ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

時々思い出したように英語のサイトを見る。
ざっと目を通すだけで、別に単語が分からなくても文脈などから考えることができるしあまり辞書のお世話にはならないのだが、どうしても気になるのが略語。
日本語の場合と違い、英語の略語は複数の単語の頭文字を並べて表現する。それに近いのがどこかの元総理の孫が「これはABDで、ウイッシュ~」とか言うやつ(笑)。
こういう英語の略語はネット社会になってから一層増えたような気がする。たとえばチャットの時(これもネットの始まった頃の話だけど)に席外しをしてますの意味でAFK(Away From Keyboard)と表記しておくなんていうのがあった。
先ほど読んでいた記事では IMOとAKAという2つの略語を目にした。
AKAは検索したらAs Known Asというフレーズの略。~として知られている、という意味。自己紹介などで使う省略。
IMOは、In My Opinionの略で、私の個人的な意見では、とか私見ですが、という意味。何かを言う時に前置きとして使われる言葉の略だった。
どれもこれも英語のネットスラング辞典に載っていたもの。
まあ、これはIMOですがネットでの言葉って常に触れていないとどんどん知らないことが出てくる。
なんて(笑)
ざっと目を通すだけで、別に単語が分からなくても文脈などから考えることができるしあまり辞書のお世話にはならないのだが、どうしても気になるのが略語。
日本語の場合と違い、英語の略語は複数の単語の頭文字を並べて表現する。それに近いのがどこかの元総理の孫が「これはABDで、ウイッシュ~」とか言うやつ(笑)。
こういう英語の略語はネット社会になってから一層増えたような気がする。たとえばチャットの時(これもネットの始まった頃の話だけど)に席外しをしてますの意味でAFK(Away From Keyboard)と表記しておくなんていうのがあった。
先ほど読んでいた記事では IMOとAKAという2つの略語を目にした。
AKAは検索したらAs Known Asというフレーズの略。~として知られている、という意味。自己紹介などで使う省略。
IMOは、In My Opinionの略で、私の個人的な意見では、とか私見ですが、という意味。何かを言う時に前置きとして使われる言葉の略だった。
どれもこれも英語のネットスラング辞典に載っていたもの。
まあ、これはIMOですがネットでの言葉って常に触れていないとどんどん知らないことが出てくる。
なんて(笑)
PR


今日も朝から強烈な日差しの暑い暑い日になった。
結局、役員を新たに引き受けてくれる人は見つからなかった。今期一緒同じ階でやってるもう一人の役員さんが、仕方ないのでもう一年続けてやります、と言ってくれた。ありがたい話なのだが、気持ち的になんだかすっきりとしないのだけど、自分の中で折り合いをつけるため「もし一年後に次の人が見つからなかったらこちらに声をかけてください」と伝えた。
古い集合住宅に暮らしているとこんなものなのかもしれない。特にここは、この辺りでも群を抜いて古いのではないかと思う。その分高齢化がほかよりも進んでいるのだろうけど、このままでは管理組合もいずれ行き詰まる事になるだろうなあ。その時はまたその時で考えるとしよう(笑)。
たかが一年だとしても面倒くさい、時間をとられるのがいやだとかあるいは他人事の様に断ってくる人達を見て(今回は特に)思ったのだが、こういう集合住宅に暮らしていると住宅の維持管理を気にしなくなってしまう人が多いんだろうな。一軒家なら維持管理はその家が行うものだけど、集合だと建物大きいし見た目も頑丈そう?だから維持管理なんてどうでも良いと思うのか。それに加えて、誰かがやってくれるという他人任せにしていてもなんとかなるという気持ちが大きいのだろうなあ。
まあ、面倒くさいという気持ちは誰だってあるとはわかるんだけどねえ。
とかく世間は住みにくいってやつですか。なんか違うか^^;。
結局、役員を新たに引き受けてくれる人は見つからなかった。今期一緒同じ階でやってるもう一人の役員さんが、仕方ないのでもう一年続けてやります、と言ってくれた。ありがたい話なのだが、気持ち的になんだかすっきりとしないのだけど、自分の中で折り合いをつけるため「もし一年後に次の人が見つからなかったらこちらに声をかけてください」と伝えた。
古い集合住宅に暮らしているとこんなものなのかもしれない。特にここは、この辺りでも群を抜いて古いのではないかと思う。その分高齢化がほかよりも進んでいるのだろうけど、このままでは管理組合もいずれ行き詰まる事になるだろうなあ。その時はまたその時で考えるとしよう(笑)。
たかが一年だとしても面倒くさい、時間をとられるのがいやだとかあるいは他人事の様に断ってくる人達を見て(今回は特に)思ったのだが、こういう集合住宅に暮らしていると住宅の維持管理を気にしなくなってしまう人が多いんだろうな。一軒家なら維持管理はその家が行うものだけど、集合だと建物大きいし見た目も頑丈そう?だから維持管理なんてどうでも良いと思うのか。それに加えて、誰かがやってくれるという他人任せにしていてもなんとかなるという気持ちが大きいのだろうなあ。
まあ、面倒くさいという気持ちは誰だってあるとはわかるんだけどねえ。
とかく世間は住みにくいってやつですか。なんか違うか^^;。


