忍者ブログ

ちりぬるをわか

日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

entry_top_w.png
今月も今日を入れてあと3日。
そろそろ手帳なども9月の準備をする頃になりました。

今回のロイヒトトゥルムはちょうど8月末で終わるようなペースで書き込んでるので、次の一冊も用意済み。色々と引き継ぎを書き込んでいかなくては。
あとは8月のまとめとかもぼちぼち振り返っていかなくちゃ。

ロイヒトと同時に注文した来年のマンスリーカレンダーも効率の良い書き方を考えなくては。今年は色々と書くことがあったので、元々考えていたページの割り振りをオーバーしてしまって、ノートのあちらこちらに分かれてしまったり、白紙を端っこに貼り付けてカバーしたり。まだ残り4ヶ月もあるのにすでに使い倒してる状態ですからねえ。
もっと配分を考えなくちゃ。

昨日も夜中に何度も目が覚めて眠り直すのに時間がかかって起きるのが随分遅くなった。外はすっかり暑くなっています。
ベランダも焼けるような暑さでした。

日中の暑さはまだまだ続きます。
熱中症などに気をつけて過ごしましょ。

ではでは
PR
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
「月まで3キロ」 伊与原 新 新潮社 2018年

内容紹介:2019年に新田次郎賞を取った本と言うことで読んでみたかった本。月まで3キロ 星六花 アンモナイトの探し方 天王寺ハイエイタス エイリアンの食堂 山を刻む の6作からなる短編集。いずれの作品も科学と人の繋がりを描いている。科学という鍵を使って人の心を少し開いていく。
開いてどうなるのかは読者に任されているが、それまでの澱みからは少し前へ向かうのだろうと思わせてくれる終わり方になってる。

感想:どれが新田次郎賞なのかと思っていたが、どうやらこの6作をまとめた「月まで3キロ」が受賞したということかなと思う。
大体、本の最初から読んでいくと思うが、今回お試しで最後の作品(山を刻む)から読んでみた。読んでいて、孤高の人や栄光の岩壁、それと強力伝が出てくる。新田次郎は好きでほとんど読んでいるからちょっとびっくり(笑)。それと主人公の持ってるカメラ。自分のはニコンったけど、同じ時代に作られた一眼レフカメラを旅行などに持ち歩いていたのも親しみがある。

どの作品をとってみてみどこか懐かしいものが所々に出てくる6作になっている。書き出しているとどんどん出てくるので「山を刻む」だけにしておこう(笑)。
しかも物語の鍵になる科学的な情報も割と興味があるものばかり。本当に親しみのある作風だと思う。

どの作品が一番心に残るのかというのも難しいが、個人的に一番響いたのは「エイリアン食堂」のプレアさんだろう。自らを流れものと呼ぶプレアさん。だけど一番奥に自分を繋ぎ止めるものを持ってるのがわかる。

ちなみに表題の「月まで3キロ」は状況が重すぎるところがある。けれどこの標識は見てみたいと思ったので検索したら出てきたので満足した。

お気に入りのセリフ:これは「アンモナイトの探し方」から。
「わかるは わけるだ。正しくわけるというのは、人が思うほど簡単ではない」「・・・わかるための鍵は常に、わからないところの中にある。その鍵を見つけるためには、まず、何がわからないかを知らなければならない。つまり、わかるとわからないを、きちんとわけるんだ」
という戸川さんの言葉でしょうか。
このセリフ、「月まで3キロ」の全部の作品の縮図でもあるんだなあって読み終えてから思ったのでした。

ちなみに、一つ前に読んだ「八月の銀の雪」もこの構造で描かれてるなって思います。長編はどうなのかわからないので、また機会があれば読んでみたい。
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
相変わらず強い日差しにベランダも焼けついていますが、水やりに出ると少し涼しい風が吹いていました。
蝉の鳴き声もすっかり様変わりして、今朝はツクツクボウシが小さく合唱をしている程度。
日中の気温はまだだま酷暑なのですが、朝夕には少し季節が動いてるのを感じます。

昨日は夕方から理事会。
出かけようと用意をしていると突然雷と大粒の雨音が聞こえてきました。その後は集会室にいたので窓の外から激しい雷雨が聞こえるだけでしたが、相当の雨量になっていたようです。

その理事会ですが、昨日は2時間以上かかり、家に戻ってくると8時前になってました
話し合いが長引くのは仕方がないんだけど、聞いてるだけでストレスが溜まってきます。内容が、ではなくて、話し方の問題です。
大体は、マンション管理会社との話で進行するのですが、管理会社のやり方がどうだとか言う理事さんたちの言葉、言い方、物言いがカチンときます。
同じことを行ってももっと相手が納得するような言い方があるだろうに、と都度都度思う。みなさん私よりも高齢なので頭が硬いのかもしれませんが、そう思っても理事会が終わるとど〜っと疲れてしまう。

まあそれもあと少しです。

昨日は次の幹事選出の住民投票の結果が出ました。去年同様に幹事には選ばれる得票数だったのですが、次で連続5年にもなるのでお断りをしました。一応3年連続だと次は断れることになっているのですが、今年はどうしてももう一年と言われて引き受けたのでした。
他の理事さんたちもそれを知っているので、特に異論はありませんでした。
とにかくこれでホッとしました。

家に帰る頃には雨はすっかり止んでいましたが、マンションの廊下が水浸しになっていました。

さっさと夕食を食べてさっさと横になりましたが、未明に目を覚ましたあとはまた眠れず。ラジオをつけてゴロゴロして6時前まで聞いていたらいつの間にか眠っていた。
よかった、少しでも眠れて。

今日もまた眠い一日になりそうですが、なんとか乗り切りたい。

では良い1日を。
entry_bottom_w.png
<< 前のページ 次のページ >>
[226]  [227]  [228]  [229]  [230]  [231]  [232]  [233]  [234]  [235]  [236
plugin_top_w.png
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
28 29 30 31
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
ちゃとら
性別:
非公開
職業:
趣味:
音楽
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
リンク
plugin_bottom_w.png
Copyright ちりぬるをわか by ちゃとら All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
アクセスカウンター