ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

今朝もどんよりと湿気が高くなってます。今夜には西からの雨の塊が到達するようでその前触れなのかな。
少々頭が痛いのは睡眠不足からの天気のダメ押しみたいなところがありそうです。
うん、昨夜も寝るのが少し遅くなってしまいました。別に眠れないというのではなくて、またようつべで曲を聴いていたからです。
昨夜は、若い頃に聴いていた曲を探して聴いていました。70年代末から80年代初め頃のロックですねえ。あの頃は結構ハマっていて、その時買ったレコードアルバムには今でもすっごく好きなアルバムがあるのです。当時買ったレコードは今も持ってるけど、プレーヤーがないので長い間聴いてなかったのです。
それがもう何年前になるのか、ようつべで見つけてそれ以来時々聴いてます^^。懐かしいから聞いてるというのではなく、今聞いても十分にすごい曲だと思えるものですね。
で、つい口ずさんでしまうのです。夜も遅いので鼻歌程度にとどめましたが、もしかして、カラオケで歌えるんじゃない?とふと思ってしまった。もっともその曲がカラオケになるような曲かと言われれたらかなり疑問ですが(笑)。
ということで、日付が変わってから寝て、気がつくと5時過ぎでした。そのあとうとうとと微睡見ながら7時過ぎまで横になっていました。
お腹が空いたから起きてきた〜って感じなので、今日もギリギリ元気かな。
ということで、今朝もダラダラとしながら朝のルーティンをこなしておりました。
このあとも穏やかな1日でありますよう。
少々頭が痛いのは睡眠不足からの天気のダメ押しみたいなところがありそうです。
うん、昨夜も寝るのが少し遅くなってしまいました。別に眠れないというのではなくて、またようつべで曲を聴いていたからです。
昨夜は、若い頃に聴いていた曲を探して聴いていました。70年代末から80年代初め頃のロックですねえ。あの頃は結構ハマっていて、その時買ったレコードアルバムには今でもすっごく好きなアルバムがあるのです。当時買ったレコードは今も持ってるけど、プレーヤーがないので長い間聴いてなかったのです。
それがもう何年前になるのか、ようつべで見つけてそれ以来時々聴いてます^^。懐かしいから聞いてるというのではなく、今聞いても十分にすごい曲だと思えるものですね。
で、つい口ずさんでしまうのです。夜も遅いので鼻歌程度にとどめましたが、もしかして、カラオケで歌えるんじゃない?とふと思ってしまった。もっともその曲がカラオケになるような曲かと言われれたらかなり疑問ですが(笑)。
ということで、日付が変わってから寝て、気がつくと5時過ぎでした。そのあとうとうとと微睡見ながら7時過ぎまで横になっていました。
お腹が空いたから起きてきた〜って感じなので、今日もギリギリ元気かな。
ということで、今朝もダラダラとしながら朝のルーティンをこなしておりました。
このあとも穏やかな1日でありますよう。
PR


朝から湿度が高い。外は薄日も出ているけど雲で覆われていて、こちらも頭がぼんやりとしている。
ぼんやりというよりも重いくて、芯の方からズワワ〜っと重さがのしかかって来るようだ。
きっと色んな不要物が頭のなかに溜まってるんだろうけど、考えても分からないことだらけなので、宿題が山積み状態なんだよねえ。
考えても分からないこと、と言っても落ち込むような堂々巡りなことじゃない。そういった現実的なのはあま気にしないタチらしい。外的なことは成るようにしかならないと思うし、その時々で出来ることをやれば良いのだ。
出来ないことをあれこれ考えても仕方がない。
で、自分が考えて分からないことって「夢の分析」的なこと。今までなら解けなくても、一通りの考えを示して良しとしていたが、最近はメタな部分まで含めてどうなるかを考え出すようになってきた。
ん〜、つまり見方が一歩深まってる、でいいのかな?だから色々考える事が多過ぎて、全く見えないのかもしれない。
ただ、諸々がが分かったところで極めて個人的なレベルだ。誰かに伝えることでもないし、他の人にとっては「あ、そう』と一言で終わってしまうだろう話だ。
だが、それで十分。
それら諸々を知りたいというのが昔からの人生のテーマ・課題なんだなあ。いつの間にかそんな生き方になっちゃったんだねえ^^;。
そう考えると自分って変な人だわ(笑)。
まあ、こういうのもどうでも良い事だけど、たまに文章化して自分で見返すのも大事だよ?
ではでは良い1日になりますよう。
ぼんやりというよりも重いくて、芯の方からズワワ〜っと重さがのしかかって来るようだ。
きっと色んな不要物が頭のなかに溜まってるんだろうけど、考えても分からないことだらけなので、宿題が山積み状態なんだよねえ。
考えても分からないこと、と言っても落ち込むような堂々巡りなことじゃない。そういった現実的なのはあま気にしないタチらしい。外的なことは成るようにしかならないと思うし、その時々で出来ることをやれば良いのだ。
出来ないことをあれこれ考えても仕方がない。
で、自分が考えて分からないことって「夢の分析」的なこと。今までなら解けなくても、一通りの考えを示して良しとしていたが、最近はメタな部分まで含めてどうなるかを考え出すようになってきた。
ん〜、つまり見方が一歩深まってる、でいいのかな?だから色々考える事が多過ぎて、全く見えないのかもしれない。
ただ、諸々がが分かったところで極めて個人的なレベルだ。誰かに伝えることでもないし、他の人にとっては「あ、そう』と一言で終わってしまうだろう話だ。
だが、それで十分。
それら諸々を知りたいというのが昔からの人生のテーマ・課題なんだなあ。いつの間にかそんな生き方になっちゃったんだねえ^^;。
そう考えると自分って変な人だわ(笑)。
まあ、こういうのもどうでも良い事だけど、たまに文章化して自分で見返すのも大事だよ?
ではでは良い1日になりますよう。