今回の理事会も残すところあと数ヶ月となった、次に役をやって貰う人を探し、昨日今日と集合住宅の同じフロアを行ったり来たりしていたが、あたったところはほぼ断られている。
毎回、この時期になると次の人探しに大変な思いをするのだが、今年もご多分に漏れず。というよりもそれ以上に面倒な事になっている。
この集合住宅同じフロアの住人一人がかなり面倒な人。いろんな家を訪ねて最後に残り訪ねてみるとあれやこれや半時間ほども文句を言われた挙句にすぐには決められないからと出直すことになった。
言われた文句も、自分が直接関わるのならなんとでも言いようがあるのだけど、そうではないので、はいはいと聞いているしか無い。しかも話がまるでその人を中心に世界が回っているような、つまり自分の言ったことがすぐ取り上げられないとあとあとまで攻撃にん出てくるような人なのだ。
4,5年前だったかもこの人の家に言って話を聞いてとっつかまったことが合った。世の中いろいろ面倒な人がいるが、こういう人が近くにいると関わりたくないという気持ちを誰しもが持つらしくて血行知れた人なので最後まで行くのを控えていたのだが・・・高齢化の波はこういう古い集合住宅では一層激しい。次の候補がいないとどうしても当たらざるを得ない。
去年一昨年やった人にもう一度来年というのも言い出しにくい。それならば自分でやったほうが気が楽だ。あるいは、また続けて役員をやることになるかもしれないが、この人の文句を聞くよりもよほどマシだと思ったりする。
あ~めんどくさいなあ><。
と先ほどもウロウロしていたら、うちから離れたところにあるお宅のマド越しにフルートが聞こえてきた。ウオーミングアップをしていたがしっかりした音程と音質。ウロウロしている間は基礎的な練習ばかりやっているようだったので、けっこうしっかりとしてる人なのかもしれない。久々に間近でフルートの音を聞いていいものだなと思った。
この2日ではこれだけが収穫かも^^。
毎回、この時期になると次の人探しに大変な思いをするのだが、今年もご多分に漏れず。というよりもそれ以上に面倒な事になっている。
この集合住宅同じフロアの住人一人がかなり面倒な人。いろんな家を訪ねて最後に残り訪ねてみるとあれやこれや半時間ほども文句を言われた挙句にすぐには決められないからと出直すことになった。
言われた文句も、自分が直接関わるのならなんとでも言いようがあるのだけど、そうではないので、はいはいと聞いているしか無い。しかも話がまるでその人を中心に世界が回っているような、つまり自分の言ったことがすぐ取り上げられないとあとあとまで攻撃にん出てくるような人なのだ。
4,5年前だったかもこの人の家に言って話を聞いてとっつかまったことが合った。世の中いろいろ面倒な人がいるが、こういう人が近くにいると関わりたくないという気持ちを誰しもが持つらしくて血行知れた人なので最後まで行くのを控えていたのだが・・・高齢化の波はこういう古い集合住宅では一層激しい。次の候補がいないとどうしても当たらざるを得ない。
去年一昨年やった人にもう一度来年というのも言い出しにくい。それならば自分でやったほうが気が楽だ。あるいは、また続けて役員をやることになるかもしれないが、この人の文句を聞くよりもよほどマシだと思ったりする。
あ~めんどくさいなあ><。
と先ほどもウロウロしていたら、うちから離れたところにあるお宅のマド越しにフルートが聞こえてきた。ウオーミングアップをしていたがしっかりした音程と音質。ウロウロしている間は基礎的な練習ばかりやっているようだったので、けっこうしっかりとしてる人なのかもしれない。久々に間近でフルートの音を聞いていいものだなと思った。
この2日ではこれだけが収穫かも^^。
