ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

今日も強烈な日差しで始まっていますが、中秋の名月だしこのまま夜まで晴れていてほしいものです。
とはいえ、この暑さでは秋の感じが全くしないので風情という意味では残念かも(笑)。
で、暑さで体の調子がまたまた低調になってます。体もだけど時々頭痛がするのが鬱陶しいなあ。
まあ、頭痛は置いといて、まずは起きると体のこわばり?疲労感?がましてきているのがわかります。回復が追いついてないかそれほど疲れが溜まってるかですね。
とは言っても毎朝の運動は欠かさず続けています。
朝起きた時にこわばったり疲れが残っていても、ストレッチなど中心にやってると、確かに体が動きやすくなるし違和感も少なくなるんですよね。
痛くてどうにも動かせないのならば運動どころではないでしょうけど、そこまでではない。ダルさとか体が重い感じとかなので、血行促進でマシになりますからねえ。
でもここまでになると、今まで通りではキツく感じるわけです。
なので、朝の運動も気持ち軽めにやることにしました。やってる事は変わらないくても、気持ちを軽めにしたらどうだろうと思いついてのことです。
筋トレの時はどの部分に働きかけるか意識しながらやると良い、と聞いたことがあるので、その逆をやってみようと思い立ったわけです。と言っても自重でやってる程度ですから、回数を小分けにするとか、ストレッチを多めにしたりという感じかな。
それプラス「意識的にも」とかなり抽象的なことを試みてますが、どうなるのか探り探り。
今の所、動いてる時でも少し楽に思えるのは、単なる思い込みなのか?あとで変化が見られるとしてもすぐじゃないでしょうし。
ただ、やらなくちゃっていう気持ちは思った以上に負荷がかかるのかなと思うようになりました。
あれこれあっても「気の持ちよう」なんて言われるけど、その気をどう持つかってなかなか難しいです。ですが、特定のことを思い込みすぎなければ少しは気楽にできるのかな?
な〜んてことを思うのでした。
これで、筋肉痛とか少し軽くなってくれると言うことなしなのですが、それは先のお楽しみかな(笑)。
ということで今日も良い一日になりますように。
綺麗な月がみられますように。
追)ちなみに月齢での満月は明日ですので、明晩も晴れていれば綺麗な月が見られますよ。
とはいえ、この暑さでは秋の感じが全くしないので風情という意味では残念かも(笑)。
で、暑さで体の調子がまたまた低調になってます。体もだけど時々頭痛がするのが鬱陶しいなあ。
まあ、頭痛は置いといて、まずは起きると体のこわばり?疲労感?がましてきているのがわかります。回復が追いついてないかそれほど疲れが溜まってるかですね。
とは言っても毎朝の運動は欠かさず続けています。
朝起きた時にこわばったり疲れが残っていても、ストレッチなど中心にやってると、確かに体が動きやすくなるし違和感も少なくなるんですよね。
痛くてどうにも動かせないのならば運動どころではないでしょうけど、そこまでではない。ダルさとか体が重い感じとかなので、血行促進でマシになりますからねえ。
でもここまでになると、今まで通りではキツく感じるわけです。
なので、朝の運動も気持ち軽めにやることにしました。やってる事は変わらないくても、気持ちを軽めにしたらどうだろうと思いついてのことです。
筋トレの時はどの部分に働きかけるか意識しながらやると良い、と聞いたことがあるので、その逆をやってみようと思い立ったわけです。と言っても自重でやってる程度ですから、回数を小分けにするとか、ストレッチを多めにしたりという感じかな。
それプラス「意識的にも」とかなり抽象的なことを試みてますが、どうなるのか探り探り。
今の所、動いてる時でも少し楽に思えるのは、単なる思い込みなのか?あとで変化が見られるとしてもすぐじゃないでしょうし。
ただ、やらなくちゃっていう気持ちは思った以上に負荷がかかるのかなと思うようになりました。
あれこれあっても「気の持ちよう」なんて言われるけど、その気をどう持つかってなかなか難しいです。ですが、特定のことを思い込みすぎなければ少しは気楽にできるのかな?
