忍者ブログ

ちりぬるをわか

日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

entry_top_w.png
陽射しもあったし、思った以上に暑かったようで、夜になっても首のあたりが暑っぽくてたまりません。
凍らせた保冷剤をタオルに巻いて首に当てているととても気持ちが良い。

なるほど今日の歩きは疲れる訳だと思ったのでした。

帰りに見かけた、日陰で昼寝するノラネコさん^^。


いや~、ホント暑いわ~って言ってそうな(笑)
PR
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
朝 8時過ぎの電車に乗って六甲という駅まで行きました。
いつもの芦屋川よりも3つ西にある駅です。

そこから歩き始めて山頂にある天狗塚というところへ行ってみたかったのです。
天狗塚までは迷うところもない上りでただひたすら上へ向かうだけ・・だったのだけど、
梅雨はどこへ行ったんだろうというくらいの青い空。

途中で神戸の町が見える場所から撮影。

これは東の方を向いて撮ったもの。

西の方を向くとこんな感じ。

画面の右端にうっすらと白い橋が見えてると思いますが、これは明石海峡大橋で明石市と淡路島を結ぶ橋なのです。そして海の上に見えているのは淡路島です。^^

天狗塚は人が5,6人は楽に乗れる程の岩の集まりです。でも今日は独り占めでした。


天狗塚から更に進むと人工の池があって、穂高湖というのですが、近くに神戸市の自然学校の施設があって、どこかの中学生らしい集団がカヌーを楽しんでいました。


この湖をぐるりと回りこむ道を進んで、小さな峰に上りました。
シエール槍という名前が付けられた岩場なのですが、そこも今日は独り占め^^。
穂高湖は上から見るとこんな具合。

中学生たちはお昼時間なのでカヌーを片付けて自然教室にもどってしまいました。
こちらはこの場所でおにぎりを食べながらのんびりしてました。

そうそう、今日は台風の影響で風がかなり強くて陽射しの暑さがずいぶんと楽だった。

そのあと摩耶山の天上寺というところを通って下ってきたのですが、選んだ道が参拝道でほとんどが石の階段。階段も少しならいいのだけど、長くなると膝に負担がかかるし地味にスタミナが消耗するのです。

天上寺というのは30年ほど前に火災で消失して、同じ摩耶山の上の方へ移動して再建されたのですが、その消失した跡地が史跡公園として残されていて、そこも通ってきたのです。
ついでに古い石灯籠の上にデジカメを置いてセルフタイマーで撮ってみました。


この跡地から延々と石段が続き、山門(これはかなり下なので残っている)を出るとこれまた山道(青谷という谷筋です)に石などを置いて階段状にしたものでした。合わせて1時間半ほどが階段状の下りで降りきって市街地に出る頃には足の裏が痛くて引きずるようにして歩いて駅に戻りました。

暑さのせいもあるけど、この階段もけっこうキツかった。

今日歩いたのは11.6キロということになってるけど階段を下るのに斜め移動で下ったのでもう少し距離歩いた^^;。

駅に戻ってくると15時5分過ぎ。
結局6時間半近く歩いていたことになります。

いや~、暑い中お疲れさまでしたと思うのでした。
あとは足底の痛みがどれくらいで治まってくれるかなあ。

今日のルートはこちら


entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
台風の動きがどうしたものか、ぜんぜん天気が悪くならない。
今朝はとてもよい天気で梅雨はどこへ行ったのかなという感じです。
気温は、台風の影響で高くなりそうだけど、雨は降らなさそうなので、少し山歩きをしてこようと思います。
足の痛みはあまりないので、歩いた後にどの程度になるのかがきになるところ。
なので歩き方にも注意しながらゆっくりと行くつもりです。

それではこれから準備しましょ^^。
entry_bottom_w.png
<< 前のページ 次のページ >>
[1604]  [1605]  [1606]  [1607]  [1608]  [1609]  [1610]  [1611]  [1612]  [1613]  [1614
plugin_top_w.png
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
23
24 25 26 27 28 29 30
31
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
ちゃとら
性別:
非公開
職業:
趣味:
音楽
plugin_bottom_w.png
Copyright ちりぬるをわか by ちゃとら All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
アクセスカウンター