ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

今日届いた年賀状の中に一枚、宛名だけが印刷された年賀状がありました。裏はまっ白。
なんだろう?
誰が送って来たのだろう?
察する所、パソコンで印刷をかけた時、二枚引っ付いていて表面と裏面にそれぞれが印刷されているのに気付かずに投函したのでしょう。なので裏面だけのものが送り主の元へ届くことになると思いますが…。
誰かは分かりませんが、きっと慌ててる事でしょうねσ"(^^;)。
これが故意に白紙のままで投函したのなら、なんか恐いけど〜(笑)。
なんだろう?
誰が送って来たのだろう?
察する所、パソコンで印刷をかけた時、二枚引っ付いていて表面と裏面にそれぞれが印刷されているのに気付かずに投函したのでしょう。なので裏面だけのものが送り主の元へ届くことになると思いますが…。
誰かは分かりませんが、きっと慌ててる事でしょうねσ"(^^;)。
これが故意に白紙のままで投函したのなら、なんか恐いけど〜(笑)。
PR


デスクトップのマックを立ち上げると、起動時に謹賀新年という文字が出てくるんです。元日だけに出てくる、ちょっとした事なのかも知れないけどなんだかうれしいです。
さて、カレンダーもめくったし2007年がスタートしましたねえ。
今朝はいつもと同じ時間に起きたけど誰も起きてこないので、しおんさんとモー太に朝ごはんを上げたあとも、布団の中でぬくぬくとしていました。いつも早起きをしてくる小ちゃとらは昨日から連れ合いの両親(小ちゃとらの祖父祖母)のところへ行ってしまったので起きてくる人がいないのですね。元旦ってもこんなもんです(笑)
しおんお嬢もモーちゃんも二人とも今年も元気に過ごしてくれますように。
いつまでたっても誰も起きてこないし、自分は自分で朝の薬を飲まなくちゃ、と思って紅茶を入れてパンとスープをパソコン部屋に運んで軽く朝食にして、胃薬を飲みました。
昨日お餅を買いに行ったときに、ひさしぶりにセロリのスープが食べたくて、セロリを買ってきて作っておいたのです。作ってる途中に、味見というかつまみ食いというか、煮込んでるスープの中に浮かべたセロリを食べて舌をやけど(猫舌なのです)しましたが、美味しく出来ましたよ。
というような2007年の元旦ですが、個人的にはとくに変わった事もありません。
今年の目標というようなのもないし、というか、今年「(だけ限定)の」目標は無く、去年も今年も来年も思う事は変わらず同じだし、それに向かって力を注くことについても変わりありません。
一層の努力をするというのも変だし、自分を含む大事な人たちと大切な時間を過ごせるよう、今まで通り自分の目指す所、あるいは思う事に向き合っていたいと再確認するのです。
そんな相変わらずのちゃとらですが、よろしくお願いしいたします。
また皆様におかれましては、今年が素敵な一年でありますよう。
さて、カレンダーもめくったし2007年がスタートしましたねえ。
今朝はいつもと同じ時間に起きたけど誰も起きてこないので、しおんさんとモー太に朝ごはんを上げたあとも、布団の中でぬくぬくとしていました。いつも早起きをしてくる小ちゃとらは昨日から連れ合いの両親(小ちゃとらの祖父祖母)のところへ行ってしまったので起きてくる人がいないのですね。元旦ってもこんなもんです(笑)
しおんお嬢もモーちゃんも二人とも今年も元気に過ごしてくれますように。
いつまでたっても誰も起きてこないし、自分は自分で朝の薬を飲まなくちゃ、と思って紅茶を入れてパンとスープをパソコン部屋に運んで軽く朝食にして、胃薬を飲みました。
昨日お餅を買いに行ったときに、ひさしぶりにセロリのスープが食べたくて、セロリを買ってきて作っておいたのです。作ってる途中に、味見というかつまみ食いというか、煮込んでるスープの中に浮かべたセロリを食べて舌をやけど(猫舌なのです)しましたが、美味しく出来ましたよ。
というような2007年の元旦ですが、個人的にはとくに変わった事もありません。
今年の目標というようなのもないし、というか、今年「(だけ限定)の」目標は無く、去年も今年も来年も思う事は変わらず同じだし、それに向かって力を注くことについても変わりありません。
一層の努力をするというのも変だし、自分を含む大事な人たちと大切な時間を過ごせるよう、今まで通り自分の目指す所、あるいは思う事に向き合っていたいと再確認するのです。
そんな相変わらずのちゃとらですが、よろしくお願いしいたします。
また皆様におかれましては、今年が素敵な一年でありますよう。


日々の練習では調子の良し悪しで上手く吹けたり吹けなかったりするのは分かるけど、昨日と今日の違いがあまり分からない。
だからどれくらい吹けているのかは自分が判断しなくちゃいけないのデス。でも調子の良し悪しとは別に判断するというのはとても難しくて、未だにどうなのか良く分からないのですσ"(^^;)。
今日も昨日と特に変わった所もなかったような…。
おさらい曲はChantantes2番。
これは今までの7曲の中では一番好きな旋律。テンポもandanteとゆっくり目だし、曲自体もゆったりしてます。この曲が今の所、一番短い練習時間で合格にした曲でもあります。
そう考えるとこの曲は簡単なのかな?とか思ったりもするんだけど、そこはちゃんとした判断が難しい所で、良く分からないのです。他の人がやったら難しいのかな?ちゃとらが難しいと思ってる曲も他の人には簡単だったりするのかもしれないし。
得手不得手あるけど、どれもこれも一つ一つ譜面を見て吹いてみて始めて分かるんだから、やってくしかないっしょ(^_^)v。
さ〜、明日も頑張ろうにゃ。
だからどれくらい吹けているのかは自分が判断しなくちゃいけないのデス。でも調子の良し悪しとは別に判断するというのはとても難しくて、未だにどうなのか良く分からないのですσ"(^^;)。
今日も昨日と特に変わった所もなかったような…。
おさらい曲はChantantes2番。
これは今までの7曲の中では一番好きな旋律。テンポもandanteとゆっくり目だし、曲自体もゆったりしてます。この曲が今の所、一番短い練習時間で合格にした曲でもあります。
そう考えるとこの曲は簡単なのかな?とか思ったりもするんだけど、そこはちゃんとした判断が難しい所で、良く分からないのです。他の人がやったら難しいのかな?ちゃとらが難しいと思ってる曲も他の人には簡単だったりするのかもしれないし。
得手不得手あるけど、どれもこれも一つ一つ譜面を見て吹いてみて始めて分かるんだから、やってくしかないっしょ(^_^)v。
さ〜、明日も頑張ろうにゃ。
