ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

鏡を見ながらの音出しをしていました。
口の形や唇の当て方、それから息の出ているところなどの確認をしていたのですけど、見ていて変な癖があることに気がつきました。
今まで無意識にやっていた事なのでしょうけど、外目に見てみるとあまり格好のよい癖でないなあと苦笑いしてしまいました。
途中でフルートの演奏技法の本を開いてアンブッシュアのところを読み直したりしながら、その癖も出ないように頭に置いて音出しの練習。
この本も、フルートの練習を始めてしばらくして買った本なので、ずいぶんと長い間お世話になっていますが、まだまだ手放せなさそうです。
口の形や唇の当て方、それから息の出ているところなどの確認をしていたのですけど、見ていて変な癖があることに気がつきました。
今まで無意識にやっていた事なのでしょうけど、外目に見てみるとあまり格好のよい癖でないなあと苦笑いしてしまいました。
途中でフルートの演奏技法の本を開いてアンブッシュアのところを読み直したりしながら、その癖も出ないように頭に置いて音出しの練習。
この本も、フルートの練習を始めてしばらくして買った本なので、ずいぶんと長い間お世話になっていますが、まだまだ手放せなさそうです。
PR


あまり時間がなかったので音出しだけをやったけど、久しぶりに鏡を見ながら息の吹き込みをチェックしてみたのでした。
息を吹き込んだ時に、フルートの歌口の向こう側に息の筋ができるのをチェックしたのですが、どうしてもきれいな筋にならなくて、ちょっと凹んでしまいました。
唇の形って人によって違うから、やっぱり向き不向きってあるのだろうけど、ちゃとらの場合は、唇の形が悪いので、息が集中できないのです。
たとえば、口笛を吹く時も、普通なら唇の真ん中で息を吹きますけど、ちゃとらは右のほうで吹いていました。そういうこともあって、口の中央で息をふきだしても右側から息がもれてしまう・・ということがあって音がどうしてもぼやけてしまうんですね~。
でもこれで凹んでいてもしかたないし、言い訳ばっかりしていても何もならないのはよくわかっていますから、しばらくは鏡とにらめっこの練習をしようと思っています。
(^_^)
息を吹き込んだ時に、フルートの歌口の向こう側に息の筋ができるのをチェックしたのですが、どうしてもきれいな筋にならなくて、ちょっと凹んでしまいました。
唇の形って人によって違うから、やっぱり向き不向きってあるのだろうけど、ちゃとらの場合は、唇の形が悪いので、息が集中できないのです。
たとえば、口笛を吹く時も、普通なら唇の真ん中で息を吹きますけど、ちゃとらは右のほうで吹いていました。そういうこともあって、口の中央で息をふきだしても右側から息がもれてしまう・・ということがあって音がどうしてもぼやけてしまうんですね~。
でもこれで凹んでいてもしかたないし、言い訳ばっかりしていても何もならないのはよくわかっていますから、しばらくは鏡とにらめっこの練習をしようと思っています。
(^_^)


今月に入ったくらいからなのか、インターネットの接続状況がよくありません。
時々回線が重たいまま切れてしまうようで、先日NTTにネット回線の状況を調べてもらったりもしましたが、何度か切れてすぐにつながるというのがあったのは確かなようです。
こういったブログを書いたり程度ならそれも支障ないのですが、ログインが必要なところ(ネット証券会社などもそうです)でいつまでたっても画面が固まったままだと、どうなっているんだろうと思ってしまいます。
困ったものです(-_-;)。
時々回線が重たいまま切れてしまうようで、先日NTTにネット回線の状況を調べてもらったりもしましたが、何度か切れてすぐにつながるというのがあったのは確かなようです。
こういったブログを書いたり程度ならそれも支障ないのですが、ログインが必要なところ(ネット証券会社などもそうです)でいつまでたっても画面が固まったままだと、どうなっているんだろうと思ってしまいます。
困ったものです(-_-;)。
”調子悪い”の今朝の夢は
