ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

昨夜、布団に横になってしばらくしたらお腹の具合がおかしくなってきた。
あれれ?
夕食後から寝るまでは3時間以上開いてるし、食後なにか食べたわけでもない。
なので夕食で食べたものが合わなかったということでもなさそうだ。
ガスでお腹がゴロゴロ鳴ってる状態が止まらなくて眠れなくなってしまった^^;。
そのまま日付も変わっても改善しない。
べつにお腹を下しているということでもないので、ただ寝転んでいるだけなのだけど
お腹が変な感じなのでやたらと寝相を変えて治まるのを待っていた。
で、最後に時計を見た記憶は2時を過ぎ。
ということで朝はいつもの時間には起きられず。
布団の上をゴロゴロしていたからなのか、なんだか腰のあたりに負荷がかかってる。
うう~ん、腰が痛い><。
それでもなんとか6時過ぎには起きてきてベランダへ出ていつものように空を見上る。
今、ガスは治まっていて、あれはなんだったんだろうと寝不足の頭で思い返すのみ。
それにしてもあっちこっちと不具合が出てくるなあ。
困ったもんです^^;。
というような朝で一日始まり~。
今日も気温が上がるんでしょうねえ。
まだまだ熱中症に気をつけないといけませんね。
ではでは
あれれ?
夕食後から寝るまでは3時間以上開いてるし、食後なにか食べたわけでもない。
なので夕食で食べたものが合わなかったということでもなさそうだ。
ガスでお腹がゴロゴロ鳴ってる状態が止まらなくて眠れなくなってしまった^^;。
そのまま日付も変わっても改善しない。
べつにお腹を下しているということでもないので、ただ寝転んでいるだけなのだけど
お腹が変な感じなのでやたらと寝相を変えて治まるのを待っていた。
で、最後に時計を見た記憶は2時を過ぎ。
ということで朝はいつもの時間には起きられず。
布団の上をゴロゴロしていたからなのか、なんだか腰のあたりに負荷がかかってる。
うう~ん、腰が痛い><。
それでもなんとか6時過ぎには起きてきてベランダへ出ていつものように空を見上る。
今、ガスは治まっていて、あれはなんだったんだろうと寝不足の頭で思い返すのみ。
それにしてもあっちこっちと不具合が出てくるなあ。
困ったもんです^^;。
というような朝で一日始まり~。
今日も気温が上がるんでしょうねえ。
まだまだ熱中症に気をつけないといけませんね。
ではでは
PR


夕方まえ、少しうとうとしてしまいました。
それは大きな雷の音で飛び起きました。
窓の外を見ると薄暗く見えるほどの雨雲からの雨が降っていました。
ケータイには大雨注意のメールが届いてました。
やっぱり今日もこんな天気。
さて昨日のキュウリ、午前中にチェックしたらまずまず思った通り^ ^。
なので今日ははやめに引き上げをして、かわりに大根の短冊切りを浸けました。
さきほどようすをみたら十分に浸かっていて、ぬか床がかなりゆるかった。
うーん、つけるものでこんなに違いがあるとは。
今夜はきゅうりと大根を食べます。
では
あ、すごい雨音になってきました。
台風未みたいです^ ^;。
それは大きな雷の音で飛び起きました。
窓の外を見ると薄暗く見えるほどの雨雲からの雨が降っていました。
ケータイには大雨注意のメールが届いてました。
やっぱり今日もこんな天気。
さて昨日のキュウリ、午前中にチェックしたらまずまず思った通り^ ^。
なので今日ははやめに引き上げをして、かわりに大根の短冊切りを浸けました。
さきほどようすをみたら十分に浸かっていて、ぬか床がかなりゆるかった。
うーん、つけるものでこんなに違いがあるとは。
今夜はきゅうりと大根を食べます。
では
あ、すごい雨音になってきました。
台風未みたいです^ ^;。