今朝もどんよりとしています。
その分気温が少し低めなのか?日差しがないから暑さを感じないだけなのか。
まあ、空がどんよりとすると体も頭もどんよりとするような体質なので、だるさはある程度織り込み済みですが、やっぱり動きが緩慢になる。
などと思いながら朝のルーティンでマンスリーノートを開く。
予定が書いてあることは稀なのだけど、放送大学の授業放送日もまとめてあるのであちらこちらページを開いて確認しておくのだ。
開いみると、今日が6月25日だ、と改めて気がつく。
今月も残りが1週間を切ってしまったなあ。今月はホント、何もまとまった事もやらず、日々淡々と過ごしてここまできた感じだわ〜。
それもこれも、「この時期が一年で一番苦手で、特に湿度の高さに体がついていかないから」ということにしてある(笑)。
そんなふうに思うのは、10代のころ育った場所がこんなに湿度の高いところではないかったので、それが染み付いてるから、と思うのです。
子供の頃に育った土地の環境、気象環境などは、体ができていく際にかなりの影響を及ぼすしそれはそのあともずっと影響するんだろうなって、体験的に思うんだよなあ。
もちろん個人的な感想なので、それが(科学的に)正しいのかどうかは知らんけど。ただ、昔、北海道の人が、本州では絶対に暮らせないわ〜と言ってたのだが、それに近い部分もあるかも。
この時期だけじゃなくて、冬も同じことを感じる。気温よりも湿度での体感温度が全く違うのを40年以上たっても感じてしまう。
雀百まで、なんて諺があるけど、それって的を得てるなあ。
とりあえず今日もスタートした。なんとか乗り切ろ〜う。
では良い1日になりますよう。
その分気温が少し低めなのか?日差しがないから暑さを感じないだけなのか。
まあ、空がどんよりとすると体も頭もどんよりとするような体質なので、だるさはある程度織り込み済みですが、やっぱり動きが緩慢になる。
などと思いながら朝のルーティンでマンスリーノートを開く。
予定が書いてあることは稀なのだけど、放送大学の授業放送日もまとめてあるのであちらこちらページを開いて確認しておくのだ。
開いみると、今日が6月25日だ、と改めて気がつく。
今月も残りが1週間を切ってしまったなあ。今月はホント、何もまとまった事もやらず、日々淡々と過ごしてここまできた感じだわ〜。
それもこれも、「この時期が一年で一番苦手で、特に湿度の高さに体がついていかないから」ということにしてある(笑)。
そんなふうに思うのは、10代のころ育った場所がこんなに湿度の高いところではないかったので、それが染み付いてるから、と思うのです。
子供の頃に育った土地の環境、気象環境などは、体ができていく際にかなりの影響を及ぼすしそれはそのあともずっと影響するんだろうなって、体験的に思うんだよなあ。
もちろん個人的な感想なので、それが(科学的に)正しいのかどうかは知らんけど。ただ、昔、北海道の人が、本州では絶対に暮らせないわ〜と言ってたのだが、それに近い部分もあるかも。
この時期だけじゃなくて、冬も同じことを感じる。気温よりも湿度での体感温度が全く違うのを40年以上たっても感じてしまう。
雀百まで、なんて諺があるけど、それって的を得てるなあ。
とりあえず今日もスタートした。なんとか乗り切ろ〜う。
では良い1日になりますよう。
