ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

昨日は3日ぶりの良い天気になったので、休んでいた散歩を再開。晴れた空の下時折風が吹く程度で気持ちよく歩きました。
駅前からスーパーの前を通って上がり北山の入り口を通過して、少し先にある越木岩神社へ向かいました。ずっと手にカメラを持ってところどころで動画を撮りながら神社の中をぐるりと回って戻ってきました。
しっかり汗をかいてたのでシャワーをしてから動画の編集。パソコンに繋ぎ、あちこちにテロップを入れたりでなんとか8分弱の動画が完成?
と思ったら作った画像がパソコンに保存ができません。何度やってもダメ。
どうやらこの古いパソコンのキャパオーバーしてるらしく、結局諦めました。なにしろこのパソコン、ウインドウズ7だし何年使ってるんだ~って感じでガタガタ。
今までもサイズの大きな画像の処理がとてつもなく時間がかったりしてたし、そろそろ限界だなあ、と思っていたのです。
こんな時のために?と数年前に買ったタブレットは、マックだから?カメラが接続できないのです。自分がわからないだけなのかもしれませんが、早々にギブアップして、今は放送大学の動画を見るために使っているのでした。
まあタブレットで動画を撮ればそのままアップできるはずですが、10インチちょっとの大きさは持ち歩きや移動しながらの撮影には不向き。私では固定で使うかスポット的に撮るぐらいなのかな。
じゃあじゃあ、スマホで動画はどうだろと思って試しましたが、手ブレがひどい。加えて、ようつべにアップするとショートになってしまいます。ここのリンクがショートに対応していないので残念。いろいろとややこしいなあ。
ちょっと動画アップに興味が出てきたのでなんとかしたいなあと思うのでした。
さてこの先どうなるかなあ?^^
駅前からスーパーの前を通って上がり北山の入り口を通過して、少し先にある越木岩神社へ向かいました。ずっと手にカメラを持ってところどころで動画を撮りながら神社の中をぐるりと回って戻ってきました。
しっかり汗をかいてたのでシャワーをしてから動画の編集。パソコンに繋ぎ、あちこちにテロップを入れたりでなんとか8分弱の動画が完成?
と思ったら作った画像がパソコンに保存ができません。何度やってもダメ。
どうやらこの古いパソコンのキャパオーバーしてるらしく、結局諦めました。なにしろこのパソコン、ウインドウズ7だし何年使ってるんだ~って感じでガタガタ。
今までもサイズの大きな画像の処理がとてつもなく時間がかったりしてたし、そろそろ限界だなあ、と思っていたのです。
こんな時のために?と数年前に買ったタブレットは、マックだから?カメラが接続できないのです。自分がわからないだけなのかもしれませんが、早々にギブアップして、今は放送大学の動画を見るために使っているのでした。
まあタブレットで動画を撮ればそのままアップできるはずですが、10インチちょっとの大きさは持ち歩きや移動しながらの撮影には不向き。私では固定で使うかスポット的に撮るぐらいなのかな。
じゃあじゃあ、スマホで動画はどうだろと思って試しましたが、手ブレがひどい。加えて、ようつべにアップするとショートになってしまいます。ここのリンクがショートに対応していないので残念。いろいろとややこしいなあ。
ちょっと動画アップに興味が出てきたのでなんとかしたいなあと思うのでした。
さてこの先どうなるかなあ?^^
PR


