ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

何日かぶりで雲が覆っていない日差しを目にした朝です。
なのい、このあと曇ってきて午後遅くには雨が降り出して明日、明後日と雨になるそうです。
週間予報でも晴れが少ないようで、こちらでも早めの梅雨入り宣言が出るのかもしれないなあ。
さて、昨日書いたスミレの続きで、昨日の夕方の画像です。
こんな感じで、縁が枯れてる葉のすぐ右にあるのが、一番はじめに出てあれ?っと思ったもの。この他にも小さいものが3つ見えてます。一つは左上のほうで葉が開きかけています。
そして先程見たときにはもう一つ出てきてました。
うん、間違いなくスミレの双葉です、良かった~^^。うまく育つと良いなあ。
もともとの株には今、閉鎖花があと4つほどあるのですが、どうもすべてが開くわけではないようです。そして不思議なもので、開いたわけでもないのにいつの間にか数が減ってる。開いたらあとが残るのでわかるんですよねえ。ふ~む??
他にも、新しい葉が開いてもすぐに縁から枯れていくんですよね。こんなに早くに枯れるのってこの種類だけ??
不思議だ。
まあ、そんなこんなで朝から鉢植えに水をやって、自分もおひさまを浴びて今日もスタートしてます。
雨が降るまでは気温も高くなりそうです。熱中症に気をつけて過ごしましょう。
では良い一日を。
なのい、このあと曇ってきて午後遅くには雨が降り出して明日、明後日と雨になるそうです。
週間予報でも晴れが少ないようで、こちらでも早めの梅雨入り宣言が出るのかもしれないなあ。
さて、昨日書いたスミレの続きで、昨日の夕方の画像です。
こんな感じで、縁が枯れてる葉のすぐ右にあるのが、一番はじめに出てあれ?っと思ったもの。この他にも小さいものが3つ見えてます。一つは左上のほうで葉が開きかけています。
そして先程見たときにはもう一つ出てきてました。
うん、間違いなくスミレの双葉です、良かった~^^。うまく育つと良いなあ。
もともとの株には今、閉鎖花があと4つほどあるのですが、どうもすべてが開くわけではないようです。そして不思議なもので、開いたわけでもないのにいつの間にか数が減ってる。開いたらあとが残るのでわかるんですよねえ。ふ~む??
他にも、新しい葉が開いてもすぐに縁から枯れていくんですよね。こんなに早くに枯れるのってこの種類だけ??
不思議だ。
まあ、そんなこんなで朝から鉢植えに水をやって、自分もおひさまを浴びて今日もスタートしてます。
雨が降るまでは気温も高くなりそうです。熱中症に気をつけて過ごしましょう。
では良い一日を。
PR


今朝も昨朝と同じような空模様で、東の雲を通っている陽の光が見えていました。
プランターのスミレのまわりにいくつか小さな小さな双葉が出てきました。
スミレの双葉なんて見たことがないのではっきりわかりませんが、今月の初めころに散った種がようやく発芽したのかなという感じです。
一週間くらいだと思っていたのですが、すでに2週間になろうとしてるんですよね。
やっぱり自分で直に見てみないとわからないものですね。
ということで、昨夕方、他の種も小さなポットに入れて様子を見ることにしました。
これで一通り集めた種を全部巻いたことになります。
とりあえず目印に採取場所を白いテープにマジックで書いておきました。
それぞれに5,6個ずつ種を入れて少し土をかぶせてあります。
まだかなり残ってる種は、これらの芽が出たら元の場所に戻すつもりです。
こちらも芽が出るとしたらやっぱり二週間後なのかなあ。まあのんびり水やりをしながら見ていきたいと思ってます。
・・で、今日は歯科検診の日でした。
たいてい予約日は土曜日にしていたので、昨夜まで気が付きませんでした。
いや~、危なかった^^;。
あと、これもですが、月一度の古紙回収が今朝だと思っていたので、今週は少しずつまとめていたのですが、先程一番重いのを一つ持っていってみて来週の金曜だとわかって引き返してきました。重いのを持って往復して、朝から疲れました^^;。
昨日は蒸し暑かったからけっこう疲れましたが、今日は更に気温が上がるとか。
熱中症に気をつけて過ごしましょ。
ではでは良い一日を。
プランターのスミレのまわりにいくつか小さな小さな双葉が出てきました。
スミレの双葉なんて見たことがないのではっきりわかりませんが、今月の初めころに散った種がようやく発芽したのかなという感じです。
一週間くらいだと思っていたのですが、すでに2週間になろうとしてるんですよね。
やっぱり自分で直に見てみないとわからないものですね。
ということで、昨夕方、他の種も小さなポットに入れて様子を見ることにしました。
これで一通り集めた種を全部巻いたことになります。
とりあえず目印に採取場所を白いテープにマジックで書いておきました。
それぞれに5,6個ずつ種を入れて少し土をかぶせてあります。
まだかなり残ってる種は、これらの芽が出たら元の場所に戻すつもりです。
こちらも芽が出るとしたらやっぱり二週間後なのかなあ。まあのんびり水やりをしながら見ていきたいと思ってます。
・・で、今日は歯科検診の日でした。
たいてい予約日は土曜日にしていたので、昨夜まで気が付きませんでした。
いや~、危なかった^^;。
あと、これもですが、月一度の古紙回収が今朝だと思っていたので、今週は少しずつまとめていたのですが、先程一番重いのを一つ持っていってみて来週の金曜だとわかって引き返してきました。重いのを持って往復して、朝から疲れました^^;。
昨日は蒸し暑かったからけっこう疲れましたが、今日は更に気温が上がるとか。
熱中症に気をつけて過ごしましょ。
ではでは良い一日を。


