐに自動停止してしまい、20分以上休ませないと再稼働できなくて、かなり時間がかかってしまいました。でも今月もまたいらないものを少し処分できました。
まだまだ書類はたくさん。
焼却してしまえれば一気に終わるんですけど、今じゃそれも無理ですので、毎月少しずつやっていこうと思っています。
そのあとは放送大学の授業動画を一つ見ました。今回選んだ科目の中で一番難しい?と思われる生理学系のお勉強で、今回は視神経の伝達機能に関するものでした。
大雑把なことは知っていても、事細かく細胞レベルまで見ていくと知らないことばかり。そして情報量が多すぎて頭に入ってこない。
ただ、そうやって細かく見ていく中で、体の中が複雑で細かくて繊細に作られていることにちょっと感動してしまうんですよね。なので、難しい覚えることがたくさんあっても、とても興味深いものだと感じました。
ほんのちょっとしたバランスで成り立ってる生命活動なんだなあって思うと、ちょっとした病気や体の不具合すらも、そこまでよく頑張ってきてたんだなって思うのです。
そういう意味でもとても深いなあ。
一度では覚えきれないので、何度も同じ動画を見直す事になるでしょが、それもまた良し。
では今日も良い一日になりますよう。
今朝はどんよりとした空です。
湿度が少し高いのでしょう、ちょっとじめっとした空気感です。
相変わらず睡眠の質が悪くて、朝起きた時から眠くて仕方がありません。
とは言いつつ、今朝もベランダ鉢植えの水やりはしておきました。
一才桜はすっかり花が萎れてしまっています。
少し前に花びらが散り始めたと書きましたが、ほとんどの花は花柄の付け根からポロリ。萎れた花ごと落ちてしまってました。逆に花びらが散ったものは、花柄がそのままで、蕊もそのままになっています。
よくみると、そんな花柄の一本に、小さな実がついていました。わずか数ミリの緑の球形です。これが大きくなるとさくらんぼになる?
まあ、食べられなくても桜の花の実なのでさくらんぼと呼んでおきましょ。
他の鉢は、花期が終わったすみれの鉢と多肉類が少しなので、あまり変化は見られません。なのでこのさくらんぼがどうなるのかが一番注目点です(笑)。
四月ももう3分の2が過ぎようとしています。
今月も不調ばっかりの日が続いているので家でダラダラ過ごすことが増えてしまいました。
不調なのは、体を休める良い機会だと思ってせいぜいダラダラしてるんですが、不調の中で眠りが浅いのがいけません、ハイ。頭が痛くなるのも眠りの不調も関係してるのかなって思ったり。
そしてここにも何度となく眠いねむいと書き込むことになってしまう。
それも今の自分なりの状態の中でいろんなことがあったりなかったりの一つです。
そんなこんなで今日もダラダラと過ごしましょ〜。
では良い一日になりますように。
湿度が少し高いのでしょう、ちょっとじめっとした空気感です。
相変わらず睡眠の質が悪くて、朝起きた時から眠くて仕方がありません。
とは言いつつ、今朝もベランダ鉢植えの水やりはしておきました。
一才桜はすっかり花が萎れてしまっています。
少し前に花びらが散り始めたと書きましたが、ほとんどの花は花柄の付け根からポロリ。萎れた花ごと落ちてしまってました。逆に花びらが散ったものは、花柄がそのままで、蕊もそのままになっています。
よくみると、そんな花柄の一本に、小さな実がついていました。わずか数ミリの緑の球形です。これが大きくなるとさくらんぼになる?
まあ、食べられなくても桜の花の実なのでさくらんぼと呼んでおきましょ。
他の鉢は、花期が終わったすみれの鉢と多肉類が少しなので、あまり変化は見られません。なのでこのさくらんぼがどうなるのかが一番注目点です(笑)。
四月ももう3分の2が過ぎようとしています。
今月も不調ばっかりの日が続いているので家でダラダラ過ごすことが増えてしまいました。
不調なのは、体を休める良い機会だと思ってせいぜいダラダラしてるんですが、不調の中で眠りが浅いのがいけません、ハイ。頭が痛くなるのも眠りの不調も関係してるのかなって思ったり。
そしてここにも何度となく眠いねむいと書き込むことになってしまう。
それも今の自分なりの状態の中でいろんなことがあったりなかったりの一つです。
そんなこんなで今日もダラダラと過ごしましょ〜。
では良い一日になりますように。