ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

最近ようつべで知った現代作曲家のカール・ジェンキンスという人がいる。
あまり知られていないのかと思ったら、日本でもこの人の曲がちょこちょことアチラコチラで使われているらしくて、wikiも書かれていたりして、いろいろと知らないことがたくさんあるんだと思う。
この人が作った音楽ユニットにAdiemusというのがあって、いろいろな演奏してCDも出ているのだということなので、覚書としてここに残しておく。
Dies Iraeがかなりのお気に入り^^。
モーツアルト、ヴェルディに加えて三人目のお気に入りDies Iraeかなと思う。
比べるものでもないと思うが、この人のは躍動感というか、リズムとベース音がすごい。
こういうのが現代音楽なんだろうなぁ。
あまり知られていないのかと思ったら、日本でもこの人の曲がちょこちょことアチラコチラで使われているらしくて、wikiも書かれていたりして、いろいろと知らないことがたくさんあるんだと思う。
この人が作った音楽ユニットにAdiemusというのがあって、いろいろな演奏してCDも出ているのだということなので、覚書としてここに残しておく。
Dies Iraeがかなりのお気に入り^^。
モーツアルト、ヴェルディに加えて三人目のお気に入りDies Iraeかなと思う。
比べるものでもないと思うが、この人のは躍動感というか、リズムとベース音がすごい。
こういうのが現代音楽なんだろうなぁ。
PR


もうすっかり使うこともなくなった日本航空なのだけど、よく使っていた当時に会員になっているので今でも時々メールでお知らせが来る。
昨日もメールが着ていたので久しぶりに開いて見たら先割で運賃が安くなるというないようなのだった。それでも二ヶ月先の予約で、札幌まで片道1200円ほどになっていて、先日使った格安航空会社とは比べるべくもなくて、改めて格安について思ってしまった。
夜行バスや高速バスという移動手段も随分と安くて、一度は使ってみなくちゃと思う。
JRを使うよりも随分と安いのはもうわかったが、あとは夜通しバスに揺られていいるというのがどの程度体力に影響するか(笑)。
それさえクリアすれば片道4000円程度で、ここから東京や福岡方面も行けるのだ。
大分へも安い時は3500円片道で行けると知った。
そういうのを知ると、以前に行ったあちらこちらへとまた行ってみたくなる。
まあいろんな面で、続けてどこかへ行けるほどいろいろと余裕もないので、3,4ヶ月に一度?あるいは数ヶ月に一度くらいどこかへ行ってみようかなあ。
来年は(とようやく年末らしいブログになった(笑)そういう調子でどこかへ行ってみようと思ったりした今朝のゴロゴロだったのだ。
昨日もメールが着ていたので久しぶりに開いて見たら先割で運賃が安くなるというないようなのだった。それでも二ヶ月先の予約で、札幌まで片道1200円ほどになっていて、先日使った格安航空会社とは比べるべくもなくて、改めて格安について思ってしまった。
夜行バスや高速バスという移動手段も随分と安くて、一度は使ってみなくちゃと思う。
JRを使うよりも随分と安いのはもうわかったが、あとは夜通しバスに揺られていいるというのがどの程度体力に影響するか(笑)。
それさえクリアすれば片道4000円程度で、ここから東京や福岡方面も行けるのだ。
大分へも安い時は3500円片道で行けると知った。
そういうのを知ると、以前に行ったあちらこちらへとまた行ってみたくなる。
まあいろんな面で、続けてどこかへ行けるほどいろいろと余裕もないので、3,4ヶ月に一度?あるいは数ヶ月に一度くらいどこかへ行ってみようかなあ。
来年は(とようやく年末らしいブログになった(笑)そういう調子でどこかへ行ってみようと思ったりした今朝のゴロゴロだったのだ。
”格安”のつづきはこちら


先ほど、集まったカナダのコインを整理していてふと気がついた。
カナダのコインは1セント(これは今年いっぱいで製造流通中止になるのだそうだ)、5セント、10セント、25セント、50セント、1ドル、2ドルとある。
この中で50セント、1ドル、2ドルは自分がいた時代にはまだ無かったり、あったとしてもレアな記念コインでしかなかったので、記憶の欠片に相当しない品。
なのでいま手元にあるのは、1、5、10、25の4種類。
それをなんとなく眺めていると、金額表示のところにCENTと書かれているのだけど
これが25セントだけ小文字であることに気がついた。
おーくしょんに出ている品も一通りチェックしたが、出品されている全てが小文字で25centsと書かれていた。他の金額の物は大文字で1CENT、5CENTS、10CENTS。
なのに25セントだけが小文字なのはどんな意味があるのだろう。


すっごく気になります(笑)。
っていうか10年近くこの通貨を使っていたのに、まったく気が付かずにいて、今になって気がつくなんて^^;。
でも、何枚かを手のひらにのせてちゃらちゃら音を立ててみると、懐かしい重さが蘇ってくる。
ああ、こんなだったよなあ、と思わず呟いてしまった。
カナダのコインは1セント(これは今年いっぱいで製造流通中止になるのだそうだ)、5セント、10セント、25セント、50セント、1ドル、2ドルとある。
この中で50セント、1ドル、2ドルは自分がいた時代にはまだ無かったり、あったとしてもレアな記念コインでしかなかったので、記憶の欠片に相当しない品。
なのでいま手元にあるのは、1、5、10、25の4種類。
それをなんとなく眺めていると、金額表示のところにCENTと書かれているのだけど
これが25セントだけ小文字であることに気がついた。
おーくしょんに出ている品も一通りチェックしたが、出品されている全てが小文字で25centsと書かれていた。他の金額の物は大文字で1CENT、5CENTS、10CENTS。
なのに25セントだけが小文字なのはどんな意味があるのだろう。
すっごく気になります(笑)。
っていうか10年近くこの通貨を使っていたのに、まったく気が付かずにいて、今になって気がつくなんて^^;。
でも、何枚かを手のひらにのせてちゃらちゃら音を立ててみると、懐かしい重さが蘇ってくる。
ああ、こんなだったよなあ、と思わず呟いてしまった。
”すごくどうでもいいこと”のつづきはこちら
