ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

今朝も薄い雲がかかってます。
今日は九州の西側を台風が通っていくのでその影響かなと思います。
さて昨日夕方、ゴーヤの様子を見に行きました。
先日画像をアップした初めての実は更に太くなっていました。

長くなったというよりも丸くなってるのが一目でわかります。
他にも前回見たものよりも小さなゴーヤの実を付けたものがいくつも出来てました。
そして初めて知ったのですが、ゴーヤって花をつけるだけの雄花と
初めから花の根元に小さな小さな実がついている雌花があるんですねえ。
雌花は小さな蕾の状態でも花の根本に小さな小さなつぶつぶがついてるのですぐわかりました。
実際にツル状のゴーヤを見るのも初めてで、いろいろと知ることができたのは良かった^^。
そして雄花って花が開いちゃうとぽろりと落ちてしまうんですねえ。
昨日も画像を取ってるときにちょと触ったらぽろりと落ちてしまって驚きました。
こういうのは自分の目で見て触れて初めて、知ることが出来るんですねえ。
放送大学の授業(再放送)を聞いたりしてフームと感心するんですが
昨日のゴーヤは新鮮さがありました。
百聞は一見にしかずということなのもあるんでしょうけど
やっぱり植物がすきなんだろうなって思ったりするんです^^。
今日も気温が上がるようです。
気をつけてすごしましょ。
ではでは
今日は九州の西側を台風が通っていくのでその影響かなと思います。
さて昨日夕方、ゴーヤの様子を見に行きました。
先日画像をアップした初めての実は更に太くなっていました。
長くなったというよりも丸くなってるのが一目でわかります。
他にも前回見たものよりも小さなゴーヤの実を付けたものがいくつも出来てました。
そして初めて知ったのですが、ゴーヤって花をつけるだけの雄花と
初めから花の根元に小さな小さな実がついている雌花があるんですねえ。
雌花は小さな蕾の状態でも花の根本に小さな小さなつぶつぶがついてるのですぐわかりました。
実際にツル状のゴーヤを見るのも初めてで、いろいろと知ることができたのは良かった^^。
そして雄花って花が開いちゃうとぽろりと落ちてしまうんですねえ。
昨日も画像を取ってるときにちょと触ったらぽろりと落ちてしまって驚きました。
こういうのは自分の目で見て触れて初めて、知ることが出来るんですねえ。
放送大学の授業(再放送)を聞いたりしてフームと感心するんですが
昨日のゴーヤは新鮮さがありました。
百聞は一見にしかずということなのもあるんでしょうけど
やっぱり植物がすきなんだろうなって思ったりするんです^^。
今日も気温が上がるようです。
気をつけてすごしましょ。
ではでは
PR


という感じでまた書き込みの練習。
朝の書き込みはまだパソコンでやってますので
書き込みも楽なんですが
こちらは未だに指がつりそうです^_^;。
ああ、なぜかわかりませんがこのキーボードには
顔文字がキーのところに割り当てられています。
^_^ これなのですがこいうところも昔のケータイみたいです。
今日も暑い日で、夜も熱帯夜。
うまく眠れるといいけどなあ。
朝の書き込みはまだパソコンでやってますので
書き込みも楽なんですが
こちらは未だに指がつりそうです^_^;。
ああ、なぜかわかりませんがこのキーボードには
顔文字がキーのところに割り当てられています。
^_^ これなのですがこいうところも昔のケータイみたいです。
今日も暑い日で、夜も熱帯夜。
うまく眠れるといいけどなあ。


今日も超早起きで鳥もセミも鳴いていない時間に起きました。
外はまだ暗いのですが、眠れそうにないのでいつものようにゴロゴロ。
またどうでもいいようなことを考えて時間が過ぎ、子供が帰って来る時間になりました。
考えていたことを簡単に言おうとしたら、結構難しかったので例をあげます。
heartという言葉があります。
よく使うネットの辞書サイトでは「心臓、胸、(感情、特に優しい心・人情が宿ると考えられる)心、(知・意と区別して)心、心情、気持ち、気分、愛情、同情心」となってます。
これだけの意味があるので、例えば会話の中でheartと聞いたときにどの意味なのか捉えられているんだろうか?
それ以前にこの対応してる日本語は正しい選択なんだろうか?
というなんとも根本的な疑問です。
逆に考えたほうがわかりやすい?
日本語で「心」って、同じサイトで英語を調べるとmind; spirit; heartとなります。
マインド、スピリット、ハートですね。
で、これって心ですか?ということなんです。
これがわかったところで日常の何かが変わることもありませんし、
なにかの大発見になることもないんです。
正直他の人にとってはどうでもいいことです。
いつも答えは出ません。
でなくても気にする事でもないし、それで不都合もありません。
本来こううものだと捉えるだけで、別段考える必要も無い事なんでしょね。
それでも、やっぱり気になります。
そしてゴロゴロしている時ほど、こういったどうでもいい事が思い浮かぶのです。
ということで今朝もセミがうるさく鳴き始めました。
熱くなりそうですので水分補給も忘れずに。
ではでは
外はまだ暗いのですが、眠れそうにないのでいつものようにゴロゴロ。
またどうでもいいようなことを考えて時間が過ぎ、子供が帰って来る時間になりました。
考えていたことを簡単に言おうとしたら、結構難しかったので例をあげます。
heartという言葉があります。
よく使うネットの辞書サイトでは「心臓、胸、(感情、特に優しい心・人情が宿ると考えられる)心、(知・意と区別して)心、心情、気持ち、気分、愛情、同情心」となってます。
これだけの意味があるので、例えば会話の中でheartと聞いたときにどの意味なのか捉えられているんだろうか?
それ以前にこの対応してる日本語は正しい選択なんだろうか?
というなんとも根本的な疑問です。
逆に考えたほうがわかりやすい?
日本語で「心」って、同じサイトで英語を調べるとmind; spirit; heartとなります。
マインド、スピリット、ハートですね。
で、これって心ですか?ということなんです。
これがわかったところで日常の何かが変わることもありませんし、
なにかの大発見になることもないんです。
正直他の人にとってはどうでもいいことです。
いつも答えは出ません。
でなくても気にする事でもないし、それで不都合もありません。
本来こううものだと捉えるだけで、別段考える必要も無い事なんでしょね。
それでも、やっぱり気になります。
そしてゴロゴロしている時ほど、こういったどうでもいい事が思い浮かぶのです。
ということで今朝もセミがうるさく鳴き始めました。
熱くなりそうですので水分補給も忘れずに。
ではでは
