ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

今日は、いつもよりも少し早いけどお医者に行こうかと思います。
普通なら今週後半なのですが医院のほうがお盆休みになるので今のうち^^。
特に問題もないし、いつもどおり待ち時間のほうが長いことでしょう。
今回からめまいの薬はやめにしようと思います。
暑いけど気候的には安定して、めまいの原因になりそうな気圧変化も気にしなくてもいいかな。
ご近所歩きも耳たいそうも血行促進には効果があるようです。
この後、秋の長雨や台風シーズンで様子を見て、また薬をもらうかもしれません。
さてうまく予約は取れるでしょうか。
このあと8時半からっ!
普通なら今週後半なのですが医院のほうがお盆休みになるので今のうち^^。
特に問題もないし、いつもどおり待ち時間のほうが長いことでしょう。
今回からめまいの薬はやめにしようと思います。
暑いけど気候的には安定して、めまいの原因になりそうな気圧変化も気にしなくてもいいかな。
ご近所歩きも耳たいそうも血行促進には効果があるようです。
この後、秋の長雨や台風シーズンで様子を見て、また薬をもらうかもしれません。
さてうまく予約は取れるでしょうか。
このあと8時半からっ!
PR


今日は体を休めるために一日、エアコン部屋で避暑をしています。
昼前くらいまでは、足に疲れが出ていたようで筋肉のハリを感じていました。
今はどうなんだろう?
起きてからずいぶんと経つのでよくわかりません。
今日も外は熱気が充満していました。
とりあえず先日のとうがらしの小さな鉢植えをベランダに出してあるので、
土が乾かないように水やりをこまめにしていますが、
ベランダへ出るたびに熱の塊が襲ってきます。
昨日も今日も大差ない暑さですので、昨日のように外に出ても大丈夫なはずなのですが
エアコンのある室内からだとかなりきつく感じます。
地元で高校野球が始まりました。
出場の高校は違っても同じ県だと同じ宿を使っていたりしますから
また近所で高校球児を見かけることもあるかもしれません。
それよりもこの暑さです。
甲子園の夏は暑いです。
スタンドへ行くともっと暑いです^^;。
きっとご近所をてくてくする以上に暑いはず。
なにか災害的なことが起きたりはしないだろうかと気になります。
先程、久しぶりに吟オカリナを吹きました。
プラと違って音が安定するまでに時間がかかるような気がします。
これも季節要因かもしれないなあ。
昼前くらいまでは、足に疲れが出ていたようで筋肉のハリを感じていました。
今はどうなんだろう?
起きてからずいぶんと経つのでよくわかりません。
今日も外は熱気が充満していました。
とりあえず先日のとうがらしの小さな鉢植えをベランダに出してあるので、
土が乾かないように水やりをこまめにしていますが、
ベランダへ出るたびに熱の塊が襲ってきます。
昨日も今日も大差ない暑さですので、昨日のように外に出ても大丈夫なはずなのですが
エアコンのある室内からだとかなりきつく感じます。
地元で高校野球が始まりました。
出場の高校は違っても同じ県だと同じ宿を使っていたりしますから
また近所で高校球児を見かけることもあるかもしれません。
それよりもこの暑さです。
甲子園の夏は暑いです。
スタンドへ行くともっと暑いです^^;。
きっとご近所をてくてくする以上に暑いはず。
なにか災害的なことが起きたりはしないだろうかと気になります。
先程、久しぶりに吟オカリナを吹きました。
プラと違って音が安定するまでに時間がかかるような気がします。
これも季節要因かもしれないなあ。


昨日は暑かった。
どれくらい暑かったかというのが、この画像です。
昨日てくてくとした川沿いです。
川のすぐ側にはサクラが植えられていて春には見事なサクラ並木道になります。
2キロ近くこんな地道になっていて、画像の奥の方から走ってきて、この場所で振り返って撮りました。
実は、このサクラが作る木の陰に鳩が2羽います。
ちょっとアップにしてみました。
この場所を走り抜ける前から、同じ場所に鳩がいました。普通なら人が近くに来ただけで逃げる鳩が全く動かず、そのまま通り過ぎても動かない。手を伸ばせば届くほどの所を通り過ぎたのに、鳩が逃げないのが不思議でした。
つまり、人が来ても逃げないほど、鳩たちは日陰から動きたくなかった。それほど暑かったということなのですねえ。
今日も朝から暑いです。
災害レベルの暑さになるそうです。
水分補給を忘れないように過ごしましょ。
どれくらい暑かったかというのが、この画像です。
昨日てくてくとした川沿いです。
川のすぐ側にはサクラが植えられていて春には見事なサクラ並木道になります。
2キロ近くこんな地道になっていて、画像の奥の方から走ってきて、この場所で振り返って撮りました。
実は、このサクラが作る木の陰に鳩が2羽います。
ちょっとアップにしてみました。
この場所を走り抜ける前から、同じ場所に鳩がいました。普通なら人が近くに来ただけで逃げる鳩が全く動かず、そのまま通り過ぎても動かない。手を伸ばせば届くほどの所を通り過ぎたのに、鳩が逃げないのが不思議でした。
つまり、人が来ても逃げないほど、鳩たちは日陰から動きたくなかった。それほど暑かったということなのですねえ。
今日も朝から暑いです。
災害レベルの暑さになるそうです。
水分補給を忘れないように過ごしましょ。
