忍者ブログ

ちりぬるをわか

日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

entry_top_w.png
先ほどTVをつけて、オリンピックのことばかりだなあとチャンネルを切り替えていたら国営放送で懐かしい風景見たのでそのまま終わるまでぼんやりと見ていました。

番組自体は「さわやか自然風景」とかいういかにも時間繋ぎ的(笑)、なのですがそこに出てきていたのは青森県の種差海岸という場所にある蕪島でした。

蕪島はウミネコの繁殖地として有名で、国の天然記念物に指定されているのだそうですが天然記念物などというのは知らない子供のころからこの蕪島に行ってみたいと思っていました。

ちゃとらは小学3年生だったと思うのですけど、学校の図書に「うみねこの空」という本がありました。その本の舞台がこの蕪島のある青森の鮫町という場所で、そこに暮らす中学生とうみねこたちのかかわりを描いた本でした。

後々読み返してみると、この本はどうも中学生向けで当時のちゃとらには少し難しかったはずなのですが、蕪島のうみねこの姿を強烈に印象付けてくれました。

仕事をするようになってから頻繁に旅行に行くようになったのですけど、その一番初めの場所は東北、もちろん子供のころから行ってみたかった蕪島へも足を運びました。
8月だったのでうみねこたちは巣立ったあとでほとんどおらず、少し寂しかったのですけど十数年かけてやっとたどり着いた場所でゆっくりと過ごしました。

その蕪島のうみねこの映像を偶然に目にして、しばらく見入っていたのでした。
PR
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
ウオーミングアップの後、タンギングを練習。
うまく音が切れないので、しばらくやった後でエチュードの19番の練習にかかりました。
今日はメトロノームをつけての練習にしました。
テンポは132でまあぎりぎりアレグロかな?というところです。
問題はallegro vivoなのでいかに歯切れのいい音がタンギングでできるのか・・だと思っていますので、テンポはあまり気にしないようにして、タンギングに重点を置いての練習です。

132なら指が回るか回らないかというところなので、続けて練習すれば指のほうは何とかなると思いました。あとは音の切れです。
やっぱり難しい・・でも難しいからってあきらめたらできないままで終わってしまうから、これからもぢみな練習も続けていなくちゃね。

がんばろ~。
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
お嬢さんはエアコンをかけた部屋で寝ている事が多いのですが、目を覚ましてみて誰も回りに見当たらないと、にゃぁと短く声を出します。
なにかな~と返事をするとまた安心して?寝てしまうようですが、何度もやってるとそのうちにこちらが返事をするのも面倒くさくなってきて、パソコン部屋から顔を出してここにいるって言ってるでしょ! と言ってしまいます。

暑いから涼しいところで寝るのは猫の習性かもしれないけど、ちゃとらがパソコン部屋にいることくらい覚えていてほしいなと思うんですけど(笑)。
entry_bottom_w.png
<< 前のページ 次のページ >>
[1811]  [1812]  [1813]  [1814]  [1815]  [1816]  [1817]  [1818]  [1819]  [1820]  [1821
plugin_top_w.png
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
ちゃとら
性別:
非公開
職業:
趣味:
音楽
plugin_bottom_w.png
Copyright ちりぬるをわか by ちゃとら All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
アクセスカウンター