ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

昨朝は書き込みをした後くらいから雨が本格的になり、風も強くなって荒れ模様になりました。
朝から頭がくらっとした感じが続いていたのは、気圧が原因だったようでしたので日中は、ダラダラ過ごしてました。
夕方前に天気も少しマシになったので池の回りを一周してからスーパーへ。
途中でパラパラ降られたのは、強風で山に降った雨粒がふもとまで流されたものだったようです。
実は・・一昨日の散歩で神呪寺までの散歩で筋肉痛が出てしまい、いつもより短い散歩にしたのですよ。
一昨日は、坂道はそれなりに足は動くけどその後、寺までの階段登りがキツかったんです。
山門手前からだと150段ほどになるのかな。
久しぶりに登った感じ満載で、階段の途中ですでに足をあげるのがキツっ^^;って思ってました。
一年位上歩いてなかったんで、戻すにはそれなりの時間をかけないとなって思ってます。
無理したらまた肉離れとか、怪我したりしそう。
うん、そう言うお年頃なんだって自分に言い聞かせておかないとね。
こちらは散歩の途中で見かけたヒメオドリコソウです。
民家の石垣の隙間に生えていました。もう少ししたらうちのマンションの敷地の石垣でもポロポロ生えてくるんですが、今年はこれが初^^。これも春の花です。
シソ科の植物なので葉っぱの見た目が小さなシソ=(大葉)みたいです。
そうえば時々花の絵を描こうと思ってたのに、2月の後半はすっかり忘れれました。咲いてる花も増えてきたので今週はまた一つ描かなくては。
さて、今日は昨日よりも冷えるとか。
今朝の空はどんよりと雲が垂れ込めていて、冬にもどったのかなって感じです。
暖かくしてすごしましょうね。
では良い一日を。
朝から頭がくらっとした感じが続いていたのは、気圧が原因だったようでしたので日中は、ダラダラ過ごしてました。
夕方前に天気も少しマシになったので池の回りを一周してからスーパーへ。
途中でパラパラ降られたのは、強風で山に降った雨粒がふもとまで流されたものだったようです。
実は・・一昨日の散歩で神呪寺までの散歩で筋肉痛が出てしまい、いつもより短い散歩にしたのですよ。
一昨日は、坂道はそれなりに足は動くけどその後、寺までの階段登りがキツかったんです。
山門手前からだと150段ほどになるのかな。
久しぶりに登った感じ満載で、階段の途中ですでに足をあげるのがキツっ^^;って思ってました。
一年位上歩いてなかったんで、戻すにはそれなりの時間をかけないとなって思ってます。
無理したらまた肉離れとか、怪我したりしそう。
うん、そう言うお年頃なんだって自分に言い聞かせておかないとね。
こちらは散歩の途中で見かけたヒメオドリコソウです。
民家の石垣の隙間に生えていました。もう少ししたらうちのマンションの敷地の石垣でもポロポロ生えてくるんですが、今年はこれが初^^。これも春の花です。
シソ科の植物なので葉っぱの見た目が小さなシソ=(大葉)みたいです。
そうえば時々花の絵を描こうと思ってたのに、2月の後半はすっかり忘れれました。咲いてる花も増えてきたので今週はまた一つ描かなくては。
さて、今日は昨日よりも冷えるとか。
今朝の空はどんよりと雲が垂れ込めていて、冬にもどったのかなって感じです。
暖かくしてすごしましょうね。
では良い一日を。
PR


3月は暖かい日でスタートしましたね。
このまま暖かい日が続けばいいのですが、季節は行きつ戻りつですからまた少し冷えるかな。
さて、昨日は暖かさに誘われて?甲山の神呪寺まで歩いてきました。
山門の手前にスミレが咲く一角があるのと、お寺の石段にスミレが咲きます。
石段の方は石と石のつなぎ目というのかな、石を置いた隙間の土の部分に小さなスミレが段ごとにに咲くのです。
