ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

昨日は天気予報通り夕方には雨が降っていました。
今朝も起きるのが遅くてっきりまだ雨が降ってると思ってたのに、目を覚ましたら晴れていました。
ということで昨日も25分ほど歩いてきました。
ご近所の池ではなくて、川まで行って川に沿って二駅向こうまで歩きました。
ついでに100均でちょこっと買い物をして電車で帰ってきました。
歩きはじめるとすぐに日差しの暖かさで、上着を脱いでしまって、100均に着く頃には汗がにじむほどでした。
まだ1月下旬だって言うのに、この暖かさかあ^^;。
いつもの川沿いは、相変わらずウオーキングする人とけっこうすれ違いました。
だいたいは年配の人が、赤ちゃんを連れたお母さんです。
自粛は気にしてるんでしょうけど、外へ出るのは大事なんだって思いましたよ。
何人かはジョギングしてました。流石にマスクはつけてなかったなあ。
まあ、マスクしてしまうと歩くだけでも少しきついので、走る時は流石に無理。
歩くだけとはいえ、腕も振って姿勢もできるだけ正しく保つように気をつけて歩きました。
まあ、のんびりのつもりだったので、デジカメやらも持っていったのですが、
川沿いで咲いてる花は何も見られなかったなあ。
今日も天気が良いのなら、池の回りを回ってこようと思います。
ということで今日はこのあたりで。
ではでは
今朝も起きるのが遅くてっきりまだ雨が降ってると思ってたのに、目を覚ましたら晴れていました。
ということで昨日も25分ほど歩いてきました。
ご近所の池ではなくて、川まで行って川に沿って二駅向こうまで歩きました。
ついでに100均でちょこっと買い物をして電車で帰ってきました。
歩きはじめるとすぐに日差しの暖かさで、上着を脱いでしまって、100均に着く頃には汗がにじむほどでした。
まだ1月下旬だって言うのに、この暖かさかあ^^;。
いつもの川沿いは、相変わらずウオーキングする人とけっこうすれ違いました。
だいたいは年配の人が、赤ちゃんを連れたお母さんです。
自粛は気にしてるんでしょうけど、外へ出るのは大事なんだって思いましたよ。
何人かはジョギングしてました。流石にマスクはつけてなかったなあ。
まあ、マスクしてしまうと歩くだけでも少しきついので、走る時は流石に無理。
歩くだけとはいえ、腕も振って姿勢もできるだけ正しく保つように気をつけて歩きました。
まあ、のんびりのつもりだったので、デジカメやらも持っていったのですが、
川沿いで咲いてる花は何も見られなかったなあ。
今日も天気が良いのなら、池の回りを回ってこようと思います。
ということで今日はこのあたりで。
ではでは
PR


朝です。
早めに寝ようと布団に潜り込んだ昨夜もまた電気をつけたまま眠り込んでしまって、夜中に気づきました。その後しばらく眠れず。
ど~ぉもうまく行かないですが、眠たくなれば寝ればいいってお気楽な生活なので気にしないコトにしてます(笑)。
昨日は日中暖かかったので、久しぶりに散歩をするぞ~みたいな気持ちで近所の池の回りを一周してきました。
身体を動かさないと、体重がぜんぜん減らない。というのもありますが、それ以上に身体に余分なお肉がついてる感じがヒシヒシとしてます。まったく・・・お腹のあたりにため息が貯まってる感じです^^;。
身体を動かさない言い訳をコロナ禍にするのはダメだ。このままじゃほんとに身体が余分なものだらけになってしまいうので少しでも歩かなくちゃって思ったのですよ。
一年以上何もしていないので、まずは少しでも良いからのんびりご近所歩きからです。山町のほう寝向かうと負荷がきついのでしばらくは池の回りをトポトポと歩きましょ。
で、昨日も立ち止まって山茶花の花を眺めたり、池を泳ぐ鳥を眺めたり。
池のそばの東屋あたりで、小学生の女の子たちが鬼ごっこして走り回っていました。確かに以前よりも自粛感が無いような気がしますが、子どもたちが元気に遊んでいるのを見ると、自分も、もっと身体を動かそうって思ってしまった。
天気が良い日は一日2,30分からでもいいから外へ行こう。そのうち咲き始める花も増えてくるでしょうから、それらを探しながら歩くのも楽しみです。