な〜んてことを思うのでした。
これで、筋肉痛とか少し軽くなってくれると言うことなしなのですが、それは先のお楽しみかな(笑)。
ということで今日も良い一日になりますように。
綺麗な月がみられますように。
追)ちなみに月齢での満月は明日ですので、明晩も晴れていれば綺麗な月が見られますよ。
PR


「カエルの楽園」 百田尚樹 新潮文庫
あらすじ(裏表紙の解説の写し)
国を追われた二匹のアマガエルは、辛い放浪の末に楽園にたどり着く。その国は「三戒」と呼ばれる戒律と「誤りソング」という奇妙な歌によって守られていた。(以下略)
とりあえず第一章まで読み終えたので思うことを書いておきましょ。
あらすじの続きとして、アマガエルがたどり着いた楽園の南には沼があり大きなウシガエルがいる。そして、少し離れたところにワシがいて楽園の様子を見て、周りに目を光らせている、そしてこの楽園の内情が描かれているところまでが第一章。
まず気になったのは、登場するカエルの名前。主人公カエルがソクラテスという名なので、他のカエルの名も何かしらの人物からのものかと思って、しばらく名前が出るたびに検索してしまってなかなか読み進まなかったのでした(笑)。
名前の方は、そのうち大体のニュアンスでわかるようになってきたのでようやく話が進んだ感じ。
まあ、それにしてもキツイ内容のお話だなと感じ、途中で本を伏せたくなった。それは、筆者がこういうことを言いたいのだろうと言うのが痛いほどわかる、と思うから。そして楽園のカエルたちの置かれてる状況も、思うところがたくさんあるわけで、軽く寓話的に読むには内容が厳しすぎる。
第一章では楽園についた途端、徐々に不穏な感じが漂ってくる。それは今の楽園カエルが目を背けている実情でもあるわけだ。
この楽園のカエルとて善にも悪にもなりうる。けれどそれとは別にそのカエルのもつ傾向性というものもあってそういうのがかえって楽園を支配してしまってるのだろうなあ。
それをを主人公カエルの目を通して厳しく見ていくが、どうすればいいとかは言えないのが主人公の立ち位置だ。その厳しい目をして、主人公名をソクラテスという古代哲学者にした理由なのかもなと思ったりした。
私個人は、感覚的に、おそらく主人公カエルに近い立場にいるんだろうな。楽園から離れたところにいて色々と感じることもあってそれらを元に生きてきた経緯があるのだ。なので「三戒バンザイ」とはならない。
それがいいのか悪いのかはこの先の展開で出て来るんだけど、第一章まででもこの先におそらく大変なことが起こるんだろうなと感じる。
で、通して読むには厳しすぎる気がする(笑)ので、一旦本を置いて感想をまとめておくことにしたのでした。
また折々読み進めていきましょう。
中途半端な感想だけどとりあえず記しておきます。
あらすじ(裏表紙の解説の写し)
国を追われた二匹のアマガエルは、辛い放浪の末に楽園にたどり着く。その国は「三戒」と呼ばれる戒律と「誤りソング」という奇妙な歌によって守られていた。(以下略)
とりあえず第一章まで読み終えたので思うことを書いておきましょ。
あらすじの続きとして、アマガエルがたどり着いた楽園の南には沼があり大きなウシガエルがいる。そして、少し離れたところにワシがいて楽園の様子を見て、周りに目を光らせている、そしてこの楽園の内情が描かれているところまでが第一章。
まず気になったのは、登場するカエルの名前。主人公カエルがソクラテスという名なので、他のカエルの名も何かしらの人物からのものかと思って、しばらく名前が出るたびに検索してしまってなかなか読み進まなかったのでした(笑)。
名前の方は、そのうち大体のニュアンスでわかるようになってきたのでようやく話が進んだ感じ。
まあ、それにしてもキツイ内容のお話だなと感じ、途中で本を伏せたくなった。それは、筆者がこういうことを言いたいのだろうと言うのが痛いほどわかる、と思うから。そして楽園のカエルたちの置かれてる状況も、思うところがたくさんあるわけで、軽く寓話的に読むには内容が厳しすぎる。
第一章では楽園についた途端、徐々に不穏な感じが漂ってくる。それは今の楽園カエルが目を背けている実情でもあるわけだ。
この楽園のカエルとて善にも悪にもなりうる。けれどそれとは別にそのカエルのもつ傾向性というものもあってそういうのがかえって楽園を支配してしまってるのだろうなあ。
