ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

今日はいつもの森林公園コースをテクテク。
家から一キロ足らずのところに階段があります。階段取付きあたりにササユリが一株だけ生えているところです。今日は、先日見たときよりもいきなり茎が延びていて小さな小さな蕾がついていました。花が咲くのはもう少し先でしょう。
で、この階段途中から見上げるとこんな感じに見えます。
100段ほどだったか、どんなに頑張ってもゆっくりとしか上がれません。これを上がりきって少し行くとセブン銀行のATMがあるコンビニがあります。今日はここでおにぎりを買いました。
そこからもゆるい登りなので歩いて進み、いつもの小さな神社(上ヶ原神社という名です)の前を通ってアメフートの大学を右手に見ながら森林公園へ。
昨日のお試し走りでテクテクの調子が少し分かったからか、なかなか順調に進んでいる気がしました。まあ、時間的にはほとんど変わりはありませんでしたが^^;。
でもいつもより少しだけ調子が良かった気がする。
森林公園では先日の東屋でおにぎりを食べて、少しだけオカリナを吹きました。おにぎり美味しかったです^^。
ちなみにこの青いのがテクテクのときに背負ってるザックです。
オカリナですが、思い切り吹いてるつもりはないのだけど、結構響いていて自分でも驚いてしまった。やっぱり音が高いと響きやすいんだろうなあ。
その後、公園の中をぐるりと回って来た道を戻りました。
再びコンビニの前を通過したところで、通りの向こう側の歩道脇に無人販売とかかれた小さな小屋がありました。立ち寄ってみるとプチトマトと梅(梅酒用ですね)が置いてありました。
プチトマト一盛り150円だったので今日のお土産はプチトマト^^v。
すだれの下のケースにプチトマトが入ったプラ容器がずらりと並んでましたが、ピンぼけ画像でした。すだれの上に置いたものが買って帰った分です。
結局、今日はいつもよりも少しだけ長い距離のテクテクになりました。
筋肉痛その他は、何もないのが一番だけど、明日になるとわかるかな???
家から一キロ足らずのところに階段があります。階段取付きあたりにササユリが一株だけ生えているところです。今日は、先日見たときよりもいきなり茎が延びていて小さな小さな蕾がついていました。花が咲くのはもう少し先でしょう。
で、この階段途中から見上げるとこんな感じに見えます。
100段ほどだったか、どんなに頑張ってもゆっくりとしか上がれません。これを上がりきって少し行くとセブン銀行のATMがあるコンビニがあります。今日はここでおにぎりを買いました。
そこからもゆるい登りなので歩いて進み、いつもの小さな神社(上ヶ原神社という名です)の前を通ってアメフートの大学を右手に見ながら森林公園へ。
昨日のお試し走りでテクテクの調子が少し分かったからか、なかなか順調に進んでいる気がしました。まあ、時間的にはほとんど変わりはありませんでしたが^^;。
でもいつもより少しだけ調子が良かった気がする。
森林公園では先日の東屋でおにぎりを食べて、少しだけオカリナを吹きました。おにぎり美味しかったです^^。
オカリナですが、思い切り吹いてるつもりはないのだけど、結構響いていて自分でも驚いてしまった。やっぱり音が高いと響きやすいんだろうなあ。
その後、公園の中をぐるりと回って来た道を戻りました。
再びコンビニの前を通過したところで、通りの向こう側の歩道脇に無人販売とかかれた小さな小屋がありました。立ち寄ってみるとプチトマトと梅(梅酒用ですね)が置いてありました。
プチトマト一盛り150円だったので今日のお土産はプチトマト^^v。
すだれの下のケースにプチトマトが入ったプラ容器がずらりと並んでましたが、ピンぼけ画像でした。すだれの上に置いたものが買って帰った分です。
結局、今日はいつもよりも少しだけ長い距離のテクテクになりました。
筋肉痛その他は、何もないのが一番だけど、明日になるとわかるかな???
PR


気持ちよく晴れた朝。
風が爽やかに感じられます。
今朝は少し早めに目を覚ましました。
昨夜は、借りてきた中世の精神史的な本を読んでましたが、なかなか興味深い内容であれこれと考えることが次々と浮かんできます。
今朝も早くから、その関連であれやこれやと思いながら続きを読んでいました。まだ途中ですが、今までとは違った切り口での中世の世界観、中世の人がどう捉えていたかなど面白い考察です。
それが今までの知識や考え方と、どこかで繋がってくるのが感じられて一層面白いし考え巡らせてしまいます。
ただ、今回も「あともう少しで何かが繋がりそうな感じ」があって、その「あと少し」というジクソーパズルのピースが見つかりそうで見つからないもどかしさもあります^^;。
さて、昨日の走りが原因なのか、朝起きたら腕の付け根あたりが少し筋肉痛になってました。腕の振りも意識してましたが、もしかして走ってるときの姿勢が関係あるのかなあ。
ということで、朝からストレッチもしてました。
ウォーキングにしてもスロージョギングにしても、もちろん山歩きでもそうですが、姿勢を保つことが大切なのは変わりないので、今後も姿勢に意識をしていこうと思います。特に今まで意識してなかったお腹まわりの筋肉に注意したいなと思います。
うまく行けばお腹周りの余分な肉が落とせるかも、という狙いもあります(笑)。
では良い一日を。
風が爽やかに感じられます。
今朝は少し早めに目を覚ましました。
昨夜は、借りてきた中世の精神史的な本を読んでましたが、なかなか興味深い内容であれこれと考えることが次々と浮かんできます。
今朝も早くから、その関連であれやこれやと思いながら続きを読んでいました。まだ途中ですが、今までとは違った切り口での中世の世界観、中世の人がどう捉えていたかなど面白い考察です。
それが今までの知識や考え方と、どこかで繋がってくるのが感じられて一層面白いし考え巡らせてしまいます。
ただ、今回も「あともう少しで何かが繋がりそうな感じ」があって、その「あと少し」というジクソーパズルのピースが見つかりそうで見つからないもどかしさもあります^^;。
さて、昨日の走りが原因なのか、朝起きたら腕の付け根あたりが少し筋肉痛になってました。腕の振りも意識してましたが、もしかして走ってるときの姿勢が関係あるのかなあ。
ということで、朝からストレッチもしてました。
ウォーキングにしてもスロージョギングにしても、もちろん山歩きでもそうですが、姿勢を保つことが大切なのは変わりないので、今後も姿勢に意識をしていこうと思います。特に今まで意識してなかったお腹まわりの筋肉に注意したいなと思います。
うまく行けばお腹周りの余分な肉が落とせるかも、という狙いもあります(笑)。
では良い一日を。


