忍者ブログ

ちりぬるをわか

日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

entry_top_w.png
今朝も雲のない空から容赦なく日差しが差し込んできています。
昨日と違って風もないし、すでに温められているのか肌に染み込むような暑さになってます。

今日は二十四節気の白露。
そろそろ朝夕が涼しく感じられて草葉に露も見られようか、という意味。ですが、この夏はなかなか終わらなそうです。

それでも夏場に見かけていた花が枯れ、秋の始まりの花が咲き出しています。
このところはツルボを見るようになりました。暑さが去るのを待っていたような露草の青紫の花にちらほらと見かけるようになりました。

さて、話は変わって・・このところ寝る前にノートを書きながらようつべでリラックスのための環境音を聴いています。
少し前にヒグラシの鳴き声にこだわっていたからでしょうか、延々とヒグラシが泣いている動画を聴いています(笑)。でもそれなりに効果があるということになっていますし、何より自分が聴いていて障りがない感じが良いのです。
リラックス動画でもピアノのBGMだったり風鈴の音とかもありますが、音の質が合わないようで、聞いていて頭に突き刺さるような感じになってしまいました。どうも自然の音があってるようです。川の流れとかも好きですが、今はとりあえずヒグラシ。その日暮らしなんでそれも合ってるのかも(笑)。

徒然草の出だしで、「つれづれなるままに、日暮し硯にむかひて、心にうつりゆくよしなし事を、そこはかとなくかきつづれば、あやしうこそものくるほしけれ」というのを思い出します。
ここで疑問があるのです。
どうして「つれづなるままに」のあと句読点がつけられたのだろう?兼好の書いたものには句読点がなかったはず(当時は句読点も濁点も書かなかった)。
これは後世の人が、読みやすくするために句読点を入れたもです。大体の本では「つれづれなるままに」で一旦区切るように句読点が入ってます。
でも意味的には徒然なるままに日暮し、までが一つの流れなんじゃないかって思うのですよね。そのあと「硯に向いて心に映るよしなし事を・・・」と続く方がいいんじゃないかなと思うんだけどなあ。
今の句読点では日暮しが硯にかかってる気がする。でも日々の生活が徒然なるままであって、その中から硯に向かう時間があるわけで、一日中硯に向かってる事が主題じゃないでしょう?暇だから色々書いてみた〜っ。こんなこともあった〜ってのがこのあとに続くわけで、暇なのが主眼にあると思うんだ。
でも今の区切りだと、暇だ〜、で一日中書いてみたら〜こんなのだった〜っていう具合に書くことが主になってる気がする。感じられるんだけど??

それとも徒然なるままにから最後のものくるほしけれまで全部が一文としての流れなのか?それも捉えようとしてはありかな。一気に捲し立ててしゃべる感じの吉田兼好とか(笑)。

う〜ん、捉え方の違いなのかな?日本語って難しい><。

それでは、今日も暑くなりそうですので気をつけて過ごしましょ。
良い1日になりますように。
PR
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
朝は僅かに涼しさを感じるようになってきたのかな?と思う今朝です。

最近、散歩のたびに蝉のことが気になってしまいます。季節が変わりかけてるってことなのかなあ。

あ〜、でも「気になる」とはちょっと違うのかな?
蝉のことを考えてしまうのですよね。そこから始まってあれこれ思索をしてしまうのです。歩いてると考えてしまう?
ここ数日は蝉から始まって、生物の進化ってなんだろう?というお題であれこれ考えていました。

まあ、考えても答えが出せるものではない、いつものパターンなのです。頭の体操にはこういうのも良いか、ということでしょう。(笑)

頭の体操といえば、10月からの放送大学の科目を決めました。
また心理学系の科目と、基盤科目からそれぞれ一つ。先日追試分が合格したので気を良くして2つにしました(笑)。
基盤科目というのは、放送大学が定めた「放送大学を卒業する目的の全科履修生として入学するために取得するべき科目」です。
放送大学は社会人が多く、すでに一度大学を卒業している場合は卒業証明などを提出すれば2、3年目に編入できてさっさと卒業できるそうです。
でもそういう証明が取れない人や、高校までしか出ていない人は、この基盤科目のうち7科目を習得すると、全科履修生として入学できる条件になってます。つまり一般教養的な科目ですね。

私は専科履修生という一年コースで、特に卒業を目的としておらず、頭の体操(勉強)のためだけなのですが、基盤科目の中にも面白そうなものがあるので、お試しにやってみよう。ということで一つ選びました。

そのほかに講義だけ聞くつもりで、そちらは古典関係を聴いてみようかと思ってます。
そんなこんなで、近々授業料の振り込み用紙が届くでしょう。

それでは今日も良い1日になりますように。
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
今日も晴れで、朝から日差しが強いです。

夏の暑さでベランダの鉢植えたちの様子を観察する時間も失せ、毎朝夕の水やり以外はほとんど放置状態なのでが、いつの間にか撒いた覚えがなツル性の植物が成長してきていました。この夏はプランターには鉢植えのアロマティカスから落ちた枝をいくつか植え替えてみただけなので、なんなのか全くわかりません。でも面白そうなので、水も欠かさずやっていたのです。

夏枯れしかけている鉢の植物に比べると、かなりの勢いで伸びています。この1週間ほどで急に目立つようになってきたのです。
うん、夏の暑さ負けない強さでツルがプランターから30センチ以上外へ伸びだし、エアコン室外機にバネ状のツルを引っ掛けさらに上へと伸びようとしているのでした。
何か花が咲くかもしれないのも楽しみです^^。

さて、話は全く変わります。

今朝もまた未明にトイレに起きたあと、眠れずにしばらくラジオを聴いていました。
ラジオはあまぞんで買ってまだ一年ちょっとかな?でも時々接触不良を起こして音が出なくなる安物ラジオ。
今朝も聞いていると突然音が聞こえなくなってしまいました。そんな時は昔ながら?にラジオをバシンと叩くと音が戻るんです。いつまで昭和なんだろうって思うと笑えてしまいました。

2000円ほどのものなので買い替えるのも構わないのですが、同じ値段でもやっぱりメーカーものの方がいいかなと考えていたらまたいつの間にか寝てしまってた。
気がついたら面白い夢をみていました。

と言うような今朝です。まだしばらくは暑い日が続きそうです。体調に気をつけて過ごしましょう。

では良い1日になりますように。
entry_bottom_w.png
<< 前のページ 次のページ >>
[139]  [140]  [141]  [142]  [143]  [144]  [145]  [146]  [147]  [148]  [149
plugin_top_w.png
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
ちゃとら
性別:
非公開
職業:
趣味:
音楽
plugin_bottom_w.png
Copyright ちりぬるをわか by ちゃとら All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
アクセスカウンター