世間様ではゴールデンウイークも終わったそうですが、こちらは毎日がシルバーウイークなのであまり関係ないなあ(笑)。
コロナの扱いも五類に変わったとかで、ヤフーなどを見ても感染者人数が出なくなったようですね。
でも、五類だろうが二類だろうがコロナ自体が弱まったわけじゃないので、今までと何も変わりません。今日もマスクをして母親の付添に行きました。というか・・・むしろこちらがコロナにかかると危ないんじゃないかって思ってます^^;。
年末年始のあれは相当なもので、いまだに引きずってるような体調のグズグズ感が拭えません。あるいは寝込んで消耗したので老化が一気に進んだのかもしれません。はあ~^^;。
さて話は変わって、
昨日の雨はかなり激しかったのですが、夜になると風も強くなってきました。日付が変わってしばらくして目が覚めると、外の風の音の凄さが気になって寝付けなくなってしまいました。
ラジオを点けるとえっちけーの深夜便で小説の朗読をやっていたのでしばらく聞いていました。
途中からなので誰の何という小説なのかわかりませんでしたが、江戸時代のお話で、ついつい最後まで聞き入ってしまいました。
でもこうやってたら朝まで眠れないとラジオを消したものの、外の風の音がまた気になる。加えて、隣の家の人が廊下にかけたままにしてたであろう傘が風に煽られてバタバタ~バタバタ~っともっのすごい音を立て初めてました。
廊下へでて取っ払ってやろうか、でも外へでるのもだるいし、傘がなくなってると騒がれるのも嫌だし、とやってるうちになんとか少し眠れたようでした。
またまた寝不足です。
今日の昼間も時折ごォーっと風が音を立てながら吹き付けています。気温も低めでじっとしていると肌寒いくらいなので、フリースを着て過ごしています。
明日はもう少しいい天気になるといいなあ。
コロナの扱いも五類に変わったとかで、ヤフーなどを見ても感染者人数が出なくなったようですね。
でも、五類だろうが二類だろうがコロナ自体が弱まったわけじゃないので、今までと何も変わりません。今日もマスクをして母親の付添に行きました。というか・・・むしろこちらがコロナにかかると危ないんじゃないかって思ってます^^;。
年末年始のあれは相当なもので、いまだに引きずってるような体調のグズグズ感が拭えません。あるいは寝込んで消耗したので老化が一気に進んだのかもしれません。はあ~^^;。
さて話は変わって、
昨日の雨はかなり激しかったのですが、夜になると風も強くなってきました。日付が変わってしばらくして目が覚めると、外の風の音の凄さが気になって寝付けなくなってしまいました。
ラジオを点けるとえっちけーの深夜便で小説の朗読をやっていたのでしばらく聞いていました。
途中からなので誰の何という小説なのかわかりませんでしたが、江戸時代のお話で、ついつい最後まで聞き入ってしまいました。
でもこうやってたら朝まで眠れないとラジオを消したものの、外の風の音がまた気になる。加えて、隣の家の人が廊下にかけたままにしてたであろう傘が風に煽られてバタバタ~バタバタ~っともっのすごい音を立て初めてました。
廊下へでて取っ払ってやろうか、でも外へでるのもだるいし、傘がなくなってると騒がれるのも嫌だし、とやってるうちになんとか少し眠れたようでした。
またまた寝不足です。
今日の昼間も時折ごォーっと風が音を立てながら吹き付けています。気温も低めでじっとしていると肌寒いくらいなので、フリースを着て過ごしています。
明日はもう少しいい天気になるといいなあ。


先日、散歩をしているときに見かけた花の名前が出てこなくて、かなり頭の中をひっくり返したということがありました。
その花は池の周りなどでよく見かけるんだけど、あれ?なんて名前だっけ?と思いながら散歩を続けて、たしか「いし(石)の字が付く名前だったのだけど・・」というのを折り返しで池に戻ってきた頃に思い出した。
そこから「石、いし、イシ・・・」とブツブツ言いながら歩いていて、気がついたらベンチに座って話している人の横を通り過ぎていた。
あらら、独り言でイシイシ言ってるのが聞こえたか、変な人に思われたかもしれない^^;。と少し足早に通り過ぎてから、あ、そうだニワゼキショウだと思い出した。
う~ん、何がきっかけで思い出すかわからないねえ??
で、ニワゼキショウは漢字では「庭石菖」と書くのです。
う~ん。たしかに石の字は使われてるけどイシじゃなくてセキ(ゼキ)だったか~、とちょっと苦笑い^^。
まあ、そんなこともあるある。
今年はやっぱりいろんな花が開くタイミングがいつもの年よりも早いです。
このまま暑い夏になるんだろうか?
なんとか乗り切りたいですねえ。
その花は池の周りなどでよく見かけるんだけど、あれ?なんて名前だっけ?と思いながら散歩を続けて、たしか「いし(石)の字が付く名前だったのだけど・・」というのを折り返しで池に戻ってきた頃に思い出した。
そこから「石、いし、イシ・・・」とブツブツ言いながら歩いていて、気がついたらベンチに座って話している人の横を通り過ぎていた。
あらら、独り言でイシイシ言ってるのが聞こえたか、変な人に思われたかもしれない^^;。と少し足早に通り過ぎてから、あ、そうだニワゼキショウだと思い出した。
う~ん、何がきっかけで思い出すかわからないねえ??
で、ニワゼキショウは漢字では「庭石菖」と書くのです。
う~ん。たしかに石の字は使われてるけどイシじゃなくてセキ(ゼキ)だったか~、とちょっと苦笑い^^。
まあ、そんなこともあるある。
今年はやっぱりいろんな花が開くタイミングがいつもの年よりも早いです。
このまま暑い夏になるんだろうか?
なんとか乗り切りたいですねえ。