午後から近所を少し走ってみました。
いつものコースはアップアップのダウンダウンなので、平坦な所をと考えて、家の近くの池で行ったり来たり。
まずは家を出て1Kmまでの時間を図ってみました。
いつもはせいぜい5,600m走ると息が切れて歩き出してしまいますが、今日は1km完走です。いや、驚いた(笑)。タイムは6分弱でした。
そこで二本目はもう少しゆっくり(疲れたときのダラダラしたゆっくりの走り)で1km。というかもうすでにゆっくりとしか走れなかったのです^^;。でこれだとスローランニングで言うところのペース、キロ8分でした。
池の周りでは鳥の写真を撮ってる人たちが何人もいて、大きなカメラを抱えていました。その後ろを行ったり来たりしていて、何してるんだろうと思われたかな(笑)。
最後は池の周りから外れてグルっと回って家に戻ってきましたが、逆になると途端に体が重く感じられて、歩きだしてしまいました。やっぱり平坦なところといつもの坂混じりの道を走るのはぜんぜん違うんだなあ。
今回は特に姿勢と呼吸を意識して、頭のてっぺんに糸がついていてぶら下がってる感じでまっすぐな姿勢、それから自分にあった呼吸をいろいろ試しました。その他にスネの外側にストレスがでてましたが、これは足の運びを少し変えたので負担になったのかと思われるので、普段どおりの足運びでいいのでしょね。
25分ほど走ったり、少し歩いたりで家に戻ってきて、シャワー。吹き出た汗を流しながら「そもそもなんのためにテクテクしてるんだろう」というところから考え直し。
もちろん筋力維持のためで、足の筋肉を使おう(使わないと老化が・・・とか^^;)というところで始めた山歩き。
でも体調を崩して山歩きはお休みに。
その間の体力維持のために少しでも歩こう、というところからテクテクしはじめたのでした。
なので、走りの遅い早いは問題外なはずです。
ただ、身体に負担がかかる、負荷が大きいとテクテクでも走りでも、かえって身体に悪いのでそれを防ぐ意味で姿勢や走り方呼吸を意識したり、いろいろと試しているわけなのですよ。
それを忘れないように、と反省しつつ今日のお試しを次に活かしたいと思うのでした。
^^v
大して撮るものもないのですがデジカメはいつものように持っていきました。
小さくて見えにくいけど、池に睡蓮がきれいに咲いていました。^^
いつものコースはアップアップのダウンダウンなので、平坦な所をと考えて、家の近くの池で行ったり来たり。
まずは家を出て1Kmまでの時間を図ってみました。
いつもはせいぜい5,600m走ると息が切れて歩き出してしまいますが、今日は1km完走です。いや、驚いた(笑)。タイムは6分弱でした。
そこで二本目はもう少しゆっくり(疲れたときのダラダラしたゆっくりの走り)で1km。というかもうすでにゆっくりとしか走れなかったのです^^;。でこれだとスローランニングで言うところのペース、キロ8分でした。
池の周りでは鳥の写真を撮ってる人たちが何人もいて、大きなカメラを抱えていました。その後ろを行ったり来たりしていて、何してるんだろうと思われたかな(笑)。
最後は池の周りから外れてグルっと回って家に戻ってきましたが、逆になると途端に体が重く感じられて、歩きだしてしまいました。やっぱり平坦なところといつもの坂混じりの道を走るのはぜんぜん違うんだなあ。
今回は特に姿勢と呼吸を意識して、頭のてっぺんに糸がついていてぶら下がってる感じでまっすぐな姿勢、それから自分にあった呼吸をいろいろ試しました。その他にスネの外側にストレスがでてましたが、これは足の運びを少し変えたので負担になったのかと思われるので、普段どおりの足運びでいいのでしょね。
25分ほど走ったり、少し歩いたりで家に戻ってきて、シャワー。吹き出た汗を流しながら「そもそもなんのためにテクテクしてるんだろう」というところから考え直し。
もちろん筋力維持のためで、足の筋肉を使おう(使わないと老化が・・・とか^^;)というところで始めた山歩き。
でも体調を崩して山歩きはお休みに。
その間の体力維持のために少しでも歩こう、というところからテクテクしはじめたのでした。
なので、走りの遅い早いは問題外なはずです。
ただ、身体に負担がかかる、負荷が大きいとテクテクでも走りでも、かえって身体に悪いのでそれを防ぐ意味で姿勢や走り方呼吸を意識したり、いろいろと試しているわけなのですよ。
それを忘れないように、と反省しつつ今日のお試しを次に活かしたいと思うのでした。
^^v
大して撮るものもないのですがデジカメはいつものように持っていきました。
小さくて見えにくいけど、池に睡蓮がきれいに咲いていました。^^
