ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

朝はキンモクセイの心地よい香りが漂ってきます。
あちらこちらで花が満開になってきたらしく、かなり強めに香っています。
キンモクセイは花の時期が長めなのが良いですね^^。
沈丁花やクチナシは庭木に植えているところも少ないし、香ってくる期間も短いのが残念。
さて、またツマグロですが、二匹目がサナギの形になりました。2日ほどじっとしたままでいたのでダメなのかなと思ったりしていたのですが、昨夜から形を変え始め今朝にはしっかりと角張ったサナギになっていました(笑)。
あと二匹です。もう一匹はどこかへ逃げていったのか、行方不明になってしまいました。五匹全部が羽化してくれたら嬉しいのですが、自然にいればそこまでうまくいかないことも多いでしょうし行方不明は仕方がないなあ。
で、今日はマンションの水道周りの保守点検で9時から夕方まで暖水になります。
朝、思ったような時間に目が覚めたし天気もまずまずなので、京都の栂尾へ行ってこようと思います。
以前に、電車などの乗り換えは調べてあるので、9時35分に駅を出る電車にのって最寄りのバス停に着くのが11時44分。そこから2時間ほどお寺でいて戻ってこようと思います。流石に片道2時間はきついかな〜^^;。
他にも有名なお寺などもあるようですが、久しぶりなので今回は目的を絞って鳥獣戯画だけにしようと思います(笑)。
のんびりと行って来られますように。
では良い1日を。
あちらこちらで花が満開になってきたらしく、かなり強めに香っています。
キンモクセイは花の時期が長めなのが良いですね^^。
沈丁花やクチナシは庭木に植えているところも少ないし、香ってくる期間も短いのが残念。
さて、またツマグロですが、二匹目がサナギの形になりました。2日ほどじっとしたままでいたのでダメなのかなと思ったりしていたのですが、昨夜から形を変え始め今朝にはしっかりと角張ったサナギになっていました(笑)。
あと二匹です。もう一匹はどこかへ逃げていったのか、行方不明になってしまいました。五匹全部が羽化してくれたら嬉しいのですが、自然にいればそこまでうまくいかないことも多いでしょうし行方不明は仕方がないなあ。
で、今日はマンションの水道周りの保守点検で9時から夕方まで暖水になります。
朝、思ったような時間に目が覚めたし天気もまずまずなので、京都の栂尾へ行ってこようと思います。
以前に、電車などの乗り換えは調べてあるので、9時35分に駅を出る電車にのって最寄りのバス停に着くのが11時44分。そこから2時間ほどお寺でいて戻ってこようと思います。流石に片道2時間はきついかな〜^^;。
他にも有名なお寺などもあるようですが、久しぶりなので今回は目的を絞って鳥獣戯画だけにしようと思います(笑)。
のんびりと行って来られますように。
では良い1日を。
PR


朝から良い天気です。
ベランダに出るとキンモクセイが香ってきます。
凌ぎやすい気温になってきたので、スミレもまた元気な葉を広げるようになってきました。
このままでいけばまた冬前には花をつけてくれるのではないかなと期待ができるようになりました。
1番古いスミレはこれで三度目の秋になります。スミレの本には一年草とも二年草とも書かれていますが三年目も元気になってきたようで喜んでます。根本から葉が出る部分まではすでに木化していて、草と思えない。まるで幹のようにも見えます。もしできるなら寒くなる前にもうひとまわり大きめの鉢に植え替えてやりたいと思ってます。
さて、昨日はごくごく近所を散歩してきました。
ギンモクセイを見に行ったのですが、全く咲いていませんでした。蕾にもなっていない状態でスノでやはりここまでの暑さがかなり影響しているんでしょう。
あちこちの雑草を見ながらぶらぶら、10分ほど歩いて帰ってきました。
まだヒガンバナが咲いてるところがありましたよ。いや〜いくらなんでも遅すぎるだろうと思いましたが、ほんと今年は暑かった。
それとススキを少し取って帰ってきました。季節的にもお似合いなのはススキかなという感じなんですが、場所によってはすでに穂が広がってしまってるものもあって、どうにもまとまりがない今年の秋だなあ。
ということですが、今日も秋晴れで良い1日になるかな^^。
ではでは
ベランダに出るとキンモクセイが香ってきます。
凌ぎやすい気温になってきたので、スミレもまた元気な葉を広げるようになってきました。
このままでいけばまた冬前には花をつけてくれるのではないかなと期待ができるようになりました。
1番古いスミレはこれで三度目の秋になります。スミレの本には一年草とも二年草とも書かれていますが三年目も元気になってきたようで喜んでます。根本から葉が出る部分まではすでに木化していて、草と思えない。まるで幹のようにも見えます。もしできるなら寒くなる前にもうひとまわり大きめの鉢に植え替えてやりたいと思ってます。
さて、昨日はごくごく近所を散歩してきました。
ギンモクセイを見に行ったのですが、全く咲いていませんでした。蕾にもなっていない状態でスノでやはりここまでの暑さがかなり影響しているんでしょう。
あちこちの雑草を見ながらぶらぶら、10分ほど歩いて帰ってきました。
まだヒガンバナが咲いてるところがありましたよ。いや〜いくらなんでも遅すぎるだろうと思いましたが、ほんと今年は暑かった。
それとススキを少し取って帰ってきました。季節的にもお似合いなのはススキかなという感じなんですが、場所によってはすでに穂が広がってしまってるものもあって、どうにもまとまりがない今年の秋だなあ。
ということですが、今日も秋晴れで良い1日になるかな^^。
ではでは