今朝、ベランダに出てみると雲の向こうから鈍い銀色の光がさしてました。
この後は晴れるのかなあ。
そろそろ朝が一番気持ちのいい気温になってきました。
ベランダにあるいくつかの鉢植えでは、去年もらってきたハナニラがほとんど枯れてしまいました。また時期が来たら芽がでるとは聞いたのですが、どうなんだろうって感じです。
春先の散歩でハナニラを見かけていた場所も、最近は葉すら見られないのでおそらく今は枯れてる時期なんだろうなあ。
放置してるレモンバームも春を過ぎてすっかり大きくなって葉があせてきました。
こちらは毎朝、傷んでる葉を取り払ってます。そろそろ代替わりの時期なのか、葉の色があせてきたかなあ。
でもやっぱりハーブは強くて、季節になれば新芽が出るのは分かっています。もらってきてから3年以上になるのかな?もう忘れてしまった^^;。枯れたらまた土を足して置いておこうと思ってます。
スミレは相変わらずで今朝も一つ閉鎖花の実が開く状態になってきてました。
開くタイミングはわかりませんが、それまで下を向いていた閉鎖花が上向きになると実が開くまで一日2日というところなんですね。
こういうのは毎日見てないとわからないものですねえ。
各地?で採ってきた種など発芽の様子を観察しているものもあるのですが、早いものですでに一週間以上になるのに、未だに発芽の様子は見られません。
土に撒いたものは双葉が出るまでわからないのでもう少し様子見。湿らせたスポンジなどの上に置いたものは、種が大きく膨らんいて、一端が白っぽくなってたりしてます。まだまだ発芽には程遠いようです。水だけだと時間がかかるのかなあ。
昼間は時折扇風機を着けたり、もうすっかり夏準備。
といっても扇風機を出しただけですが(笑)。
では良い一日を。
この後は晴れるのかなあ。
そろそろ朝が一番気持ちのいい気温になってきました。
ベランダにあるいくつかの鉢植えでは、去年もらってきたハナニラがほとんど枯れてしまいました。また時期が来たら芽がでるとは聞いたのですが、どうなんだろうって感じです。
春先の散歩でハナニラを見かけていた場所も、最近は葉すら見られないのでおそらく今は枯れてる時期なんだろうなあ。
放置してるレモンバームも春を過ぎてすっかり大きくなって葉があせてきました。
こちらは毎朝、傷んでる葉を取り払ってます。そろそろ代替わりの時期なのか、葉の色があせてきたかなあ。
でもやっぱりハーブは強くて、季節になれば新芽が出るのは分かっています。もらってきてから3年以上になるのかな?もう忘れてしまった^^;。枯れたらまた土を足して置いておこうと思ってます。
スミレは相変わらずで今朝も一つ閉鎖花の実が開く状態になってきてました。
開くタイミングはわかりませんが、それまで下を向いていた閉鎖花が上向きになると実が開くまで一日2日というところなんですね。
こういうのは毎日見てないとわからないものですねえ。
各地?で採ってきた種など発芽の様子を観察しているものもあるのですが、早いものですでに一週間以上になるのに、未だに発芽の様子は見られません。
土に撒いたものは双葉が出るまでわからないのでもう少し様子見。湿らせたスポンジなどの上に置いたものは、種が大きく膨らんいて、一端が白っぽくなってたりしてます。まだまだ発芽には程遠いようです。水だけだと時間がかかるのかなあ。
昼間は時折扇風機を着けたり、もうすっかり夏準備。
といっても扇風機を出しただけですが(笑)。
では良い一日を。