今朝の空も雲が少しかかっていました。
それが朝日に照らされて朝焼けのように赤く輝いていたのですが、
このあとは晴れて暑くなりそうだとの天気予報です。
さて、昨日は新しい手帳に毎度の引き継ぎ事項を書き写したりしながらダラダラとようつべを見たりして過ごしていました。
ひょんなところからあちらの人の動画に飛んで、そこからどんどんと似たような動画の流れで見ていて思ったんですが・・・。
あちらでも日本の手帳が使われてる・・というのに驚きました。
初めにみた動画がお気に入りの文具などの紹介で手帳を出して「ホボニチィ」って言って、これが一番使いやすくて気に入ってるのだといろいろとページをめくって説明していました。
それが「ほぼ日手帳」のことなのだと気付いた時、ええええと思ってしまった。^^;
ほぼ日手帳って糸井重里の手帳ですが、サイトを見ると英語版も出てるんですねえ。
私はほぼ日手帳は使わないのですが、手帳のカバーはいいのがあるなと雑貨店で眺めていたこともあります。
その後も文具関連動画を見てると、日本の文具メーカー、ミドリが出しているトラベルジャーナルのシリーズがわんさか出てきました。
これも一時いいかな~と思ってた頃がありました。結局、使うことはなかったのですが、馴染みのある文具ではあります。
皮のカバーにいろんなものを挟み込むスタイルです。
もともとは旅行用ですが、これを普段使いでアレンジしている動画がけっこう多かったのです。自分の使い勝手のよいアレンジができるのが人気なのでかなと動画を見ていて思いました。
その他にも日本のボールペンとか万年筆とか、う~ん、どこの国でも文具マニアはいるんだなあと感心してしまった。
まあ、とりあえず私は今のロイヒトトゥルムの手帳がメインですので、別段うらやましいということじゃないのですが・・・(笑)。
やっぱりこういう文具系の動画も見てしまうんですよねえ^^;。
ということで今日も一日暑さに気をつけて過ごしましょ。
ではでは
それが朝日に照らされて朝焼けのように赤く輝いていたのですが、
このあとは晴れて暑くなりそうだとの天気予報です。
さて、昨日は新しい手帳に毎度の引き継ぎ事項を書き写したりしながらダラダラとようつべを見たりして過ごしていました。
ひょんなところからあちらの人の動画に飛んで、そこからどんどんと似たような動画の流れで見ていて思ったんですが・・・。
あちらでも日本の手帳が使われてる・・というのに驚きました。
初めにみた動画がお気に入りの文具などの紹介で手帳を出して「ホボニチィ」って言って、これが一番使いやすくて気に入ってるのだといろいろとページをめくって説明していました。
それが「ほぼ日手帳」のことなのだと気付いた時、ええええと思ってしまった。^^;
ほぼ日手帳って糸井重里の手帳ですが、サイトを見ると英語版も出てるんですねえ。
私はほぼ日手帳は使わないのですが、手帳のカバーはいいのがあるなと雑貨店で眺めていたこともあります。
その後も文具関連動画を見てると、日本の文具メーカー、ミドリが出しているトラベルジャーナルのシリーズがわんさか出てきました。
これも一時いいかな~と思ってた頃がありました。結局、使うことはなかったのですが、馴染みのある文具ではあります。
皮のカバーにいろんなものを挟み込むスタイルです。
もともとは旅行用ですが、これを普段使いでアレンジしている動画がけっこう多かったのです。自分の使い勝手のよいアレンジができるのが人気なのでかなと動画を見ていて思いました。
その他にも日本のボールペンとか万年筆とか、う~ん、どこの国でも文具マニアはいるんだなあと感心してしまった。
まあ、とりあえず私は今のロイヒトトゥルムの手帳がメインですので、別段うらやましいということじゃないのですが・・・(笑)。
やっぱりこういう文具系の動画も見てしまうんですよねえ^^;。
ということで今日も一日暑さに気をつけて過ごしましょ。
ではでは