今朝もそこそこ良い天気のようです。薄い雲がでていますが、朝の空気が気持ちよく感じられました。
家のベランダにいるツマグロの幼虫達ですが、昨日スミレの葉裏でじっとしている一匹が今朝見ると蛹の形になっていました。1週間ほどで羽化するかと思うので、変わりないか毎朝チェックしてみましょう。
後四匹・・・なのですがまたしても一匹が行方不明。比較的小さいものでどこへ行ったのやら。何日か前にも室外機の上にある鉢から降りてきてベランダの上を散歩していましたので、今朝もまた散歩なのかな?
せっかく食べ物のスミレがあるところにいるのに、わざわざ何もないところをうろうろするのはなぜなんでしょう。普通の環境なら鳥に狙われる危険が大きいというのになあ。
なんてことを今朝も考えながら鉢に水をやってました。
さて、昨日はそこそこの天気でしたので、ゆーっくりとジョギングに行ってきました。
いつもの火垂るの墓の池のあたりでしたが、珍しく他のジョギングの人を見かけませんでした。まあ見か蹴てもどうと言うこともないですが(笑)、逆に、どこからともなくキンモクセイの香りがしてくるので、香りを独り占めしてるみたいで気分が良かった(笑)。キョロキョロ辺りを見回しながらゆっくりと走って、でも疲れて戻ってきました。
ということで今日は家でのんびり過ごしましょ。
あ〜、そういえば山町にギンモクセイが植えられているところがあります。5分ほどのところなので散歩にもならないけど見に行ってみてもいいかな^^。
では今日も良い1日になりますよう。
家のベランダにいるツマグロの幼虫達ですが、昨日スミレの葉裏でじっとしている一匹が今朝見ると蛹の形になっていました。1週間ほどで羽化するかと思うので、変わりないか毎朝チェックしてみましょう。
後四匹・・・なのですがまたしても一匹が行方不明。比較的小さいものでどこへ行ったのやら。何日か前にも室外機の上にある鉢から降りてきてベランダの上を散歩していましたので、今朝もまた散歩なのかな?
せっかく食べ物のスミレがあるところにいるのに、わざわざ何もないところをうろうろするのはなぜなんでしょう。普通の環境なら鳥に狙われる危険が大きいというのになあ。
なんてことを今朝も考えながら鉢に水をやってました。
さて、昨日はそこそこの天気でしたので、ゆーっくりとジョギングに行ってきました。
いつもの火垂るの墓の池のあたりでしたが、珍しく他のジョギングの人を見かけませんでした。まあ見か蹴てもどうと言うこともないですが(笑)、逆に、どこからともなくキンモクセイの香りがしてくるので、香りを独り占めしてるみたいで気分が良かった(笑)。キョロキョロ辺りを見回しながらゆっくりと走って、でも疲れて戻ってきました。
ということで今日は家でのんびり過ごしましょ。
あ〜、そういえば山町にギンモクセイが植えられているところがあります。5分ほどのところなので散歩にもならないけど見に行ってみてもいいかな^^。
では今日も良い1日になりますよう。