小さな花なので、よほどスミレが好きな人でないと気が付かないとは思いますが、個人的にはチェックポイントなのです。
今はまだ小さな小さな葉が少し見られただけで、まだまだ蕾をつけるのは先ですね。
スミレって日当たりが良いところに咲いてることが多くて、一見こんなところと思うような場所でも花を咲かせるので、それを見るのも楽しみです^^。
まあ暖かいとはいえまだ3月になったばかり。花を咲かせるにはまだまだ早いですねえ。
とはいうものの例年よりも早めに花が咲いてるところもあったりして、いつもの年のように順当には咲かないかもしれません。
こちらは神呪寺の山門の下にあるお茶屋さんです。
左手に見えるひさしがお茶屋さん。そして階段の奥に山門があります。
ひさしのさらに左に電信柱があり、その手前の桜の木の花がポツポツと咲始めていました。
木の下まで行って見上げてみるとこんな感じでした。
もうチラホラさいてるので、もしかした河津桜かもしれません。それにしても3月はじめに花が開くのはやっぱり暖かいからなんでしょうね。
さて、今朝は昨日の青い空から一転してどんよりの雨雲でおおわれてます。
夜中のうちから降り出して、夕方まで雨になると言ってました
せっかく続いている散歩なので雨が早めに止め良いなと思う朝です。
では良い一日を。
このまま暖かい日が続けばいいのですが、季節は行きつ戻りつですからまた少し冷えるかな。
さて、昨日は暖かさに誘われて?甲山の神呪寺まで歩いてきました。
山門の手前にスミレが咲く一角があるのと、お寺の石段にスミレが咲きます。
石段の方は石と石のつなぎ目というのかな、石を置いた隙間の土の部分に小さなスミレが段ごとにに咲くのです。
小さな花なので、よほどスミレが好きな人でないと気が付かないとは思いますが、個人的にはチェックポイントなのです。
今はまだ小さな小さな葉が少し見られただけで、まだまだ蕾をつけるのは先ですね。
スミレって日当たりが良いところに咲いてることが多くて、一見こんなところと思うような場所でも花を咲かせるので、それを見るのも楽しみです^^。
まあ暖かいとはいえまだ3月になったばかり。花を咲かせるにはまだまだ早いですねえ。
とはいうものの例年よりも早めに花が咲いてるところもあったりして、いつもの年のように順当には咲かないかもしれません。
こちらは神呪寺の山門の下にあるお茶屋さんです。
左手に見えるひさしがお茶屋さん。そして階段の奥に山門があります。
ひさしのさらに左に電信柱があり、その手前の桜の木の花がポツポツと咲始めていました。
木の下まで行って見上げてみるとこんな感じでした。
もうチラホラさいてるので、もしかした河津桜かもしれません。それにしても3月はじめに花が開くのはやっぱり暖かいからなんでしょうね。
さて、今朝は昨日の青い空から一転してどんよりの雨雲でおおわれてます。
夜中のうちから降り出して、夕方まで雨になると言ってました
せっかく続いている散歩なので雨が早めに止め良いなと思う朝です。
では良い一日を。


3月になると気持ちも春に鳴っていくのでしょうか。
明るくなるのが少しずつ早くなってるのがわかります。
さて、自分の中では2月のはじめが一年の区切りなので、今朝はちょこちょこっと振り返って書きます。
まず、2月になってから散歩を再開しました。
1月末から様子見で何度か歩いて体が重く感じられ体重が増えてる実感をして、これは歩かなくちゃと思ったのですよ。
実際、とことこ走ってた一昨年の秋より3キロほど増えていました。
コロナ禍(だけが理由ではありません)で外へ出なくな利、運動もやめてしまったのに間食が増えた悪いパターンです。その前から食べたものは手帳に書きとめてましたが、いつの間にか習慣化してしまい、食べることが気にならなくなってしまったんですねえ。