昨日はロウバイが開き始めていましたよ。それからたんぽぽが一輪だけ、池の回りの斜面になった日当たりの良いところに咲いてました。今年の初たんぽぽ^^。

一輪だけっていうのが良いなあ^^。
自粛もありますが、軽い運動をするのは必要なことだと思いますので、人が少ない時間帯を見計らって歩くようにしましょ。
今日も気温が上がりそうです。昼間はエアプランツをベランダにだして、今日もまた歩いてこようと思います。
こちらは夕方には雨になるとかなので、おひさまを有効活用、です^^。
ではでは
早めに寝ようと布団に潜り込んだ昨夜もまた電気をつけたまま眠り込んでしまって、夜中に気づきました。その後しばらく眠れず。
ど~ぉもうまく行かないですが、眠たくなれば寝ればいいってお気楽な生活なので気にしないコトにしてます(笑)。
昨日は日中暖かかったので、久しぶりに散歩をするぞ~みたいな気持ちで近所の池の回りを一周してきました。
身体を動かさないと、体重がぜんぜん減らない。というのもありますが、それ以上に身体に余分なお肉がついてる感じがヒシヒシとしてます。まったく・・・お腹のあたりにため息が貯まってる感じです^^;。
身体を動かさない言い訳をコロナ禍にするのはダメだ。このままじゃほんとに身体が余分なものだらけになってしまいうので少しでも歩かなくちゃって思ったのですよ。
一年以上何もしていないので、まずは少しでも良いからのんびりご近所歩きからです。山町のほう寝向かうと負荷がきついのでしばらくは池の回りをトポトポと歩きましょ。
で、昨日も立ち止まって山茶花の花を眺めたり、池を泳ぐ鳥を眺めたり。
池のそばの東屋あたりで、小学生の女の子たちが鬼ごっこして走り回っていました。確かに以前よりも自粛感が無いような気がしますが、子どもたちが元気に遊んでいるのを見ると、自分も、もっと身体を動かそうって思ってしまった。
天気が良い日は一日2,30分からでもいいから外へ行こう。そのうち咲き始める花も増えてくるでしょうから、それらを探しながら歩くのも楽しみです。
昨日はロウバイが開き始めていましたよ。それからたんぽぽが一輪だけ、池の回りの斜面になった日当たりの良いところに咲いてました。今年の初たんぽぽ^^。
一輪だけっていうのが良いなあ^^。
自粛もありますが、軽い運動をするのは必要なことだと思いますので、人が少ない時間帯を見計らって歩くようにしましょ。
今日も気温が上がりそうです。昼間はエアプランツをベランダにだして、今日もまた歩いてこようと思います。
こちらは夕方には雨になるとかなので、おひさまを有効活用、です^^。
ではでは


毎年のことではありますが、1月は過ぎるのが早く感じられます。
取り掛かろうと思いながら未だに手をつけていないことがいくつかあるのですが
なんだかダラダラと過ごしてしまい、この調子ではすぐに2月に成ってしまいそう。
言い訳の一つに、ようつべの動画ばかり見ていることがあります。
いや、分かってるんだったら見なければいいのにって、思うでしょ^^;。
じつは去年のうちから、手帳をもっとうまく使えないかというのが頭にありました。例のロイヒトトゥルムの手帳に夢やら気づいたことやらをひたすら書いているのですが、これだと雑然としすぎだなあと思ったのがきっかけです。
人様が上げてる手帳やノートの書き方動画の中でヒントが見つかからないかなって思って動画みているのです。
色んな人がいろいろな手帳(ノートもですが)の使い方をしていて、一冊になんでも書き込んでいくのもそれなりのメリットもあります。それとは別に、書く量が多いと内容別に分けてという考え方もあるのです。
こうやって動画を見てるなかで、手帳やノートを書くというのも単純な記録だけではなく、書くことで自分の気持ちを切り替えるとか自分と向き合うためだったり、自分のやりたいことを目指すためのノートとかもあるのを知りました。モーニングノートとか呼ばれているので、どんなのかなと思ったらようつべで探してみてね・
もちろん、昔ならではのスケジュール管理のためというのもあります。そういういろんな考え方があるので複数の筆記帳が必用になってるとも知って一つ勉強になりました。
動画を見てると複数の手帳やノートをつかてるものがたくさん出てきます。最大8冊手帳を使ってるというのもあって、なかなかさすがにそこまではねえ。
