ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。
昨日の朝、ここの書き込みを終えてからベランダに出てみるとスミレの蕾に変化がありました。
花びらがゆるくなってきてるので、このあとしばらくすると開花するだろうと思われたのでその後様子を見てました。
8時半でこんな具合でした。半分マス目が写ってるのは罫線ノートの切れ端です。マス目一つが5ミリ角なので何かの参考にとこうやって撮ってました。
その後気になるので度々ベランダに出てましたが面倒くさくなって鉢ごと部屋の中に入れて眺めることにしました(笑)。
外と比べると温かいからかそこからはゆ~っくりと開いていく様子が見られました。ようやく開き終わったかなと思ったのが10時半でこの状態です。
上の画像から更に変化して花びらが反り返ったようになりましたが、これは上手く画像が撮れてませんでした。
11時過ぎに観察を終えてベランダに戻しました。
部屋に入れてから2時間程、雑記帳にいくつも簡単なスケッチをしたり、ルーペで眺めたりしてましたが、あっというまに過ぎてました。
外に出した後も何度か様子を見てましたが、夜になると花びらが閉じて、一番上の画像程度になっていました。スミレの花が夜に閉じるって初めて見ました。
で、見事に咲いてくれました。良かった~^^。
しかし、もともと白い花が咲いている株から採取した種だったのに、咲いてみると、紫系の花でした。なぜなんだろうというのがすごい疑問ですが、これは謎のまま残りそうだなあ(笑)。
今朝、先程見に行くとこのようにゆるく開きかけてました。(7時過ぎです)
今まで見てきた路地のスミレは数日は咲いていたので、これもまた開く、とは思いますがまた後で見てきましょう。
この花が咲いてる同じ鉢で閉鎖花も種を付けていました。
昨日は雨が降っていたこともあり、ほぼこのスミレにかかりっきりでした。
とりあえず種から植えたスミレが年内に花を見せてくれたのはとても嬉しい。^^
今日はどんな日でしょう。
良い一日になりますように。
花びらがゆるくなってきてるので、このあとしばらくすると開花するだろうと思われたのでその後様子を見てました。
8時半でこんな具合でした。半分マス目が写ってるのは罫線ノートの切れ端です。マス目一つが5ミリ角なので何かの参考にとこうやって撮ってました。
その後気になるので度々ベランダに出てましたが面倒くさくなって鉢ごと部屋の中に入れて眺めることにしました(笑)。
外と比べると温かいからかそこからはゆ~っくりと開いていく様子が見られました。ようやく開き終わったかなと思ったのが10時半でこの状態です。
上の画像から更に変化して花びらが反り返ったようになりましたが、これは上手く画像が撮れてませんでした。
11時過ぎに観察を終えてベランダに戻しました。
部屋に入れてから2時間程、雑記帳にいくつも簡単なスケッチをしたり、ルーペで眺めたりしてましたが、あっというまに過ぎてました。
外に出した後も何度か様子を見てましたが、夜になると花びらが閉じて、一番上の画像程度になっていました。スミレの花が夜に閉じるって初めて見ました。
で、見事に咲いてくれました。良かった~^^。
しかし、もともと白い花が咲いている株から採取した種だったのに、咲いてみると、紫系の花でした。なぜなんだろうというのがすごい疑問ですが、これは謎のまま残りそうだなあ(笑)。
今朝、先程見に行くとこのようにゆるく開きかけてました。(7時過ぎです)
今まで見てきた路地のスミレは数日は咲いていたので、これもまた開く、とは思いますがまた後で見てきましょう。
この花が咲いてる同じ鉢で閉鎖花も種を付けていました。
昨日は雨が降っていたこともあり、ほぼこのスミレにかかりっきりでした。
とりあえず種から植えたスミレが年内に花を見せてくれたのはとても嬉しい。^^
今日はどんな日でしょう。
良い一日になりますように。
PR
まだ暗い時間です。
窓越しに外を見ると少し雨が降っているようです。
今日はこの後も降ったりやんだりになりそうだという天気予報。
相変わらずお腹がいっぱいな状態が続いてます。
そのせいか、このところ少し体重が増えてきてるんじゃないかとか思ったり^^;。
今朝の体重だと、このところの変動範囲内1キロの中に収まってるんですが、先月下旬くらいからが、言わば高めの水準で推移しています。いや~、株価だとかならいいんですが^^;。
冬場になってきたので、消費カロリーが少なめになってるのかもしれない。夏の暑さでは、体力の消耗も大きい。その分が増加につながってる?それに加えて夏場の調子で食べていることも関係あるんだろうか。もっとカロリー消費するような運動もしなくちゃいけないか。なんてことを考えるここ数日。
でも、自分にとってどのくらいが適度な体重なのかはいろんな見方があるわけです。
例えばBMIという身長から適正体重を考える指数があります。
「適正体重=(身長m ×身長m )X22」なのだそうです。自分の身長で計算してみると61キロちょっとになります。
逆に「体重÷身長(m)の2乗」で自分の体重のBMIが出ます。この指数が22だと最も健康的と言われる体重だそうです。厚生省のページにはこの指数について
「日本肥満学会の定めた基準では18.5未満が「低体重(やせ)」、18.5以上25未満が「普通体重」、25以上が「肥満」で、肥満はその度合いによってさらに「肥満1」から「肥満4」に分類される」ということなんですが、計算してみると20.7程度で、普通体重なんだそうです。