そこで散歩開始してから間食を減らし、中旬からは夜の食事量も減らしました。
間食はいきなりやめるのも難しいので食べるものを大豆や昆布にしました。カロリーが低くて食物性繊維が取れるものです。あとたまにアーモンドフイッシュなどもおやつに食べてます。もちろん量は考えて食べていまよ。
食べる量を減らし始めてからしばらくして、味覚がとても鋭くなりました。例えばご飯を口に入れるとすごく甘く感じます。毎日2枚食べるカカオポリフェノールチョコ(86%のもので苦めのものです)も、それまで苦味がきつかったのに、その中に甘味を感じます。
色んなものが美味しく、味のもつ甘みというか旨味が実感出来るようになりました。
これにはすごく驚きました。
今まで甘いものばかり食べていたので舌が衰えていたのかもしれないなって思いました。
旨いの語源は甘いからきてるという説があるのですが、それって本当なんだって思ったりしました(笑)。
ということでこの一ヶ月ほどで体重が2キロほど減っています。
もう少し減らしたいので体調管理も兼ねてこのまま続けていきます。
まあそんなこんなの2月でした。
今月も体に気をつけて過ごさなくちゃ。
もう少し暖かくなったらガンダムも見に行きたいですからね^^。
では良い一日を。
昨日の散歩のおまけ画像です。
うちのマンションの1階の庭に植えられてる白もくれんの花が開き始めてました。
逆光だし見づらいけど、白い花がいくつか開いてるのが見えますよね^^。
今日は暖かくなるらしいから一気に開くんだろうなあ。
明るくなるのが少しずつ早くなってるのがわかります。
さて、自分の中では2月のはじめが一年の区切りなので、今朝はちょこちょこっと振り返って書きます。
まず、2月になってから散歩を再開しました。
1月末から様子見で何度か歩いて体が重く感じられ体重が増えてる実感をして、これは歩かなくちゃと思ったのですよ。
実際、とことこ走ってた一昨年の秋より3キロほど増えていました。
コロナ禍(だけが理由ではありません)で外へ出なくな利、運動もやめてしまったのに間食が増えた悪いパターンです。その前から食べたものは手帳に書きとめてましたが、いつの間にか習慣化してしまい、食べることが気にならなくなってしまったんですねえ。
そこで散歩開始してから間食を減らし、中旬からは夜の食事量も減らしました。
間食はいきなりやめるのも難しいので食べるものを大豆や昆布にしました。カロリーが低くて食物性繊維が取れるものです。あとたまにアーモンドフイッシュなどもおやつに食べてます。もちろん量は考えて食べていまよ。
食べる量を減らし始めてからしばらくして、味覚がとても鋭くなりました。例えばご飯を口に入れるとすごく甘く感じます。毎日2枚食べるカカオポリフェノールチョコ(86%のもので苦めのものです)も、それまで苦味がきつかったのに、その中に甘味を感じます。
色んなものが美味しく、味のもつ甘みというか旨味が実感出来るようになりました。
これにはすごく驚きました。
今まで甘いものばかり食べていたので舌が衰えていたのかもしれないなって思いました。
旨いの語源は甘いからきてるという説があるのですが、それって本当なんだって思ったりしました(笑)。
ということでこの一ヶ月ほどで体重が2キロほど減っています。
もう少し減らしたいので体調管理も兼ねてこのまま続けていきます。
まあそんなこんなの2月でした。
今月も体に気をつけて過ごさなくちゃ。
もう少し暖かくなったらガンダムも見に行きたいですからね^^。
では良い一日を。
昨日の散歩のおまけ画像です。
うちのマンションの1階の庭に植えられてる白もくれんの花が開き始めてました。
逆光だし見づらいけど、白い花がいくつか開いてるのが見えますよね^^。
今日は暖かくなるらしいから一気に開くんだろうなあ。