あと、ガシガシ書いていくのなら今のサイズよりも大きな手帳かノートを使えば良い、というのもあるので、そちら方面でノートの使い方というのも見てしまうのです。
個人的には一年は2月が始まりなので、そのあたりまでにはなんとか決めたいなぁ。
あ、あと面白かったのは・・ってまだようつべの話ですが(笑)、夢日記を一ヶ月も書いていると現実と夢の世界がごっちゃになり精神的に病んでしまうと言うような動画もありました。
一種の都市伝説でしょう。
で、もし本当なら、もうず~っと書いている私はどうななってるんだ、って突っ込み入れてしまいました(笑)。
真面目な話をするなら、今の時代、精神的には未成熟な人が多くなってきていてます。現実と夢がごっちゃ、というのが時代が抱える問題の象徴だと捉える事は出来るとも思います。
ただ動画自体はそういう真面目なレベルでもない、面白おかしく作られたものでしょう。
とは言いながらそういった動画に影響される人が少なからずいる。これもまた時代の問題ではあるんですが、この手の問題に取り組んでる人は、残念ながら不知。
まあ、そんなこんなでもう少しダラダラしそうですが、元気ですよ(笑)。
今日は昼間は少し日差しがでそうなので、またエアプランツを外に出してやろうと思ってます。
ではでは
取り掛かろうと思いながら未だに手をつけていないことがいくつかあるのですが
なんだかダラダラと過ごしてしまい、この調子ではすぐに2月に成ってしまいそう。
言い訳の一つに、ようつべの動画ばかり見ていることがあります。
いや、分かってるんだったら見なければいいのにって、思うでしょ^^;。
じつは去年のうちから、手帳をもっとうまく使えないかというのが頭にありました。例のロイヒトトゥルムの手帳に夢やら気づいたことやらをひたすら書いているのですが、これだと雑然としすぎだなあと思ったのがきっかけです。
人様が上げてる手帳やノートの書き方動画の中でヒントが見つかからないかなって思って動画みているのです。
色んな人がいろいろな手帳(ノートもですが)の使い方をしていて、一冊になんでも書き込んでいくのもそれなりのメリットもあります。それとは別に、書く量が多いと内容別に分けてという考え方もあるのです。
こうやって動画を見てるなかで、手帳やノートを書くというのも単純な記録だけではなく、書くことで自分の気持ちを切り替えるとか自分と向き合うためだったり、自分のやりたいことを目指すためのノートとかもあるのを知りました。モーニングノートとか呼ばれているので、どんなのかなと思ったらようつべで探してみてね・
もちろん、昔ならではのスケジュール管理のためというのもあります。そういういろんな考え方があるので複数の筆記帳が必用になってるとも知って一つ勉強になりました。
動画を見てると複数の手帳やノートをつかてるものがたくさん出てきます。最大8冊手帳を使ってるというのもあって、なかなかさすがにそこまではねえ。
あと、ガシガシ書いていくのなら今のサイズよりも大きな手帳かノートを使えば良い、というのもあるので、そちら方面でノートの使い方というのも見てしまうのです。
個人的には一年は2月が始まりなので、そのあたりまでにはなんとか決めたいなぁ。
あ、あと面白かったのは・・ってまだようつべの話ですが(笑)、夢日記を一ヶ月も書いていると現実と夢の世界がごっちゃになり精神的に病んでしまうと言うような動画もありました。
一種の都市伝説でしょう。
で、もし本当なら、もうず~っと書いている私はどうななってるんだ、って突っ込み入れてしまいました(笑)。
真面目な話をするなら、今の時代、精神的には未成熟な人が多くなってきていてます。現実と夢がごっちゃ、というのが時代が抱える問題の象徴だと捉える事は出来るとも思います。
ただ動画自体はそういう真面目なレベルでもない、面白おかしく作られたものでしょう。
とは言いながらそういった動画に影響される人が少なからずいる。これもまた時代の問題ではあるんですが、この手の問題に取り組んでる人は、残念ながら不知。
まあ、そんなこんなでもう少しダラダラしそうですが、元気ですよ(笑)。
今日は昼間は少し日差しがでそうなので、またエアプランツを外に出してやろうと思ってます。
ではでは