ただ「なお内臓脂肪の蓄積は必ずしもBMIと相関しないため、メタボリックシンドロームの診断基準には盛りこまれていませんが、メタボリックシンドローム予備軍を拾い上げる意味で特定健診・特定保健指導の基準にはBMIが採用されています。」ともあり、内臓脂肪tという別の見方からすると体重だけで考えてしまうは一面しか見てないことになりますよね。
ほかにも筋肉量の問題もあります。とくに足の筋肉は衰えやすいので、ロコモーティブシンドロームにならないように歩きましょ~^^。
でも長い階段は登り方のコツみたいなのも少なからずともあるので、むしゃらに登るよりは幾分か疲れが少ない登りかたもある・・と思います。それを覚えたくて時々階段登りをしてる私ですが、未だに段数が多いとキツイです。
そんな感じで、つまり、健康的な体重って一人ひとり違うんじゃないのかな。
まあ、見かけでも極端に痩せていたり太っていたりは問題外ですが、普通の範囲内だからってそれで良しと思っちゃダメだ。って自分に言い聞かせたいわけで。
う~ん、朝からどうでもいいことを書いてしまいましたが、今日も良い一日になりますように。
窓越しに外を見ると少し雨が降っているようです。
今日はこの後も降ったりやんだりになりそうだという天気予報。
相変わらずお腹がいっぱいな状態が続いてます。
そのせいか、このところ少し体重が増えてきてるんじゃないかとか思ったり^^;。
今朝の体重だと、このところの変動範囲内1キロの中に収まってるんですが、先月下旬くらいからが、言わば高めの水準で推移しています。いや~、株価だとかならいいんですが^^;。
冬場になってきたので、消費カロリーが少なめになってるのかもしれない。夏の暑さでは、体力の消耗も大きい。その分が増加につながってる?それに加えて夏場の調子で食べていることも関係あるんだろうか。もっとカロリー消費するような運動もしなくちゃいけないか。なんてことを考えるここ数日。
でも、自分にとってどのくらいが適度な体重なのかはいろんな見方があるわけです。
例えばBMIという身長から適正体重を考える指数があります。
「適正体重=(身長m ×身長m )X22」なのだそうです。自分の身長で計算してみると61キロちょっとになります。
逆に「体重÷身長(m)の2乗」で自分の体重のBMIが出ます。この指数が22だと最も健康的と言われる体重だそうです。厚生省のページにはこの指数について
「日本肥満学会の定めた基準では18.5未満が「低体重(やせ)」、18.5以上25未満が「普通体重」、25以上が「肥満」で、肥満はその度合いによってさらに「肥満1」から「肥満4」に分類される」ということなんですが、計算してみると20.7程度で、普通体重なんだそうです。
ただ「なお内臓脂肪の蓄積は必ずしもBMIと相関しないため、メタボリックシンドロームの診断基準には盛りこまれていませんが、メタボリックシンドローム予備軍を拾い上げる意味で特定健診・特定保健指導の基準にはBMIが採用されています。」ともあり、内臓脂肪tという別の見方からすると体重だけで考えてしまうは一面しか見てないことになりますよね。
ほかにも筋肉量の問題もあります。とくに足の筋肉は衰えやすいので、ロコモーティブシンドロームにならないように歩きましょ~^^。
でも長い階段は登り方のコツみたいなのも少なからずともあるので、むしゃらに登るよりは幾分か疲れが少ない登りかたもある・・と思います。それを覚えたくて時々階段登りをしてる私ですが、未だに段数が多いとキツイです。
そんな感じで、つまり、健康的な体重って一人ひとり違うんじゃないのかな。
まあ、見かけでも極端に痩せていたり太っていたりは問題外ですが、普通の範囲内だからってそれで良しと思っちゃダメだ。って自分に言い聞かせたいわけで。
う~ん、朝からどうでもいいことを書いてしまいましたが、今日も良い一日になりますように。
そろそろ明るくなる時間なんですが、今朝は分厚い雲が空を覆っています。
今日明日は曇りから雨という予報で、なんとなく肌寒そうな朝。
12月も始まってしばらくになりますが、なんとなくのんびりした気分から抜け出せません。
やらなくてはいけないことも思い浮かばないし、来年に向けて的なこともほぼ無い。
今朝は特に締まらないだらけた気分で過ごしてます。
昨日もダラダラ過ごし、これといってなにか記憶に残るようなこともないし・・・。
う~ん、最近やる気が低下してるのかなあ。
いま一番気にかかってるのはベランダのスミレの蕾がちゃんと開くのかどうかです^^;。
先程様子を見るためにベランダに出ましたが、日が昇る前でまだ薄暗い時間だったので、もっと明るくなってからの観察にしようと部屋に戻りました。老眼がひどくなってきたからでしょう、暗いところが見づらくて^^;。明暗順応が追いつかない年なんだなあ。
まあ、そんなこんなで、今日は天気も今ひとつだし、またまたダラダラと過ごそうと思います。
では良い一日を。
今日明日は曇りから雨という予報で、なんとなく肌寒そうな朝。
12月も始まってしばらくになりますが、なんとなくのんびりした気分から抜け出せません。
やらなくてはいけないことも思い浮かばないし、来年に向けて的なこともほぼ無い。
今朝は特に締まらないだらけた気分で過ごしてます。
昨日もダラダラ過ごし、これといってなにか記憶に残るようなこともないし・・・。
う~ん、最近やる気が低下してるのかなあ。
いま一番気にかかってるのはベランダのスミレの蕾がちゃんと開くのかどうかです^^;。
先程様子を見るためにベランダに出ましたが、日が昇る前でまだ薄暗い時間だったので、もっと明るくなってからの観察にしようと部屋に戻りました。老眼がひどくなってきたからでしょう、暗いところが見づらくて^^;。明暗順応が追いつかない年なんだなあ。
まあ、そんなこんなで、今日は天気も今ひとつだし、またまたダラダラと過ごそうと思います。
では良い一日を。