それをを主人公カエルの目を通して厳しく見ていくが、どうすればいいとかは言えないのが主人公の立ち位置だ。その厳しい目をして、主人公名をソクラテスという古代哲学者にした理由なのかもなと思ったりした。
私個人は、感覚的に、おそらく主人公カエルに近い立場にいるんだろうな。楽園から離れたところにいて色々と感じることもあってそれらを元に生きてきた経緯があるのだ。なので「三戒バンザイ」とはならない。
それがいいのか悪いのかはこの先の展開で出て来るんだけど、第一章まででもこの先におそらく大変なことが起こるんだろうなと感じる。
で、通して読むには厳しすぎる気がする(笑)ので、一旦本を置いて感想をまとめておくことにしたのでした。
また折々読み進めていきましょう。
中途半端な感想だけどとりあえず記しておきます。


夜の間に雨が降ったようで、今朝は湿った曇り空になっています。
今日は一日こんな感じで、湿度の高い一日になりそうです。
今朝もいつもの運動をしましたが、湿度の高さもあって汗もダラダラ落ちてくる。この暑さ続きで、自分でも疲れが溜まってるのがわかるので、昨日あたりから無理しないよう緩めのペースで終わらせています。
が今朝は脚の筋肉が少し痛い。筋肉痛なのか加齢痛(笑)なのか。
今まで数年、同じようにやってきて、運動量をど少しずつ増やして、それでもなんとか楽にこなせるようになってると思っていたんですが。今朝は珍しく筋肉痛の感覚のままタブレットに向かっています。
ここ数日で急に疲れを感じている原因の一つは、一昨日の無印巡りでウロウロしたことかなと思ってしまうのです。人混みだから?建物の中だから?途中で水分補給もなく、塩飴を食べなかったから?
う〜ん、なんでしょうねえ。とにかく普段と違うことをやってぐったりと帰ってきたのは確かなのです。
でも歩数をみたら普段ほども歩いていないかったんですよね。なので、体が疲れたというよりも人がいるところに出たストレスかも(笑)。
まあ、一番はいつまでも続く暑さに参ってることでしょうけど。
そのせいか集中力もないまま。
いつまで経っても読書の秋にもならないので、カエルの本は少しずつ読み進めています。このところかなりの寝不足なので集中力がないのはそれもあるのかな。
今月中旬前あたりからですが、4時過ぎに目を覚ましてラジオを聴きながら眠りに戻る日が続いているのです。しっかり眠ることは何年も前に諦めましたが、それでも目が覚めてすぐ眠りに戻れるのなら随分と違うんですけどねえ。
ということで、今日ものんびり過ごしたいと思います。
では良い一日になりますように。
今日は一日こんな感じで、湿度の高い一日になりそうです。
今朝もいつもの運動をしましたが、湿度の高さもあって汗もダラダラ落ちてくる。この暑さ続きで、自分でも疲れが溜まってるのがわかるので、昨日あたりから無理しないよう緩めのペースで終わらせています。
が今朝は脚の筋肉が少し痛い。筋肉痛なのか加齢痛(笑)なのか。
今まで数年、同じようにやってきて、運動量をど少しずつ増やして、それでもなんとか楽にこなせるようになってると思っていたんですが。今朝は珍しく筋肉痛の感覚のままタブレットに向かっています。
ここ数日で急に疲れを感じている原因の一つは、一昨日の無印巡りでウロウロしたことかなと思ってしまうのです。人混みだから?建物の中だから?途中で水分補給もなく、塩飴を食べなかったから?
う〜ん、なんでしょうねえ。とにかく普段と違うことをやってぐったりと帰ってきたのは確かなのです。
でも歩数をみたら普段ほども歩いていないかったんですよね。なので、体が疲れたというよりも人がいるところに出たストレスかも(笑)。
まあ、一番はいつまでも続く暑さに参ってることでしょうけど。
そのせいか集中力もないまま。
いつまで経っても読書の秋にもならないので、カエルの本は少しずつ読み進めています。このところかなりの寝不足なので集中力がないのはそれもあるのかな。
今月中旬前あたりからですが、4時過ぎに目を覚ましてラジオを聴きながら眠りに戻る日が続いているのです。しっかり眠ることは何年も前に諦めましたが、それでも目が覚めてすぐ眠りに戻れるのなら随分と違うんですけどねえ。
ということで、今日ものんびり過ごしたいと思います。
では良い一日になりますように。
