ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

今月17日の中秋の名月まであと2週間です。
そろそろ秋らしく感じることがあってもいいのかなと思う9月。
私が住んでいるマンションは吹き抜けがあります。少し前からコオロギが鳴き始めていて最近どんどんと音色が大きくなってきてます。それも1匹だけの鳴き声が聞こえるのですが、ついぞ見かけたことはありません。
はじめて鳴き声に気づいたのは何年も前のことでした。それ以来、コオロギの鳴き声は毎年この時期の恒例になっているようです。
砂利だらけで草のひとつも生えていない建物内の吹き抜け。コオロギは果たしてそこにわざわざやってくるのか?それともずっとそこにいるのかな?
雑食性だと言っても、何もなさそうなところで食べるものはあるんだろうか?
吹き抜けを囲む建物の廊下から外へ出れば僅かに草が生えている場所もありますが、そこまで食事出ているんだろうか?
う〜ん、あれこれと想像が膨らみます。想像の秋です(笑)。
台風のあと、めっきり蝉の鳴き声が減りました。
この1週間ほどは散歩をしながら蝉のことを考えていたのですが、それもそろそ次の季節に替わろうとしているのかな。
今朝は、曇り空。湿ってはいるけど、少し涼しくなったように感じられました。
では良い1日になりますように。
PR
そろそろ秋らしく感じることがあってもいいのかなと思う9月。
私が住んでいるマンションは吹き抜けがあります。少し前からコオロギが鳴き始めていて最近どんどんと音色が大きくなってきてます。それも1匹だけの鳴き声が聞こえるのですが、ついぞ見かけたことはありません。
はじめて鳴き声に気づいたのは何年も前のことでした。それ以来、コオロギの鳴き声は毎年この時期の恒例になっているようです。
砂利だらけで草のひとつも生えていない建物内の吹き抜け。コオロギは果たしてそこにわざわざやってくるのか?それともずっとそこにいるのかな?
雑食性だと言っても、何もなさそうなところで食べるものはあるんだろうか?
吹き抜けを囲む建物の廊下から外へ出れば僅かに草が生えている場所もありますが、そこまで食事出ているんだろうか?
う〜ん、あれこれと想像が膨らみます。想像の秋です(笑)。
台風のあと、めっきり蝉の鳴き声が減りました。
この1週間ほどは散歩をしながら蝉のことを考えていたのですが、それもそろそ次の季節に替わろうとしているのかな。
今朝は、曇り空。湿ってはいるけど、少し涼しくなったように感じられました。
では良い1日になりますように。


昨日はちゃんと土曜日から日曜日になり、今日はめでたく月曜日です。
雲が多めの空は湿度が高くて、朝の運動ですでに汗がダラダラ状態でした。
9月になると、あちこちのメーカーから2025年の手帳やらノートが売られ始めます。少し前の手帳会議で来年はノートの使い方を見直そうかと思っていたんですが、使うノートは今まで通り(笑)で、三冊。でも書く内容を見直そうかな。ただロイヒトはお値段から年内いっぱい、で別のノートを探してる所。
ノート類は日々の出来事と記録がです。先のことはわからない。けど決まっている事はあるのでそれだけが予定になります。例えば年金受給日(笑)とか、はあまぞんの荷物の配送日、放送大学の試験期間とかですね〜。
それと同じで、来年のことなんてわからないけど記録に残しておけば来年使える情報もノートに書いておく。1月には確定申告関係の書類の事を書き、2月にはその申請と還付について、5月には固定資産など、あるいは6月には年金振込通知書が届くとか。
もし来年のその時に私がこの世にいなければそれはそれで良いのです。でもまだ生きていて「あれってどうだったっけ?」と焦って書類をひっくり返さないようにしておきたいのです。
もう随分前になりますが「明日死ぬとしても、今日の水やりは欠かさない」といった意味の言葉を知りました。がん患者さんが言ったとか本に書いてたとかの言葉だそうです。でもよく考えたら、歳をとるのも、同じように寿命が近い状況になってるんじゃないかって思ったわけです。
だから明日のことはわからなくても、今、生きてる自分に向き合っていよう。それがノートの記録になってるわけです。
そして「あるがまま」の意味の一つだとも思うわけで。つまり歳とったことも、あちこちの痛みや体の不調も含めて全てが「今」の「あるがまま」の自分。そんな記録を見つめ直すためのノート。日々そんなふうに過ごしていけばいいなあとの思いでちまちま書いてるわけなのでした。
小難しい話になりましたが、そんな考えもそれも加齢のなせる技かも(笑)。それもまた良きかな。
では今日も良い1日になりますように。
雲が多めの空は湿度が高くて、朝の運動ですでに汗がダラダラ状態でした。
9月になると、あちこちのメーカーから2025年の手帳やらノートが売られ始めます。少し前の手帳会議で来年はノートの使い方を見直そうかと思っていたんですが、使うノートは今まで通り(笑)で、三冊。でも書く内容を見直そうかな。ただロイヒトはお値段から年内いっぱい、で別のノートを探してる所。
ノート類は日々の出来事と記録がです。先のことはわからない。けど決まっている事はあるのでそれだけが予定になります。例えば年金受給日(笑)とか、はあまぞんの荷物の配送日、放送大学の試験期間とかですね〜。
それと同じで、来年のことなんてわからないけど記録に残しておけば来年使える情報もノートに書いておく。1月には確定申告関係の書類の事を書き、2月にはその申請と還付について、5月には固定資産など、あるいは6月には年金振込通知書が届くとか。
もし来年のその時に私がこの世にいなければそれはそれで良いのです。でもまだ生きていて「あれってどうだったっけ?」と焦って書類をひっくり返さないようにしておきたいのです。
もう随分前になりますが「明日死ぬとしても、今日の水やりは欠かさない」といった意味の言葉を知りました。がん患者さんが言ったとか本に書いてたとかの言葉だそうです。でもよく考えたら、歳をとるのも、同じように寿命が近い状況になってるんじゃないかって思ったわけです。
だから明日のことはわからなくても、今、生きてる自分に向き合っていよう。それがノートの記録になってるわけです。
そして「あるがまま」の意味の一つだとも思うわけで。つまり歳とったことも、あちこちの痛みや体の不調も含めて全てが「今」の「あるがまま」の自分。そんな記録を見つめ直すためのノート。日々そんなふうに過ごしていけばいいなあとの思いでちまちま書いてるわけなのでした。
小難しい話になりましたが、そんな考えもそれも加齢のなせる技かも(笑)。それもまた良きかな。
では今日も良い1日になりますように。


昨日が今日になって9月。
台風は昨日のうちにこちらへは上陸せずに東へ抜けていったようで、朝方降っていた雨も止み、昼前には少し晴れ間も出てきたので近所のスーパーへ買い物に行った。
と、駅前の横断歩道を渡り終えたところで、突然上からの衝撃があった。ガツンという感じで頭から両肩にかけて何か重たいものが降りてきた感覚だった。でも実際に何かが落ちてきたわけでもない。でも思わず体が身構えるように反応して立ち止まってしまったのだ。
そしてすぐに「ああ、この感覚って低気圧になった時の感じだ」と気付いた。いきなり気圧が下がったんだろう。
そのあとしばらくは体が重いし頭もぼんやりしていたが、程なく治ったのでとっとと買い物を済ませてて急ぎ足で家に戻った。
家に戻ってその話をすると、自分も同じように感じだと言っているのでおそらく間違なく気圧だろうと思うことにした。家族の中で一番気圧に敏感なのが私。
他の人は普段は特に感じないのだが、昨日のだけは気圧低下を感じたたそうだ。普段なんともない人が感じたくらいだから私にはかなりきつかっただろうとも言われてしまった。
幼児の頃に頭を怪我したことと気圧変化を感じやすいのは関係あるんじゃないかと勝手に思ってる。今までも気圧が下がる時に体調に変化あるいは、気圧が変わったとわかることは度々あったのだが、ここまではっきりと重さを感じたのは今までで初めてだった。
離れた場所とはいえ台風の影響だろうなあと思うのだった。
おまけに少々慌てててしまって(頭が働いていなかったのかも知れない^^;)ポケットに入れていたスマホを触った時、おかしな操作をしてしまった。焦ると何がしでかすのかわからないという教訓にしておきたい。
もうスマホは極力持ち歩かないようにしよう。家族からは散々持ち歩くように言われるのだが、どうせ使いこなせないんだし、もう家の固定電話扱いでいいんでないか??とも思うのだった。
は〜、歳とると色々とあるもんだなあ、なんてことでしょかねえ。
では良い1日になりますように。
台風は昨日のうちにこちらへは上陸せずに東へ抜けていったようで、朝方降っていた雨も止み、昼前には少し晴れ間も出てきたので近所のスーパーへ買い物に行った。
と、駅前の横断歩道を渡り終えたところで、突然上からの衝撃があった。ガツンという感じで頭から両肩にかけて何か重たいものが降りてきた感覚だった。でも実際に何かが落ちてきたわけでもない。でも思わず体が身構えるように反応して立ち止まってしまったのだ。
そしてすぐに「ああ、この感覚って低気圧になった時の感じだ」と気付いた。いきなり気圧が下がったんだろう。
そのあとしばらくは体が重いし頭もぼんやりしていたが、程なく治ったのでとっとと買い物を済ませてて急ぎ足で家に戻った。
家に戻ってその話をすると、自分も同じように感じだと言っているのでおそらく間違なく気圧だろうと思うことにした。家族の中で一番気圧に敏感なのが私。
他の人は普段は特に感じないのだが、昨日のだけは気圧低下を感じたたそうだ。普段なんともない人が感じたくらいだから私にはかなりきつかっただろうとも言われてしまった。
幼児の頃に頭を怪我したことと気圧変化を感じやすいのは関係あるんじゃないかと勝手に思ってる。今までも気圧が下がる時に体調に変化あるいは、気圧が変わったとわかることは度々あったのだが、ここまではっきりと重さを感じたのは今までで初めてだった。
離れた場所とはいえ台風の影響だろうなあと思うのだった。
おまけに少々慌てててしまって(頭が働いていなかったのかも知れない^^;)ポケットに入れていたスマホを触った時、おかしな操作をしてしまった。焦ると何がしでかすのかわからないという教訓にしておきたい。
もうスマホは極力持ち歩かないようにしよう。家族からは散々持ち歩くように言われるのだが、どうせ使いこなせないんだし、もう家の固定電話扱いでいいんでないか??とも思うのだった。
は〜、歳とると色々とあるもんだなあ、なんてことでしょかねえ。
では良い1日になりますように。
